保育士直伝☆『保育士あるある』

こんにちは!!
新年明けましておめでとうございます♪
リボディ魚住の保育士です。
2021年もスタートしましたね!
どんな1年になるのでしょうか?
いつまで我慢が続く生活になんだろう。と
ふと考えてしまう時もありますが、
1日でも早く安心して暮らせる毎日に
なればいいなとも思います(^^)
さて、今年もここの子育てお役立ち情報には
私が保育現場で経験、体験したことを
保育士の視点からお話していきたいと思います♡
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日のテーマは
「保育士あるある」です。
新年一発目と言うことで
楽しいお話が出来たらと思って
このテーマにしてみました(^-^)
保育士だからこそのあるあるネタ。
是非笑って下さい♡
特にこれを見ている保育士さんは
「あ~わかる!わかる!」と
共感し笑ってもらえたらと思います。
そして今年も子供のために
保育のお仕事頑張りましょう!!!
①:保育士あるある 共感度50
②:保育士あるある 共感度80
③:保育士あるある 共感度100
※ちなみに、共感度は私がこのぐらいの保育士さんが
共感してくれるかな・・・と勝手に思ってる数字です。笑
①保育士あるある 共感度50
【キャラクターものには目がない】
キャラクター物の靴下、筆記用具など
持ち物に1つはキャラクター物がありませんか?
買い物へ行ってても
かわいいキャラものを見つけると
「うわ!これ子供が喜ぶかも!」と
常に仕事に繋げてしまいがち。笑
一押しはやっぱり靴下ですね。
キャラクターの靴下を履いていれば
それだけで人気者♪笑
特にNEW靴下に気付いてもらえた時は
ガッツポーズです♪笑
たまに、そのキャラクターが喋っている風に
足を動かして子供に話しかけたり
誘導してみたりすることもあります。
これがまた、声を変えるだけで
すんなり行動してくれるんですよね~。
ホント不思議です。
②保育士あるある 共感度80
【分かっているのに…オムツ事件】
特に乳児を担任するときは
オムツ交換で必ず1回はやる。
うんちをしたかチェックする時に
勢いよくオムツを覗くと・・・
はい。指にブスッとうんちが・・・笑
一瞬、時は止まります。
そして、あ゛―――――――!と悲鳴。笑
トイレからの先生の悲鳴は大体
・指にうんちがついた。
・おしっこが間に合わずもれてしまった。
・トイレットペーパー大放出。
この3つです。笑
うんちの匂いを敏感に察知できることも
保育士あるあるですが、
この失敗は何回しても治らない。
なんででしょうね・・・
新年早々、こんなお話ごめんなさい。笑
でも共感度は80あると思います!
ちなみにトイレットペーパー大放出も
片づけがなかなか厄介。笑
1人だったらいいものの
子供はみんなその道を通ります。
現場ではクラスの人数分事件は起こってます♡笑
③保育士あるある 共感度100
【分からない時は匂う…鬼の嗅覚】
これは保育士あるある定番!
共感度100です!
保育園・幼稚園から
持ち物には分かるように大きく名前を書いてください。
と耳が痛くなるほど言われませんか?
子供は1歳にもなれば
自分のロッカーの場所や
自分の持ち物を把握できてきます。
保育は自分でできることは
自分で行い生きる力を育むのが基本です。
とはいえ間違いもあります。
なのでお昼寝中などに毎日チェックします。
そんな時に名前がないとホント困るんです。
同じものを持ってきている子はたくさんいます。
フルネームでないと同じ名前の子供もいます。
おさがりで親戚の名前だったりするとお手上げ。笑
お昼寝時間は休憩時間とは言われますが
書類整理、お便り帖の記入、会議などやることは山積み。
全員の持ち物を
全部ひっくり返して探し当てるより断然効率がいい!笑
ということで、保育士はすぐ匂いを嗅ぎます。笑
各家庭の匂いが同じだったことは
今まで一度も出会ったことがありません!笑
面白いのが、子供も落とし物を見つけると
保育者と同じように真似して
「これ●●ちゃんの匂いする!」と持ってきます。笑
ご家庭でもそんなことしてたりしますか?
きっとそれは保育園、幼稚園で身に着けた
時短・最速の方法です!笑
教えてはいませんが真似てます。すみません。笑
これを読んでくださっている
お父さん、お母さん。
面倒だとは思いますが
持ち物の名前をこまめにチェックしてください。
消えかけていたらもう一度記入お願いします♡
今は個人情報などの観点から
もしかしたら記入方法も園で様々かもしれませんが
何も指定がなければ
「大きくフルネームで書く!」
これで保育者からは感謝の拍手喝采間違いなしですよ!
どうか、、、どうか、、、よろしくお願いします。
(保育者の切実な願いかもしれせん。笑)
いかがでしたでしょうか?
これを書いていると
他にもあんな事もあるな・・・と
保育士あるあるがたくさん出てきました。笑
ハプニング多発の職業だからこそ
いろんなネタがあるのかもしれません。笑
また小出しにご紹介しますね♡
最後まで読んで頂きありがとうございました。