保育士直伝!「子供に言われてハッとしたこと」 | 産後骨盤矯正 大阪の整体院 リボディ魚住

子育てお役立ち情報

保育士直伝!「子供に言われてハッとしたこと」

 

 

こんにちは!!

リボディ魚住の保育士です。

私が保育現場で経験、体験したことを

保育士の視点からお話していきたいと思います。

 

 

今日のテーマは

「子供に言われてハッとしたこと」です。

 

 

保育士になって12年目を迎えました。

保育士だと言うと周りの人達から

「凄いな~!絶対できへん・・・」とか

「先生って大変やな~」などなど

いろんな言葉をかけてもらってきました。

 

 

どれも良い言葉だらけでありがたいです♡

でも保育士=すごい人になりすぎて

そんなこともないのにな・・・と

思うこともあります。笑

 

 

子供からも、先生は怒らない。とか

先生は大丈夫。と思われがちで

「先生も同じ人間やで!?知ってる?」と

確認してみることも多々ありました。笑

 

 

毎日子供達に試練をもらい

乗り越えてはまた試練…を繰り返して

気付けば12年も経っていた感じです。笑

 

 

 

 

子育てがあっという間とはこのことか!と

親のように感じる今日この頃ですが

濃い12年の中で、子供達から言われて

ハッとしたことを今日はご紹介します。

 

 

これを読んでいただいている

お母さん、お父さんと共感出来たらな~と思います。

 

 

①「先生笑って?」

②「先生は私のことが嫌いなんでしょ?」

 

 

①「先生笑って?」

この言葉は2人に言われました。

これを言われるとハッとしますよね~

 

 

その時のシチュエーションも覚えています。笑

1人はご想像の通り叱った時です(汗)

というよりも、叱ろうとした時ですね。

 

 

子供を呼び、事情を聴こうとしたんですが

きっともう顔が怖かったんでしょう・・・笑

私が「あのね?」と言おうとした瞬間

被せるように「先生笑って~!!」と叫んできました。

 

 

これには私もまんまと笑ってしまい

子供の必死なお願いに叱るまでに至らず。笑

 

 

もう一人はお昼寝の添い寝中です。

その子はお喋りをしている途中に

電池が切れたかのように眠る子でした。

 

 

なので寝かしつけも1番最後になり

いつも通り2人でお喋りして

会話の中でふと笑った時に

「先生が笑った!」とぼそっと言われました。

 

 

仕事が始まると動きっぱなしで

ホッと一息つくのが寝かしつけの時間だったので

その日はきっと暗いオーラが

出ていたのかもしれないですね。笑

 

 

お母さん、お父さんも

ゆっくりできるのは寝かしつけの時ぐらいじゃないですか(^^)?

 

 

 

 

叱ってる時は仕方ないものの

「笑って!」や「笑った!」と言われると

毎日怖い顔をしているつもりもないですが

ふと日常の自分を振り返るきっかけになりますよね。

 

 

これを言われて以降

叱った後は必ずその日のうちに

その子と笑うようにして関係を築き直したり

慌ただしく休憩もない日常でも

笑えてるかな?と思い返すようになりました。

 

 

子供は笑ってるお父さん、お母さんが大好きです♡

慌ただしくなるとイライラもしますが

そんな姿も子供は観察しています。

少し深呼吸して心の余裕も作りたいですね(^^)

 

 

②「先生は私のこと嫌いなんでしょ?」

これは12年の中でも

1番衝撃的でかなり凹んだ一言でした。

 

 

小さいクラスの時から見ていたので

お母さんからも

「先生のこと大好きなんです♡」と

聞いていたこともあって

「もう先生大っ嫌い!」と言われるより

衝撃的でした(^-^;)汗

 

 

そんなこと全くないのに

この子にはそう伝わってたんや。と

 

 

子供は素直で正直です。

悪気なく言っていることも分かっているだけに

ショックでしたね~・・・

 

 

 

 

クラス20人以上いて

毎日みんな平等に、同じように接して

愛情を注いでいたつもりですが

受取り方ってみんな様々なんですよね。

 

 

兄妹の子育ての難しさを痛感しました。笑

現実的にあり得ませんが

子供大好きでもさすがに20人を

子育てし続けるのは無理やな・・・と

思った瞬間でした。笑

 

 

その日以降

嫌いだと思われている彼女と

信頼関係修復の日々です。

 

 

嫌いだと思われている相手と

関係修復って大人同士の世界では

なかなか億劫なことですよね。(笑)

 

 

相手は子供ですが信頼を取り戻すために

特別何かをした訳ではなく

今まで以上にその子を信用して

信じ続ける毎日でした。

 

 

信じることと頼ること・・・

子供を信じきるって難しいですが

大人の心配をよそに

子供はやりきれたりするもんです。(笑)

心配しすぎてしまうのも

良くないんだな~と思いました。

 

 

 

 

そして、その子との関係は今も良好です!!

むしろそんなこと言ったのも忘れてます。笑

そんなもんです。笑

なので私の対応で、私の気持ちが上手く伝わってたのか

結果はよく分かりません(^^)笑

 

 

でも最近「保育士になろうかな・・・」と

打ち明けてくれました♡

 

 

いかがでしたか?

保育士もスーパーマンではなく人間です。笑

失敗もあれば悩むことも盛りだくさん(^^)

毎日子供に試練をもらって

強く逞しく成長しています。笑

 

 

歳を重ねるごとに

叱られたり注意されることが減るので

私には子供がいい先生です♡

純粋で素直な子供の言葉に操られています。笑

 

 

子育てって正解がなくて難しいですよね・・・

ハッとさせられて自分を振り返れたり

1人反省会をしたりして

毎日成長させてくれる存在が

すぐ近くに居ることは素敵なことだなと思います♡

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

骨盤のことや生活習慣のことなどをもっと知りたい方はこちら

リボディ魚住LINE相談室

より詳しく丁寧に回答させていただきます。

■ 登録方法

LINEアプリ「その他」→「友だち追加」から以下の二通りからお好きな方法でご登録ください

1
QR

「相談する」ボタンを押してご登録ください

相談する

2

ID検索

@xnh7443r