保育士直伝!「幼児の冬の服選び」

こんにちは!
リボディ魚住の保育士です。
私が保育現場で経験、体験したことを
保育士の視点からお話していきたいと思います。
今回は「幼児の冬の服選び」です!
普段0、1、2歳の子供のお話ばかりしているので
少し大きくなった3、4、5歳の子供のお話も
たまにはしてみようと思います。
〜幼児の冬の服選び〜
小さい年齢の子供と違って
3歳ごろになると
動きや活動量も全然変わってきます。
冬は寒いので着込んでしまいがちですが
幼児の子供こそ大人より1枚少ない枚数で十分です。
外に出る時は「寒い寒い」と言うかもしれませんが
少し外に出て動き出すと次は「暑い暑い」と(笑)
ジャンバーを脱ぎたいやら汗かいたやら色々言って
お父さんお母さんの手荷物が
増えていくのがオチですね(笑)
もちろん外気が寒すぎる時は
シャツや厚手のトレーナなどで
調節する必要はありますが
公園遊びに行く時などは薄着で
汗を吸いやすい服装で出かけてあげるといいと思います。
もし荷物に余裕があるなら
着替えのシャツを持って行ったり
帰宅した時にはシャツを着替えたりして
風邪をひかないようにしてあげるといいですよ。
冬も感染症が広がる季節ですので
風邪をひかないように
外で元気に身体を動かして遊びながら
そのあとはしっかりと暖かくして過ごしてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
保育士 福浦優加里
2022年1月17日 記載