保育士直伝!「4歳児の着脱〜成長の流れ〜」

こんにちは!
リボディ魚住の保育士です。
私が保育現場で経験、体験したことを
保育士の視点からお話していきたいと思います。
今回は「4歳児の着脱〜成長の流れ〜」です。
3歳までの成長の過程はご覧いただけましたか?
こんなこともう出来るようになるん!?と
驚くようなこともあったかもしれません。笑
まだまだ進みますね。今回は4歳児です。
4歳になると小さなスナップボタンも
留め外しができるようになります。
ボタンに興味を持つのは0歳1歳の頃からです。
ボタンも様々な種類がありますが
初めは大きい普通の丸ボタンで留め外しの練習を
遊びの中で取り入れてみてください。
フェルトに縫い付けたりしてそれをつなげていく。
(集中力もU Pします!)
2歳ごろにパジャマを自分で着るようになると
前ボタンのパジャマを着た状態でも
自分でできるようになります。
また靴の左右を意識して履くようになります。
逆に、毎回間違えている。全く気にしていない。
なんて姿があれば意識することができる年齢に
なってきているので、大人が声をかけてあげて
意識付けられるようにしてあげるといいですよ。
やってあげる。用意して置いておくのではなく
子供が自分でできるように配慮してあげるのがベストです!
ちなみに成長過程を把握して保育をしている立場でも
これも出来るんや!と毎回思っています。笑
ついついまだ小さいから・・・と思って
手を貸してあげたくなりますが、
それじゃあかん。あかん。と我に返り
「小さいから」と思うことをしないように心掛けています(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
保育士 福浦ゆかり
2022年4月18日 記載
参考文献:発達がわかれば保育ができる! 川原佐公