保育士直伝!「子供観察~パートⅠ~」 | 産後骨盤矯正 大阪の整体院 リボディ魚住

子育てお役立ち情報

保育士直伝!「子供観察~パートⅠ~」

 

 

こんにちは!!

リボディ魚住の保育士です。

私が保育現場で経験、体験したことを

保育士の視点からお話していきたいと思います。

 

 

今日のテーマは

「子供観察」です。

 

 

私は人間観察の子供バージョン

子供観察をよくします。

皆さんは子供観察したことありますか?

 

 

子供の行動をジーっとみていると

結構いろいろ見えてくるんです(^-^)

面白いですよ!

 

 

今回から2週に分けて

その子供観察をして発見できることを

お話できたらと思います。

 

 

 

 

⓵子供観察を始めたきっかけ

②子供観察から分かったこと

 

 

今回は⓵子供観察を始めたきっかけです。

 

 

保育園で勤めて2年ぐらいは

仕事をこなすことに必死で

がむしゃらな毎日でした(^-^;)

 

 

子供と仲良くなるために

信頼関係を作るために学校で習った通り

たくさん声を掛けてあげて一緒に遊んでを

繰り返していました。

 

 

でも3年目に入った時に先輩が

じーっと子供の様子を見て見守っていたんです。

声を掛けるわけもなく

子供の輪に入っていくわけでもなく・・・

ただただジッと見ていました。笑

 

 

傍から見ると関係を築こうとしていたり

仕事しているようには見えません。笑

なんでやろう?思っていると

「遊んで関わることも大事やけど

こうやって行動を見てたら、その子が見えてきた面白いよ!」と

言っていました。

 

 

先輩は保育経験も豊富で、子供にも好かれるし

保護者からも厚い信頼をもらえ、おまけに綺麗!!笑

私の憧れの先輩でした。

 

 

 

 

憧れの人の技はとにかく盗む!!笑

その言葉を聞いて子供観察を

さっそく盗んでやってみたのが始まりです。

 

 

来週は②子供観察から分かったことを

お話していきますね(^-^)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

骨盤のことや生活習慣のことなどをもっと知りたい方はこちら

リボディ魚住LINE相談室

より詳しく丁寧に回答させていただきます。

■ 登録方法

LINEアプリ「その他」→「友だち追加」から以下の二通りからお好きな方法でご登録ください

1
QR

「相談する」ボタンを押してご登録ください

相談する

2

ID検索

@xnh7443r