保育士直伝!「夏野菜で食育活動Part2」 | 産後骨盤矯正 大阪の整体院 リボディ魚住

子育てお役立ち情報

保育士直伝!「夏野菜で食育活動Part2」

こんにちは!!

リボディ魚住の保育士です。

 

 

私が保育現場で経験、体験したことを

保育士の視点からお話していきたいと思います。

 

 

今回のテーマは「夏野菜で食育活動Part2」です。

前回はトマト、きゅうり、ピーマンの

食育活動を少しお話ししました!

今回は後半戦!!

なす、オクラ、とうもろこしの食育活動です!

 

 

 

 

  • なす・おくら

なすとおくらも

家庭菜園をすると面白いですよ!

 

 

お花が咲いて身がなる様子を

毎日観察していると

子供もだんだんと興味を持ってくれます!

 

 

1日2日でぐっと成長するので

保育園では月曜日の水やりが

1番子供たちの反応もよく

楽しんでくれていました!笑

 

 

  • とうもろこし

とうもろこしは皮と髭を剥くのを

子供にやらせてみるといいですよ!

 

 

玉ねぎのように何枚もの皮に

包まれているので剥いていけば

中からとうもろこしが出てくる!

と言ったゲーム感覚になるような

食育活動ができます。

 

 

 

 

少し力がいるので

乳児の子供にはお手伝いが必要かもしれません。

多少力が加わっても

子供の力では実は潰れたりしないので

安心して任せられますよ!

 

 

後半戦いかがでしたか?

ちなみに「夏野菜カレー」は結構人気でした!

カレーにしたらなんでも食べられる!

カレーの力すごいですよね・・・笑

「ママ」「アンパンマン」「カレーライス」

この3つには叶わんな。と個人的に思ってます(笑)

 

 

カレー嫌いの子は難しいですが・・・

少しでも克服できるように!!

 

 

今年も夏休みに入ったので

暑すぎてなかなか外にも出られない時、

お家の中で過ごす時間に食育活動を

取り入れてみてください!!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

保育士 福浦ゆかり

2022年8月6日 記載

 

骨盤のことや生活習慣のことなどをもっと知りたい方はこちら

リボディ魚住LINE相談室

より詳しく丁寧に回答させていただきます。

■ 登録方法

LINEアプリ「その他」→「友だち追加」から以下の二通りからお好きな方法でご登録ください

1
QR

「相談する」ボタンを押してご登録ください

相談する

2

ID検索

@xnh7443r