保育士オススメ!お家でできる幼児の室内遊び | 産後骨盤矯正 大阪の整体院 リボディ魚住

子育てお役立ち情報

保育士オススメ!お家でできる幼児の室内遊び

明けましておめでとうございます♪

リボディ魚住の保育士です。

 

 

2020年がスタートしました!

お正月は楽しく過ごせましたか?

今年もここの子育てお役立ち情報に

私が保育現場で経験、体験したことを

保育士の視点からお話していきたいと思います(^^)/

 

 

「保育士の言うことだから絶対!」ではなく

皆さんの子育てのヒントとして参考程度に

楽しく読んで頂けたらと思っています(^^)

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今日のテーマは

「お家でできる幼児の室内遊び」です。

 

 

先月「お家でできる乳児の運動遊び」について

お話させていただきました。

 

 

乳児とは0歳児~2歳児の子供

幼児とは3歳児~就学前の子供のことを言います。

 

 

乳児の子供は基本的に

大人と一緒に遊ぶことが多いですが

大きくなり自分でしたいことがあると

あまり大人との遊びを必要としていないように

感じられますよね。

 

 

でもそれは違っていて

まだまだ大人と関わって

遊ぶことも必要なんです♡

 

 

 

 

普段は、産後のママさん向けに

乳児の子供の内容を

お話することが多いのですが、

今回は少し年齢を上げて

「お家でできる幼児の室内遊び」について

お話したいと思います。

 

 

赤ちゃんの他に兄弟のいる

産後のママさんはもちろんですが、

今はまだ赤ちゃんでも3年後には幼児へと

成長していくお子様の育児のヒントに

読んで頂ければと思います。

 

 

1:幼児期の子供と大人の関わり

2:お家でできる幼児の室内遊び①

3:お家でできる幼児の室内遊び②

 

 

  • 幼児期の子供と大人の関わり

乳児の時は衣食住すべてにおいて

大人との関りがあります。

 

 

3歳以上の幼児になると自立し始め

遊びの面では、一人遊びも上手になり

自分のしたいことも出てきて

乳児の時ほど大人は必要なく感じると思います。

 

 

もちろん一人で黙々と集中して遊ぶ時間も

子供には大事ですし、必要な時間です。

しかし、大きくなってもやっぱり子供♡

お父さんやお母さんと一緒に遊びたい気持ちや

甘えたい気持ちは必ず持っています。

 

 

大人との関りが少なくなってきるからこそ

あえて一緒に関わる時間を作って

スキンシップをとることが

大切なのではないかと思います。

 

 

実際、大人にとっては小さな出来事でも

子供にとってはとても大きな出来事であり

その発見や気づきを

「見てほしい!」「聞いてほしい!」気持ちは

大きくなるにつれて増していきます。

 

 

そして、お父さんお母さんが

「ほんとやね♡」「すごいね!」と

共感してくれることで、子供の心が満たされ

子供自身も更に幸せを感じているのです♡

 

 

 

  • お家でできる幼児の室内遊び①

お家でできるといっても

乳児と違うところは

子供の動きが大きくなることです。

 

 

 

 

乳児のように体力消耗を考えると

激しい遊びばかりになってしまいますよね。笑

 

 

そこで、室内遊びのアイデア1つ目は

【お尻歩き鬼ごっこ】です。

 

 

これはなかなかハードです。笑

ですが、ルールは簡単!

お尻を床につけてお尻で移動して

鬼ごっこをするだけです♪

 

 

もっとハードにするなら

両手両足は床に着けて

お尻だけ床から浮かせて移動する。

といった遊び方もなかなか盛り上がりますよ(^^)

 

 

これは保育現場で働いていた時に

梅雨時期や猛暑、寒波などで

外に出て遊べない日に

教室を使って子供たちと遊んでいました。

 

 

子供はなぜか保育者を狙うのが大好きなので

私は休憩する間もなく・・・

ちょっとタイム!と勝手に休憩を作ったりして

激しく動き回っていました。笑

翌日はもちろん筋肉痛です。笑

 

 

 

  • お家でできる幼児の室内遊び②

室内遊びのアイデア2つ目は

【ままごと】です。

これは運動遊びではないのですが

女の子も男の子も大人気の遊びです。

 

 

 

 

ままごとは様々な登場人物がいます。

言葉のやり取りを楽しむことができたり

こんな場面に出会ったらどうするのか。など

大人が演出してみることで

遊びを通して学べる要素がいっぱいあります。

 

 

幼稚園、保育園に居れば

子供達で楽しむ姿がよく見られます。

 

 

お家では兄弟がいない場合は

人形や空想の人物を相手に

一人二役、三役なんて光景も

見るかもしれません(^O^)

 

 

そんな姿も可愛くて面白いのですが

たまには家族ごっこの一員になって

参加してみて下さい♡

 

 

また、ままごとは日常生活の再現遊びです。

子供が再現している家族・・・

それは、実際の自分の家族なんですよ。

しゃべり口調や行動がそっくりだったりして

リアリティを感じられると思います!笑

 

 

客観的にみていると

悪気なく完コピされた家族の再現に

「あぁ、いつもこんな風に言ってるんや。」と

反省の時間になるかもしれませんね。笑

それはそれで面白い時間になりますよ♪

 

 

ままごとは女の子が好きな遊びの

イメージがあるかもしれませんが

男の子も大好きです。

男の子がお母さんになりきっている姿は

かわいくてほっこりしますよ♡

 

 

(最後のあいさつ)

いかがでしたでしょうか?

乳児、幼児関係なく、子供はいつでも

お父さんやお母さんと一緒に遊びたいものです♡

 

 

 

 

大きくなって自律できると

助かることもいっぱいですが

小さかった数年前を思い出して

たまには、お子様と一緒に

触れ合って笑って全力で遊んでみてくださいね♡

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

骨盤のことや生活習慣のことなどをもっと知りたい方はこちら

リボディ魚住LINE相談室

より詳しく丁寧に回答させていただきます。

■ 登録方法

LINEアプリ「その他」→「友だち追加」から以下の二通りからお好きな方法でご登録ください

1
QR

「相談する」ボタンを押してご登録ください

相談する

2

ID検索

@xnh7443r