保育士直伝!「叱ると怒るの違い①」

こんにちは!!
リボディ魚住の保育士です。
私が保育現場で経験、体験したことを
保育士の視点からお話していきたいと思います。
今日のテーマは
「叱ると怒るの違い①」です。
以前のブログのママさんスタッフからの
質問内容でもありました。
叱ると怒るの違いです。
なかなか難しいテーマですね。
むしろ私の中では教育者でいる間は
気を付けるべき永遠の課題かもしれません。笑
教子育てにも通じることだと思うので
これを読むお父さんお母さんも
共感してもらえればと思います。
①叱ると怒るの違い
②怒るを叱るに変える方法
今回は①叱ると怒るの違いを
お話ししていきたいと思います。
叱ると怒るの違い・・・。
お父さん、お母さんわかりますか?
簡単に言うと、
怒るは「感情的になる。八つ当たりのような状態」
叱るは「相手をより良い方向に導く」ことです。
お父さん、お母さん
子供の行動や発言にイラッとしてしまう。
そんなことってないですか?
お父さんお母さんも人間です。
そんな日なんか全くない!!と言う人は
私も出会ったことがありません。笑
もちろん私も長く保育士をしていますが
イラッとしたことがないなんて
胸を張って言えません(^^;
大体は、自分の体調が悪かったり、ストレスが溜まっていたり
忙しくて相手をしてあげられなかったり
イライラして八つ当たり状態になってしまいます。
他にも、こんな時に限って・・・なんてことも
日常茶飯事ですよね。笑
私もイラッとした勢いで怒ってしまうことも
何度もあります(^^;
その度に「あ〜やってしまった・・・」と
反省していました。
大人だって人間なので感情があります。
仕方ない!と言ってしまうこともできますが
大人だからこそ
時には自分の感情をコントロールすることも必要です!
イラッとした勢いで
子供を怒ってしまって反省しなくてはいけない
お互いにとってマイナスな状況を回避するためにも
次回は②怒るを叱るに変える方法を
お話ししたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。