保育士直伝!「夏野菜で食育活動Part1」 | 産後骨盤矯正 大阪の整体院 リボディ魚住

子育てお役立ち情報

保育士直伝!「夏野菜で食育活動Part1」

こんにちは!!

リボディ魚住の保育士です。

私が保育現場で経験、体験したことを

保育士の視点からお話していきたいと思います。

 

 

今回のテーマは「夏野菜で食育活動Part1」です。

ここのところ成長過程のお話が多く

お勉強風になってしまっていたので

久しぶりにお家でもできる内容を!!

 

 

夏野菜と言ったら何を思い浮かべますか?

トマト、きゅうり、ピーマン

なす、オクラ、とうもろこし・・・

 

 

 

 

まだまだあると思いますが

ここにあげた内容を見てみると

ハッとしませんか?笑

 

 

そうです!

実は子供が嫌いな野菜のオンパレード!

 

 

夏バテしないように

栄養たっぷりとって欲しい季節ですが

なぜか夏野菜は子供が苦手なものばっかりなんですよね〜

 

 

そこで以前もお話ししていますが

苦手克服のためにいいのは食育活動です!

本当は種や苗から植えて

毎日愛情もって育て、収穫するのが1番ですが

種や苗から育てるには少し時期が遅いので

売っている食材でできる食育活動を紹介しますね!!

 

 

  • トマト

トマトはもしかしたらまだ苗から植えても

間に合うかもしれません。

苗が売ってあれれば家庭菜園をして収穫するまで

愛情込めて毎日水やりすることが食育になります。

 

 

トマトの酸味が嫌いな場合は

情報によるとアイコという品種が甘いみたいですよ!

 

 

食べた時にプチッと弾ける感覚や

中のゼリー状の食感が嫌いな場合は

ミニトマトを冷凍してアイスの実にしてみてください!

これがシャーベット感覚で食べられておいしい!!

※ツルッとしているので喉詰めにはご注意ください。

子供には切って喉に詰まらない大きさにしてあげるといいですよ!

 

 

  • きゅうり

・輪切りにしたものを袋に入れて塩もみして塩昆布と和えたり

ポテトサラダやスパゲッティーサラダにしても良し!

・塩で板ずりする作業をしてもらう

 

 

ちなみに「キュリができた」という触れ合い遊びがあります!

保育園では定番の遊びなので

歌に合わせて実践するのもいいですよ♪

 

 

 

 

  • ピーマン

これは難題ですね・・・笑

厳しいものほど自分で育ててみるのが

一番「食べてみよう!」という気持ちになるのですが

肉詰めピーマンなど

子供がお手伝いできるメニューを

一緒に作ってみてもいいかもしれません♪

 

 

ちなみにピーマンの中の白い綿の部分に

苦味があるのでそこをとってあげると

苦味は少しマシになるかも!!

 

 

前半戦いかがでしたか?

食育活動は料理をしないといけないわけではなく、

難しく考えずに何か子供ができることを

お手伝いしてもらったりして一緒にするだけで大丈夫です!

 

 

お手伝いが難しい場合は

調理する前の食材そのものを

触ったり、匂いをかいだりすることも食育活動の1つですよ!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

保育士 福浦ゆかり

2022年7月30日 記載

骨盤のことや生活習慣のことなどをもっと知りたい方はこちら

リボディ魚住LINE相談室

より詳しく丁寧に回答させていただきます。

■ 登録方法

LINEアプリ「その他」→「友だち追加」から以下の二通りからお好きな方法でご登録ください

1
QR

「相談する」ボタンを押してご登録ください

相談する

2

ID検索

@xnh7443r