保育士直伝!「簡単にできるお家遊び」

こんにちは!!
リボディ魚住の保育士です。
私が保育現場で経験、体験したことを
保育士の視点からお話していきたいと思います。
今日のテーマは
「簡単にできるお家あそび」です。
今年は梅雨入り早かったですね~!
あ~また家で1日か・・・
なんて憂鬱になっていませんか?笑
去年からお家時間が増えたおかげで
ネタ切れ・・・泣
なんてことも起きてきていますか?笑
私もSNSなどでいろいろ調べて
ネタ調達をよくします。
今回は調達した遊びで楽しそうな遊びを
ご紹介したいと思います♪
①風船を使った遊び
②マスキングテープを使った遊び
①風船を使った遊び
まず1つ目は「風船絨毯」です。
圧縮袋に風船をぎっしり入れて
掃除機で空気を抜いてしまいます。
大人も乗れるほど頑丈です!
大きな圧縮袋にすれば
ゴロンと寝転ぶこともできます♪
ただ、中に入れる風船がたくさん必要なので
酸欠に注意してください!笑
膨らませる大人にはいい運動ですね!笑
次は、「ボクシングミット」です。
風船を紐でくくって
天井近くから吊るせば
風船をたたいたり蹴ったりして
身体を動かして遊べますよ!
紐を調節すれば難易度も上がって
子供の年齢に合わせて楽しめます。
まだ小さな赤ちゃんには
手の届く長さまで下げてあげると
触れるとゆらゆら揺れる風船を楽しめます。
②マスキングテープを使った遊び
まずは「ケンパ遊び」です。
マスキングテープを床に貼れば
「けんんけんぱ」の遊びを
室内で楽しめます♪
ここを通るときは
全員ケンパで通る!など
面白いルールを決めてしまうのも
楽しいと思います!
次は「トンネルくぐり」です。
これはマスキングテープより
紙テープの方がいいかもしれません。
お家の廊下など両サイドの壁と壁に
紙テープを渡らせます。
斜めにしたり、交差させたりして
たくさん張り巡らせるほど
難易度は上がります。
そこを紙テープに当たらないように
くぐったり、またいだりして通り抜ける。
最近こんなゲームを
テレビでも見たような気もしますが
子供ってテレビでやっていることは
やってみたくてワクワクしてますよね。笑
どんな風にして通り抜けるか
頭も身体もものすごく使います!
ちなみに、マスキングテープなど
シールを貼ったり外したりするのも
子供は大好きです。
指先を使うので指先の動きや
力を養う練習にもなりますよ。
いかがでしたか?
今回ご紹介した遊びも
遊んでいると子供の発想力から
どんどん変化していきます。
子供の発想力で楽しい遊びに変えて
雨の日のお家時間も楽しんで下さいね。
身体を動かす遊びは
マンションの方は下の階の方に
ご迷惑にならないように・・・笑
過去ブログでも
室内遊びいくつか取り上げています(^^)/
そちらも参考にしてください☆
最後まで読んでいただきありがとうございました。