保育士直伝!『おとなも子供も楽しめる夏の遊び♪』

初めまして。
リボディ魚住の保育士です。
私が保育現場で経験、体験したことが
皆さんの子育てに少しでもお役に立てたらと思い
保育士の視点からお話していきたいと思います。
参考程度に楽しく読んで頂ければと思います。
今日のテーマは
「大人も子供も楽しめる夏の遊び」です。
今年はコロナウイルスで
ステイホームから始まり、
やっとお出掛けできると思ったら
次は第二派で自粛の日々になりそうですね。
どこにも行けずストレスが溜まる。
家のおもちゃに飽きてしまった。
といった悩みを持つお父さん、お母さん
そして子供も多いのではないでしょうか?
そこで大人も子供も楽しめる
夏の遊びをご紹介します(^-^)
【1】食べ物を使った遊び
【2】豪快に楽しむ遊び
【3】ひんやり気持ちいい遊び
【1】食べものを使った遊び
“食べ物で遊ぶ”と聞くと
ご法度な感じがものすごくありますよね。笑
しつけとしては確かに禁止することですが
「今日はOK!」にして体験することで
子供達の考えや物の見方、捉え方が広がったり
体験を通してより身近に感じれるいい面があります。
食べ物の場合は好き嫌いの克服など
食育活動にも繋げることができるので
保育の中ではよく取り入れられています。
その遊びの1つが「夏野菜スタンプ」です。
<準備物>
・好きな夏野菜 ・絵具
・水(少量) ・筆
・パレット(深みのある紙皿やトレイでもOK!)
・画用紙
<遊び方>
①スタンプにしたい夏野菜をすべて輪切りにする
②絵具を少量の水で溶く
③切った野菜でスタンピング♪
野菜の断面が模様になって可愛いスタンプが押せます★
小さな子供は
きゅうりやオクラが握りやすいですよ♪
実際にやってみた中では
ゴーヤ、トウモロコシ、ピーマンなど
切った断面がお花みたいで可愛いですよ。
最近は旬の時期以外でも売っている葉物だと
チンゲン菜の芯部分も可愛いスタンプにできますよ(*^^)v
根の部分などどうせ捨ててしまうなら
遊んで楽しんでからゴミにしてください♡
葉物の野菜って苦手な子が多いですよね(^^;)
大人は調理前の実物を知っていますが
子供は調理されたメニューでしか知らない子が多いです。
なので、“緑=全部嫌”になることもあります。
食べるということの前に
実物に触れてみることや、
どんな物か自分で確かめてみることは
食育活動には物凄く大切です。
何度も遊ぶと子供も分かってくるので
子供を誘って使う野菜から一緒に考えたり
買いに行ったりすると
よりわくわくして楽しめると思います(^-^)
【2】豪快に楽しむ遊び
「ストレス発散させたい!」と思った時には
ボディぺインティングをしてみたください(^^)♪
<準備物>
・絵具 ・筆
・パレット(紙皿や紙コップ、トレイでもOK!)
・水 適量
・大きい模造紙(100均に売ってますよ♪)
<遊び方>
ボディペインティングは名前の通り
ひたすら裸の身体に絵具を塗って遊びます!笑
泥に手を突っ込んで泥まみれになったり
水たまりに向かってジャンプしたり
子供は豪快に遊ぶのが大好きです。
絵具を手や足につけて
手形・足形を取ることはあっても
身体に塗りたくってもOK!と言われることは
ほとんどなく、むしろ禁止事項ではないでしょうか?
禁止事項をやってみるのが
子供の夢だったりもします(^-^)
最初はためらう子や戸惑う子もいると思います。
そんな時は、お父さん、お母さんが
率先して絵具まみれになって下さい♪
私も実際子供達と何度もしました。
子供はパンツ1枚の状態で楽しめても
先生は服を着ているので子供達も
叱られるんじゃないかと遠慮がちでした。
「今日は先生を汚してもOK!」というと
物凄く喜んで汚してくれました♡笑
塗り合いをしていると
顔に絵具がついて笑いあったり
禁止なく遊べるのは
子供も大人も本当に楽しい時間です(^-^)
絵具を使うので
室内でするには少し勇気が必要ですが
お庭など絵具がついても
気にならないところで豪快に行ってくださいね♡
【3】ひんやり気持ちいい遊び
コロナウイルスが流行り始めたころ、
圧縮袋と風船で作る
エアーベッドが流行りましたね♪
皆さんチャレンジしましたか?
大人も全然乗れるので楽しいですよ♪
ご紹介するのは、それの水バージョンです!!
<準備物>
・好きなサイズの圧縮袋
(大きい方が楽しいです♪)
<遊び方>
圧縮袋の中に水を入れるだけ!
とっても簡単です(^-^)
濡れるのが嫌、水遊びが苦手な子供も
このウォーターベッドなら
楽しめるかもしれません♪
大きいサイズだと
子供はゴロンと寝転んで楽しんでいます。
たまにジッパーの部分が開いて
水が放流されることもあります。笑
それはそれで楽しいですし、
ガムテープなどで口を止めてもいいですね。
いかがでしたでしょうか?
今年も夏が始まりました(^-^)
例年なら、旅行やお出掛けが
たくさんできる楽しい夏ですが
今年は、外出できる状態なのか、
またステイホームなのか、
地域によっても様々だと思います。
お家遊びがマンネリ化したときには
違う遊びを取り込んで
楽しい時間を過ごして下さい♡
以前のブログに遡っていただくと、
いろんな遊びを紹介しています。
困ったときはそちらも参考にしてください(*^^)v
最後まで読んで頂きありがとうございました。