保育士直伝!「リボディあるあるpart2」 | 産後骨盤矯正 大阪の整体院 リボディ魚住

子育てお役立ち情報

保育士直伝!「リボディあるあるpart2」

 

 

こんにちは!!

リボディ魚住の保育士です。

私が保育現場で経験、体験したことを

保育士の視点からお話していきたいと思います。

 

 

今日のテーマは

「リボディあるあるpart2」です。

前回、子供の嗅覚が凄いことをお話ししました。

お話ししていると

私が保育現場で経験したことをふと思い出しました。

今回はその気づきをお話ししていきたいと思います。

 

 

〜リボディあるあるpart2〜

子供の嗅覚が凄いことと同時に

子供は安心できる人のことを

嗅覚でもしっかり感じています。

 

 

その例を私の経験から1つご紹介します(^^)

 

 

保育園の持ち物に名前がない時

よく持ち物の臭いを嗅いで判断する。と

以前お話ししたことがあります。

 

 

保育者の真似をしてよく子供たちも

クンクン嗅いでいます。笑

ある日私の足にくっついてきた子供が

「先生の匂いがする!!」と言ってきました。

 

 

その時は特に気にしていなかったのですが

その後もその子は私にくっついてくるたびに

服をクンクン嗅いでは

「先生の匂いがする!」と言っていました。

 

 

 

 

お昼寝の寝つきが悪く

なかなか眠れなかった日に

なんとなく渡した私のハンカチを持って

すぐに入眠してくれたことがあります。

 

 

ある時、洗濯洗剤を変えると

「先生の匂い変わった!!」と

すぐに気づいたのは子供達でした(笑)

これはヤバイと思って

すぐに洗剤を元の物に戻しました(^^;)笑

 

 

童謡に「おかあさん」という歌があります。

♪おかあさん? なあに? おかあさんっていいにおい〜

 

 

子供の気持ちを歌っていますが、

この歌詞の意味がこの時初めてリンクしました。

 

 

私は、おかげさまで

今も洗剤を変えることができなくなって

私が落ち着く臭いになってしまっています。笑

子供の嗅覚ってすごいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

骨盤のことや生活習慣のことなどをもっと知りたい方はこちら

リボディ魚住LINE相談室

より詳しく丁寧に回答させていただきます。

■ 登録方法

LINEアプリ「その他」→「友だち追加」から以下の二通りからお好きな方法でご登録ください

1
QR

「相談する」ボタンを押してご登録ください

相談する

2

ID検索

@xnh7443r