保育士直伝!「子供観察~パートⅡ~」

こんにちは!!
リボディ魚住の保育士です。
私が保育現場で経験、体験したことを
保育士の視点からお話していきたいと思います。
今日のテーマは
「子供観察~パートⅡ~」です。
前回の続き②子供観察からわかったことを
お話していきたいと思います(^-^)
②子供観察から分かったこと
真似してやってみてびっくり!!
ほんとにその子の行動で
性格や考えていることが見えてくるんです!
(超能力者ではありません。笑)
ままごとを数や色を合わせて
綺麗に並べて遊ぶ、片付けも綺麗にする子供。
→結構几帳面…服をたたむ、折り紙遊びめっちゃ綺麗!笑
あまり集中力がなくあっちこっち
遊び場所やおもちゃを変更する子供。
→なんんでも興味津々。活発でチャレンジャー!!
などなど、遊んでいる子供の行動だけで
こんなに見えてくるものがあるんや!と驚きました。
何より、子供の小さなつぶやきや
子供同士の会話も全て見えるし聞こえてきます。
子供観察で1番役に立ったのは喧嘩の時です。
一緒に遊んでいると
どこかで喧嘩が起こっても見ていなかったので
子供の話を聞いて情報を取りながら仲裁に入ります。
でも子供観察している時の喧嘩は
お互いの行動が見えるので
お互いがしたかったことを分かった上で
話を聞いてあげることができるんです。
子供達も気持ちを分かってもらえると
何も情報がなく情報収集する状態からの
話合いよりも、落ち着くことができてスムーズに進みます。
いかがでしたか?
もちろん常に傍観者になっているわけではなく
遊ぶ時は一緒にたくさん遊びますが
時々、子供の輪から離れて
子供観察をする時間を作って過ごしていました。
大人がいない子供だけの世界を見ていると
物凄く面白いです!!
そんなやり取りどこで覚えたん?とか
1人で黙々と遊んでいる子供の表情とか・・・
お母さん、お父さんの真似やな~とか
家でこんな風に生活してるんやな~とか
家庭環境も何となく見えてしまったりもします!笑
それが面白くて
クスっと笑える瞬間がとっても好きでした♡
私が子供観察をして笑っている姿を
違う子供が見ていて
「先生なんでわらってるん?」と
聞かれることもありました。(笑)
「いや~ちょっと面白かってん!」と
特に理由を言うわけでもなく答えると
なんで?なんで?攻撃を喰らいますが(笑)
「秘密」と言ってごまかして
聞いてきた子供と笑い合うのも
また平和なほっこりする時間でした。
これを読んでくださっている
お父さん、お母さんも
ぜひ子供観察してみて下さい☆
知らなかった新たな発見があるかもしれません♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。