リアル子育て中ママ直伝!『お片づけ嫌いの兄妹を大改造?! 〜その後〜』

みなさん、こんにちは☆
リボディ魚住の豊田です!
G Wはおうち時間楽しめましたか?
おうち時間が増えると普段遊ばないおもちゃを
引っ張り出して来ないですか?
そうなると気になるのがお片づけ・・・
前回お片づけについてブログを書いてから
3ヶ月が経ちました!
どうなったか気になる方‼︎
お待たせしました☆
今の状況はこちらです!!
どうですか?
まぁまぁ良い状態をキープできてませんか?!
前までは良い状態がキープできたのは数日のみだったのに、
保育士さんに教えてもらった収納を実践したら
こんなに変わるんですね〜!!
今日はこの3ヶ月で変化したことを書きます♪
変化したのはこの2つです!!
(1)私の変化
(2)BGM♪
(1)私の変化
子供部屋に入るのが嫌だった私…
汚い収納を見るのが嫌だった私…
前回紹介したディスプレイ風の収納をしてから、
お片づけが楽しくなりました♪
子供たちからお片付けを忘れられた
ぬいぐるみがあれば、ぬいぐるみB O Xへ!
数個散らかっているレゴを見つけると
レゴB O Xへ!
今までおもちゃが面倒な存在だったんですが、
「おもちゃを帰してあげないと♪」と、
愛着が湧いていることに気付きました!
子供たちの変化より、まず自分の変化に驚きです!
収納が変わるとここまで変わるのか?!
ぜひ収納でお悩みの方はやってもらいたいです☆
(2)BGM♪
お片づけの時間を決めてBGMをつけてみることにしました!
B G Mをつけようと思った理由は3つ☆
- 時間管理ができる
- リズムに乗りながら楽しくできる
- 自分たちで曲をかける
①時間管理ができる
寝る時間が後ろ倒しにならないように、
20:40になったらB G Mをかけることにしました♪
みんなで決めたB G Mはやっぱり『お〜かた〜づけ〜♪』の歌‼︎
今のところB G Mで時間管理は完璧です☆
②リズムに乗りながら楽しくできる
幼稚園のときに「お片付けの曲」がかかると自然に体が動いて、
楽しくお片づけできてましたよね♪
それが自宅でもできるようになりたくて☆
楽しくやってみたくて♪
B G Mをかけました!
音楽の力ってスゴイですね♪
2人ともめっちゃノリノリでやってくれます!!
子供が楽しそうな姿を見るのはうれしいですね!!
今までお片づけを嫌々させてて・・・
ごめんなさい( ;∀;)
③自分たちで曲をかける
普段スマホをあまり触らせていないので、
触らせてあげることが喜びに♪
自分で曲をかける楽しみが大きくて、
進んでお片づけしてくれるようになりました!
今回のブログで保育士さんのパワー
わかってもらえましたか?
本当にスゴイんです!!
『お片付け嫌いな兄妹を大改造?!』は
今のところ成功してます!!
おもちゃ収納にお困りの方は、
ぜひやってみてください♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!