リアル子育て中ママ直伝!『わが家の頭の洗い方』

みなさん、こんにちは♪
リボディ魚住の豊田です!
突然ですが、みなさんお風呂は好きですか?
わが家は夫婦揃ってお風呂好き☆
特にスーパー銭湯や温泉へ行くのが大好きなんです!
今はコロナでほとんど行けてないですが、
いつかはまた何も気にしないで
温泉に行ける日が来るはず☆
ということで、今回のテーマはお風呂に関係する
「わが家の頭の洗い方」です♪
わが家で実際にしていた3つの方法をご紹介します!
「わが家の頭の洗い方」3ステップ
①常に声かけをする
②1才過ぎたら少しずつ…
③「いっせいのーで!ふーーーっ!」
①常に声かけをする
生まれた時から赤ちゃんに声かけするのが大好きだった私。
どんな時も声かけをしていました!
特にお風呂の時は楽しかったですー♪
ベビーバスでお風呂に入っている時、
赤ちゃんってめっちゃいい顔しませんかー?!
「えぇーきもちやわー♡」って言ってるような、
目を細めて幸せそうな顔☆
気持ち良すぎて寝ちゃったりzzz
そんな顔を見てると自然と声かけできるんですよねー♪
「いい気持ちやなぁー☆」
「すっきりしたなー☆」
「この辺も気持ちいいんちゃうー?」
赤ちゃんの頃はこんな声かけで、
『お風呂=めっちゃ気持ちいい』というイメージを持ってもらう!
これがすごく大切だと思います!
小さい頃からの習慣が大きくなってからも根付いてる。
うちの子二人ともすごい温泉好きです♪
きっと産まれた時から『お風呂=気持ちいい』という
イメージが持てたからかもしれないですね☆
②少しずつシャワーに慣らせる
大きくなるにつれ乗り越えないといけないのが、
顔や頭を洗った後のシャワー!
月齢が低い頃は美容院のシャンプーのように、
太ももの上に横に寝転ばせて、
顔にシャワーがかからないようにシャンプーしますよね!
顔もガーゼを使って嫌がらないように、
怖がらせないように気をつけて洗ってあげてました!
でも首が座って向い合わせで座れるようになったら、
ガーゼは卒業してゆるいシャワーで流す
練習をしていきます!
まずは背中、次に後頭部をシャワーで流します。
顔にはなるべくかからないように注意しながら・・・
それを嫌がらなくなったら、
「あっ!ごめんー」と言いながら
少しだけ水が顔にかかるようにします(笑)
1才頃になるとつかまり立ちをする頃は
「シャワシャワきもちいいわー♪」
と声掛けしながら、
子供の息づかいに合わせて、一瞬だけ顔にかける!
顔に水がかかるとめっちゃ泣くんですよねー!
でも私は「大丈夫☆大丈夫☆」と声かけしながら、
気にせずにシャワー使っていました!
そしてシャワーが終わったら、
めっちゃ大げさに褒めてあげるんです!
そうするとだんだん子供も慣れてきて、
がんばったことが喜びに変わる☆
あと言葉を理解するようになった時期におすすめなのが、
自分でシャワーのところに行かせることです☆
シャワーを固定し、後ろ向きでシャワーに近づいていく。
まずは腰から下にシャワーがかかったらOK☆
次は肩まで♪
もうちょっとがんばって髪の毛☆
それでめっちゃがんばって頭!
最後は顔にかけれるようになれば完璧!
人にシャワーかけられるより、
自分で頑張らせることで達成感も味わえ、
大人になった気分になります!!
心の成長にも繋がります☆
シャワー克服のポイントを整理します♪
・徐々にシャワーに慣れさせる!!
・たくさん声かけ&大げさに褒める!
・自分の意思でがんばらせる!
③「いっせいのーで!ふーーーっ!」
これはわが家のシャワー時の合言葉☆
②ではシャワーを段階的にかけていくことを紹介しました!
その時に一緒に言っていた合言葉
「いっせいのーで!ふーーーっ!」です(笑)
これはシャワーをかけるタイミングを
教えてあげる合言葉☆
「いっせいのーで!」の時に、
顔には絶対シャワーをかけないように
気をつけて背中にかける!
「ふーーーっ!」の時にシャワーを顔にかける!
みなさん!「いっせいのーで!」はわかるけど、
なんで「ふーーーっ!」なん?って、思いましたか?
この「ふーーーっ!」は息を吐くということを
教えてあげるんです☆
私は小さかった頃にシャワーが怖かった記憶があります!
なんで怖かったのか?
それはタイミングがわからなかったことと、
息づかいが合わないと水が鼻や口から入ってしまうのが怖かったんです!
この「ふーーーっ!」と息を吹くことが上手にできるようになれば、
子供のストレスがなくなるんじゃないかと考えました☆
この合言葉はなんでも大丈夫です♪
「いっせいのーで!」=タイミングを教える言葉
「ふーーーっ!」=息を吐く言葉
みなさんも素敵な合言葉でシャワー嫌いを克服させてあげましょう☆
今回の記事も主婦の私が体験した子育て談です!
なので、根拠もないし、正しいかもわからないです(笑)
でもわが家の兄妹は大のお風呂好きに育ってます!
この記事を見て、「私ならこうする!」
「こんな方法あるよー☆」と感じた方はぜひ教えてください(*-ω人)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!