部位と症状
左の腰がものすごく痛い。
特に寝ている時、起き上がる時に痛い。
発生時期やきっかけとなった出来事
毎日子供をベビーカーに乗せて5000歩ぐらいの散歩をしている時はなんともなかったのに、子供を預け単身で1万歩以上歩いた後から痛くなった。
来院動機
妊娠中に助産師さんに赤ちゃんが左の骨盤に入り込んでるから産後痛くなるかもねと言われ、骨盤矯正には興味を持っていた。子供を見てくれる保育士さんもいて自宅からの距離も近いリボディ魚住を見つけ、来院を決めた。
施術内容と症状の改善
1回目(2023年1月26日)
左の腰がひどく痛いそうでした。産後すぐから痛みを感じ始めたけどここひと月ぐらいでひどくなったのだそうです。思い返してみれば1万歩ぐらい歩いてから痛くなったかもとの事でした。毎日ベビーカーを押しながら5000歩歩いてるのは何ともないのだそうです。
妊娠中に助産師さんに左の骨盤が悪くなると言われた言葉も気になり、骨盤が歪んでいるなら治したいと言っていました。
お話を聞いてから、骨盤の検査をしました。
検査の後、検査の内容やお体の状態についてお話し、治療についても説明しました。今後の治療の進め方について相談して方向性を決めてから治療を始めました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。治療の後で、骨盤を安定させるためのテーピングを貼りました。
それから最後に治療効果を長持ちさせるためのコツについてお話しました。
2回目(2023年2月2日)
前回来院した州が1番痛かったと振り返り、今の痛みは7/10で痛みは引いてると言っていました。立ち社g実の時に痛いそうでした。それよりも今日は朝から頭が痛いそうでした。3か月に1度ぐらいはこういう事があると言っていて、天候に左右されてるのかな、と言われていました。今日は首の治療も組み込み、最後には姿勢についてお話することにしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。特に肩・首は念入りに当てます。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤を締めて安定させるための姿勢の作り方についてお話し、一緒に練習しました。どうやらとても苦手なようで、思うように出来ませんでした。来週まで自分なりに意識して練習してもらうようにお伝えしました。
柔道整復師 魚住行弘