保育士直伝!「秋のおすすめ絵本part1」 | 産後骨盤矯正 大阪の整体院 リボディ魚住

子育てお役立ち情報

保育士直伝!「秋のおすすめ絵本part1」

こんにちは!

リボディ魚住の保育士です。

 

 

保育士としての経験や体験が

皆さんの子育てに少しでも役立つ

情報になればいいなと思って

お話していきたいと思っています。

 

 

今日のテーマは

「秋のおすすめ絵本」です。

 

 

以前、当院で夏のおすすめ絵本を

ご紹介したところ、産後のママさん達に

ご好評をいただきました。

 

 

本屋さんに行ってもたくさんある絵本の中から

良い絵本を選び抜くのは

なかなか難しいですよね・・・。

 

 

私も絵本を買いに行っても

結局選びきれずに帰ることもしばしばです。

 

 

10月入りいよいよ秋のスタートです!

 

 

“読書の秋”にちなんで

絵本特集第二弾です!

保育士が選ぶ

秋のおすすめ絵本をご紹介したいと思います。

 

 

保育現場で実際に読んだり

子供の反応を見てきた中から

秋のおすすめ絵本を4冊ご紹介します。

 

 

1:リズム感のある秋の絵本はこれ!

2:優しい気持になれる秋の絵本はこれ!

 

 

①リズム感のある秋の絵本はこれ!

絵本を読むときにリズム感があると

楽しくて引き付けられる子供がたくさん居ます。

 

 

読んでいる大人も聞いている子供も楽しくなる

リズム感のある秋のおすすめ絵本は・・・

 

 

『さつまのおいも』

(文:中川ひろたかさん 絵:村上康成さん)

という絵本です。

 

 

題名通り、秋の味覚さつまいものお話です。

 

 

おいもの暮らしが描かれている中

いもほりにくる子供達と綱引きに・・・

最後は見ている子供達が笑顔になる

面白い展開になっています!

 

 

絵本を読んだ後に

さつまいもを食べてみたくなるような

食べている時には

この絵本を思い出してしまうような

インパクトのある楽しい絵本です。

 

 

 

 

リズム感があるのでリズムよく読んであげると

1歳児の子供から楽しめる絵本ですよ♪

気に入った子供は

大人が読む言葉を真似したり

一緒に体を動かして楽しんでいました。

 

 

②優しい気持になれる秋の絵本はこれ!

絵本を通して子供達が考えたり

自分なりに感じたりする時間は大切です。

 

 

冷たい風が吹くようになり

少し寂しくなるようなこの季節に

ほっこり優しい気持になれる

秋のおすすめ絵本は・・・・

 

 

『どうぞのいす』

(文:香山美子さん 絵:柿本幸造さん)

という絵本です。

 

 

うさぎさんが作った小さな椅子に

“どうぞのいす”という立札を立てて

大きな木の下に置いたところに

次々と動物が訪れるお話です。

 

 

「どうぞのいす」と書かれた

立札を見た動物たちが

繰り広げていく行動に可愛くもなり

ほっこり心が温まります。

 

 

思いやりの気持ちが

優しい絵と優しい文章で描かれています。

読んでいる方も

何度でも読みたくなるような絵本です。

 

 

この絵本は物語になっているので

3歳児の子供から楽しめると思います。

 

 

のんびりほのぼのとした絵本なので

おやすみ前の絵本の1冊としても

おすすめですよ♪

 

 

この絵本を読んでいると

こんな風に思いやりの気持ちを持って

大きくなってくれたらな~と思えると同時に

子供に求めるだけでなく、日頃の自分の行動を

見直すきっかけにもなっていました。(笑)

 

 

子供に訴えかけるような

絵本を読み聞かせていると

大人になると忘れてしまうような

大事なことに、ふと気付かされたり

感じたりする時があるんですよね~(^^)

絵本は大人の心も動かします。

 

 

次回は残り2冊をご紹介します!!

お楽しみに♪

最後まで読んで頂きありがとうございました。

骨盤のことや生活習慣のことなどをもっと知りたい方はこちら

リボディ魚住LINE相談室

より詳しく丁寧に回答させていただきます。

■ 登録方法

LINEアプリ「その他」→「友だち追加」から以下の二通りからお好きな方法でご登録ください

1
QR

「相談する」ボタンを押してご登録ください

相談する

2

ID検索

@xnh7443r