保育士直伝!『春の遊び』 | 産後骨盤矯正 大阪の整体院 リボディ魚住

子育てお役立ち情報

保育士直伝!『春の遊び』

 

 

こんにちは!!

リボディ魚住の保育士です。

私が保育現場で経験、体験したことを

保育士の視点からお話していきたいと思います。

 

 

今日のテーマは「春の遊び」です。

 

 

随分暖かくなって

お出掛け日和も増えてきましたね。

コロナも心配なところですが・・・

皆さん外遊びはしていますか?

 

 

今日は春の遊びについてお話したいと思います。

 

 

 

 

①: 自然に触れる

②: 歩く

 

 

 

①自然に触れる

木の葉っぱもお花も咲いていない冬から

春に変わる今の時期は

1番季節の変化が目に見えて分かります。

 

 

四季それぞれの楽しみ方はありますが

子供にとっても目に見えて分かる物

変化するものは分かりやすく

四季の中で1番楽しめる季節なんじゃないかな?

と思います。

 

 

少し外に出れば

玄関先にカラフルなお花が植えられて

たくさん並んでいます。

公園に行けば、桜やたんぽぽ

しろつめ草がなど春はたくさんのお花が咲き始めます。

 

 

たんぽぽの綿毛飛ばしは夢中になって遊びますよ♪

しろつめ草でかんむりを作ったり、

指輪を作ったり・・・

子供の遊ぶ材料は山ほどあります(^^)

 

 

 

 

ありやダンゴムシといった

子供が大好きな虫も暖かくなると

活動をスタートさせるので

発見できるチャンスです!!

 

 

青虫を見つけて

ちょうちょうになるまで

育ててみるのも楽しいですよ★

アゲハ蝶の幼虫は柑橘系の木によく潜んでいます!

ぜひ見つけてみてください!

 

 

②歩く

春・秋は物凄くお散歩に適しています!

夏は熱中症の危険があり

冬は寒すぎて外に出る気分にもならない(汗)

 

 

また冬あまり動いていなかった身体を

動かし始め、夏の暑さがくるまでに

身体を慣らしていくのにもいい季節です。

 

 

歩くことで体力がつくだけではなく

バランス感覚をとったり

脚力をつけたり視野を広げたり…

いろんなことが養われます。

 

 

密を避ける生活になり

公園に人が多いときは

お散歩なら少し安心ですね。

 

 

お花を見ながら歩くついでに

色を教えると色の認識にも繋げられます!

子供目線の発見は面白いものが

見つかったりもします。

 

 

疲れ出したらぜひ歌をうたってみてください。

歌いながら結構歩けますよ(^-^)

歌のパワーはすごいです!

 

 

 

 

いかがでしたか?

都会にいると自然に触れる機会は少ないですが

暖かくなって活動しやすいこの季節に

公園に行ったり、散歩をしたりして

戸外に出てたくさん身体を動かして

自然に触れてみてください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

骨盤のことや生活習慣のことなどをもっと知りたい方はこちら

リボディ魚住LINE相談室

より詳しく丁寧に回答させていただきます。

■ 登録方法

LINEアプリ「その他」→「友だち追加」から以下の二通りからお好きな方法でご登録ください

1
QR

「相談する」ボタンを押してご登録ください

相談する

2

ID検索

@xnh7443r