産後の腰痛 

 

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 産後、腰痛で寝てられない。
  • 子供を抱っこするときに腰が痛い。
  • だんだん腰以外も痛くなってきている。
  • 台所で立っていると腰が痛くて座ってしまう。
  • 産前からもあったが、産後に腰痛がひどくなっている。

 

 

なぜ産後に腰痛になるのか?原因は7つあります

1.出産というダメージによる骨盤の緩み

産後しばらくは、出産時の物理的なダメージが残っているものです。出産にかかる時間、分娩方法などでも骨盤へのダメージの大きさは変わります。このダメージが大きければ、骨盤はより緩んだ状態になりますので、筋肉に負担がかかりやすくなり、産後に腰痛になるケースが多くなります。

 

2.妊娠中からのホルモンの影響

妊娠中はリラキシンというホルモンが骨盤などの骨と骨とのつなぎ目を緩めて出産をスムーズにします。このホルモンは全身に作用するので、全身のつなぎ目が緩まります。結果的に全身を支える支柱である骨盤や背骨も緩んでしまいます。支柱が緩むと筋肉の負担が増えるので、産後は腰痛になりやすいです。

 

3.育児の習慣

多くの女性は産後に地べたに座る、ソファでの授乳、添い乳、睡眠時間、抱っこ、歩き方といった育児が「骨盤を緩める間違った使い方」をされています。習慣化されたこれらの育児の方法により骨盤はどんどん緩まってしまいます。骨盤が緩むと当然ですが筋肉の負担になります。筋肉の負担がやがてコリになり、痛み(産後の腰痛)になります。

 

4.ガードル

ガードルに求めることは「全体的に締めつける」という要素だと思います。ですが全体的に締め付けると骨盤は緩みます。その理由は骨盤の構造上、外からの力に弱い構造になっています。恥骨の部分でしか骨盤は繋がっていません。それ以上、上の部分ではお尻側でしか繋がっていないのです。骨盤のおなか側に支えがないため、ガードルのようにおへそ付近まで履くとおへそ側が内側に入り、お尻側はテコの原理で引き離されます。この状態を骨盤が緩んだ状態といいます。これを骨盤矯正の時に説明してあげると、「締まってる感じがしてたのにー」とか「高かったのにー」とよく驚かれます。

 

5.ストレス

体を回復させる神経が副交換神経、体が傷つくとなってしまうのが交感神経です。ストレスは交感神経が高まるので筋肉を硬くします。結果、骨盤周りの筋肉が硬くなり柔軟性がなくなると、産後に腰痛が発生します。なので産後はできるだけストレスを溜めないように気をつけましょう。いい香り、美味しい、可愛い、気持ちいいなどのポジティブな感情を持てる環境を意識しましょう。

 

6.妊娠前からの腰痛

出産した女性の腰痛が全て産後に始まったわけではありません。産前より腰痛があり、妊娠中はあまり感じなかったけど、出産後に腰痛が再発したというケースは珍しくありません。この場合、考えやすいのが出産前から同じ原因があり、産後も同じ状態になったということです。その原因とは出産前から骨盤が緩んでいたということです。筋力が弱いデスクワークでぽっちゃり気味の女性に多い状態と言えます。

 

7.骨盤ベルト

ガードルでも触れましたが、解剖学的に骨盤は外からの力にはとても弱い構造になっています。なので一部の骨盤ベルトを除いてですが、リボディ魚住では骨盤ベルトの着用をオススメしておりません。もう一つの理由として、骨盤ベルトの目的をほとんどの産後の女性が勘違いしてしまっています。産後の骨盤ベルトは骨盤の形をキープするものです。産後の骨盤矯正をせずに付けると緩んだままをキープすることになります。骨盤ベルトの中でもリボディ魚住がオススメしているのはトコちゃんベルトです。トコちゃんベルトもベルトのつける位置、巻く強さなど全て基準があります。必要な方には骨盤矯正の後に実際に巻き方をご説明させてもらい、体感してもらっています。

 

 

体の中はどうなっているのか?

