リアル子育てママ直伝『保育士さん!教えて食事の方法』

みなさん、こんにちは☆
リボディ魚住の豊田です!
今回は私の一番のお悩みを保育士さんに
相談したいと思います!
それは・・・二女のご飯T I M E♪
あるあるかもしれないですが、
保育園ではすごくお利口さんなんです!!
誰よりも早く食べ終わって、
調子のいい時は「おかわり!特盛で!!」と
お願いするみたいです!
そんな二女の自宅でのご飯T I M Eは
めっちゃ時間がかかるんです!!
30分ぐらいで食べ終わってくれたらうれしいんですが、
下手したら1時間かかります。。。
今まで試したことを厳選して2つご紹介!
①食器をカラフルに☆
②いっせいの〜で♪
①食器をカラフルに☆
これは3歳ごろにネットで調べたことです。
『子供は視覚情報で判断するから、
食卓が楽しくなるような食器を選ぶといい☆』
とのことでした。
さっそく食器をカラフルにしてみました!
色もパステルカラーに♪
ハートやお花のカタチで、
食器の大きさもなるべく小さい物を選んでみました!
実際に試してみると、
今までとは違うカタチや色に好反応♪
喜んでパクパク食べてくれました!
さすがネット情報!と感心してたんですが、
何日か経ったら、
ピタっと食べなくなってしまいました!
目新しい時には効果があったんですが、
なかなか長続きしませんでした。。。
②いっせいの〜で♪
これは最近二女が考えた技です!
ある日のやり取り↓
娘「お母さん!ご飯早く食べれるのん考えたで〜!!」
私「なに〜?めっちゃ気になるわ〜!」
娘「お母さんと一緒にいっせいの〜で♪で同じ物食べんねん♪」
私「おぉ〜〜〜!!それめっちゃ良いんちゃう?!」
ということでさっそく実践!!
同じおかずを2人で「いっせいの〜で♪」で食べる☆
「おぉ!いつもと目の輝きが違う!」
いつもは嫌々食べてるのに、
「次はなに食べる〜?」とすごく喜んで食べてくれます♪
はじめは子供の好きな順番で☆
嫌いな物が進んでないな〜と思ったら、、、
「次は〇〇食べよ〜☆」ってこっちから提案してみます!
いつもは嫌々で、口の中からなかなかなくならないおかずも
私と同じタイミングで食べたいからか、
あっという間にゴックンできました!
「いっせいの〜で♪」の技はこれからも続けていきたいんですが、
これだけじゃレパートリーが少なすぎる!
レパートリーが少ないと、自分に余裕がない時に
圧力をかけて早く食べさせようとしてしまう。。。
ダメダメな母です( ; ; )
保育士さ〜ん!!助けてください!!
私にもっと食事を楽しくできる技を教えてください☆
今回は私がやっていることを紹介したんですが、
次回は食事の時間を楽しくさせるレパートリーを
教えてもらいたいと思います!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。