【突然の腰痛が立てないほどの痛み、肩こり】産後の不調を整体で治療|大阪市東成区にお住いのY.Kさんの骨盤矯正事例

部位と症状
産後元々ひどい肩こりが悪化。
姿勢が悪い。
特に原因がないのに腰痛が起こる。
立てなくなるほど腰が痛くなることがある。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠出産
来院動機
産後の骨盤は治さないといけないもの、直した方が良い物と言う認識があった。数日前、ひどい肩こりと頭痛を感じ真剣に探した。
施術内容と症状の改善
1回目(2022年10月14日)
産後、骨盤を治した方が良いとは思いつつも家事・育児に時間をとられ今まで自分の時間がつくれなかったそうでした。子供ひとりでもこんなに忙しくなるんですね、と言われていました。以前から肩こりはあったそうですが、数日前天気が悪い日が続いた時にひどい頭痛がして何とかしたいと思ったそうでした。産後は原因が分からない腰痛が出ることもあり、立てないほどの痛みの時もあるそうでした。
日頃のスケジュールからして週1通うと言うのは難しく、月2回ぐらいのペースが理想だと言われていました。
お話を聞いてから、体の検査をしました。
検査の後、検査の内容やお体の状態についてお話し、治療についても説明しました。理想の痛委員ペースについても話し、なるべく生活リズムに合わせながらちゃんと治るようにやっていこうと言う話になりました。
それから治療を始めました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後に骨盤を安定させるためのテーピングを貼りました。
それから最後に、治療した骨盤の状態をキープ出来るように生活の中で気を付けてやって欲しいことを3つお話しました。
柔道整復師 魚住行弘
2022年10月14日記載
2回目(2022年10月21日)
この1週間は頭痛はないと言われていました。今朝、起きてから腰が痛いけどそれまでは何ともなかったと言われていました。前回お伝えした遣って欲しいことはあまり出来ていないと言われていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。座っているととても背中の丸さが強調されます。ローラーを当てながら痛みは筋肉で起こっている事や、セルフケアで痛みは解消出来ることなどを伝えました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後で、骨盤が整う良い姿勢についてお話しました。良い姿勢の形の基準を知ってもらうためです。
柔道整復師 魚住行弘
2022年10月21日記載
4回目(2022年11月7日)
あんなに肩こりや腰痛があったのに、と思うぐらい楽になってると言ってくれました。今もないわけではないけどだるいな~ぐらいだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。姿勢は意識するようになったと言ってくれていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
せっかく良い姿勢に近づいてきているのでもっと楽にいい姿勢が取れるようになるために、肩甲骨を動かすことが大事だと話しました。その為に、ばんざいの運動がとても良いことを伝え、簡単な運動のやり方を伝えました。
柔道整復師 魚住行弘
2022年11月7日記載
5回目(2022年11月11日)
体の痛みは出ていないそうでしたが、姿勢はやはり背中が丸まりがちでした。自分では丸くなっていることに気付かないそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療が終わると自然ととても良い姿勢になります。仰向けに寝転ぶことも容易に出来るので、絶対身体は伸びると話しました。自分で真っすぐを意識するためにフローリングに仰向けで寝転がると良いよと伝えました。
柔道整復師 魚住行弘
2022年11月11日記載
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がってたら正面にローソンがあります。横断歩道を向かい側二渡るとリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を西に進みます。JR環状線玉造駅の高架を越えて、左手にローソンが見えたら右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。