<筋肉に関して>

産後、腰痛を感じる女性の腰の筋肉は炎症を起こしています。表面は少し赤くなっており、毛細血管が切れて血が滲んでいる状態です。皮膚の上からでも表面を触ると患部は少し熱を持っているように感じることもあります。  

 

<骨盤に関して>

骨盤の状態は下の写真1をご覧ください。下の図(産前)の状態は3つの骨がしっかりと引っ付いているんですが、上の図(産後)では赤のラインのように隙間ができています。これが産後、骨盤が緩んだ状態です。

<写真1> 今度は下の写真2をご覧ください。この状態ですと、土台がグラグラなのでビルと同じで上層階はもっと揺れます。ビルは崩れてしまいますが、人間の体は筋肉で支えることができます。でもいつも以上に筋肉に負担がかかるので骨盤が緩むと産後に腰痛になりやすいのです。

<写真2>  

 
 

自宅でできる産後の腰痛解決法

1、骨盤矯正をして骨盤の緩みを整える。

やはり骨盤が緩んでいては産後は特に腰痛になりやすいものです。骨盤矯正をすることも大事です。骨盤矯正を選ぶポイントですが、痛くない・ボキボキしない骨盤矯正を選んでください。

 

2、 育児での使い方を整える。

授乳の方法、歩き方、寝方、添い乳の方法、キッチンでの立ち方など普段の生活で何気ない動作でも気を付けると産後の腰痛は改善されます。また、睡眠時間も7時間までにすることで、骨盤の開きを防ぐ事が出来ます。まずは下に正しい歩き方を記しますので、産後の腰痛の女性はぜひ参考にしてください。

 

(正しい歩き方)

下の写真の上の図が産後の腰痛の女性に多い立ち方です。かかとをつけてVの字に立つ、スキージャンプのような足の使い方です。これの歩き方をすると間違いなく骨盤は緩むので、産後の女性は特に腰痛になりやすいと言えます。特徴は足の外側に体重が乗るので、使っている靴下が靴の中でグルグル回ったり、靴が外側にズレて潰れていくのです。 反対に産後の腰痛の女性に必ず覚えてもらいたい正しい歩き方が下の図です。足先をまっすぐ進行方向に向けて、一足分くらいの間をあけます。そして赤ラインのように親指で地面を蹴るように歩いて欲しいのです。この歩き方をすることにより間違いなく骨盤は緩みにくくなります。  

 

3、疲労を取る。

筋肉のコンディションを良くするべきです。これは意識的に休憩時間を作る、マッサージなどに行く、座る時間を作るということでもあります。リボディ魚住では産後の腰痛対策として、自宅ケア法としてアイシングをお伝えします。

 

<アイシングの方法>

  1. 氷のうというアイシング専用の袋を用意します。
  2. 中に氷を15個くらい入れます。
  3. 少しだけ水を入れてください。
  4. 袋の中の余分な空気を抜いてください。抜くと効果が2倍くらい違います!
  5. キャップをしっかりと締めてください。
  6. 痛む場所に直接当ててください。服の上からでは効果が減ります。
  7. ズボンなどに挟んでおくと家事なども出来ます。
  8. 30分くらいは入れておいてください。最初は5分くらいから始めて慣れていくといいでしょう。

4、気分転換をする。

人間はストレッチや体操をしてからだを動かすことで気分転換になります。産後、動かない状態が続くと腰痛になりやすいので、腰痛予防として積極的に動くようにしましょう。

 

5、栄養を整える。

育児でバタバタしていると栄養が偏りがちです。まずは全体の栄養バランスを意識することです。何かの栄養を摂り過ぎる食習慣は逆効果です。それが出来たらビタミンCを意識しましょう。野菜でも果物でもサプリでも結構です。1回でたくさんを摂るよりも毎回の食事の中で少しずつ摂るのがベストです。食事の時間に関しては8時、12時、18時などできるだけ「早め・習慣にする」ということを意識してください。産後の腰痛対策としてこのような「時間の使い方」も意識しましょう。

 

6、適切な休息をとる。

できるだけ12時までに就寝するように心がけてください。産後の腰痛の方で多いのが「朝、腰が痛くて目覚める」ことです。夜中に途中で起きて授乳するために起きても結構です。まずは12時を超えないように寝ることで成長ホルモンという体を回復させるホルモンが使えるので、体の回復が早まります。こうすることで生活のリズムも整いますので、疲れも溜まりにくい体になります。

 

 

リボディ魚住での産後の腰痛に対する整体

①まずはゆっくり深呼吸しながら骨盤を整えていきます。

②首、肩などのズレも一緒に整えていきます。

③肩甲骨ストレッチを行い、肩甲骨の動きを良くしていきます。

④股間節のズレも一緒に整えていきます。

⑤背骨専用のローラーを当て、骨盤の上にある背骨を整えます。

⑥整えた骨盤をキープするために、ナイーブな産後のからだに負担のかからないテーピングを貼ります。

 

バキバキならす整体ではなく、手のひらで押さえるだけの優しい整体です。 優しい整体を行うべき理由は、産後の腰痛である女性の骨盤は便座に座る衝撃で緩んでしまうからです。それと5分以上のうつ伏せは骨盤を緩めます。ですので、横向きで行う優しい骨盤矯正をします。