リアル子育てママ直伝『保育士さん!教えて食事の方法(実践編)』

みなさん、こんにちは♪
リボディ魚住の豊田です!
前回、保育士さんに二女の食事について
HELPを出してから約1ヶ月が経ちました!
(前回のブログはこちら)
今回は保育士さんのアドバイスを受けて、
実際に試してみたこと&
+α主人の提案でしたことを書きます♪
まず保育士さんからのアドバイスはこの2点☆
(アドバイスブログはこちら)
①時間を決める
②モグモグT I M Eをつくる
①時間を決める
今まで時間を明確に決めずに食べ始めてました!
食べ進めるうちに「時間がかかりすぎるなー!」
と感じたタイミングで「あと10分ねー」と提案!
そうすると今まで食べ進めたスピードでは
絶対追いつかなくて諦めて…
イヤイヤ&ダラダラ食べてしまってたんですよねー!
保育士さんのアドバイスではいただきますの前に30分と決める!
これでどれだけのスピードで食べたらいいのか、
本人がきちんと考えてくれるようになる!!
よし!
やってみます!
はじめに30分という時間を決めると
「えぇー!!はやすぎるー!」
という声が上がりましたが、
「幼稚園では30分で食べられてるんやでー!」
と説明すると、納得してくれて、
やる気が出てきたようです!
はじめると、いつもとは格段に違うスピードで食べ進めました!!
すごい!
②モグモグTimeをつくる
①で食べっぷりが変わった二女なんですが、
だんだん疲れてきたのかスピードダウン!
そんな時には「モグモグTime」を提案!
お話なしで食事に集中することで、
またまたスピードアップ!!
見事!!
はじめに決めた時間内で食べ終わることができました☆
二女の自信に満ちた顔!!
私にもできるという「ドヤ顔」☆
これから継続して試してみようと思います!
最後に主人が編み出した技!!
それは『自分で食べれる量を配膳させる!』こと!
今までやらせたことがなかったんですが、
やってみると効果的!!
子どもにはこれぐらい食べさせないと
栄養が摂れないと神経質になってましたが、
まずは二女が食べられる量を把握する!
それを継続させて、その量に慣れてきたら
+α食べさせたいものを追加していいか提案する☆
この方法も使って頑張ってみたいと思います!
みなさんも毎日試行錯誤しながら
育児されてますよねー!
こんな方法いいよー☆っていう情報があれば
ぜひ教えてください♪
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!