【体重も体型も元に戻らない、肩首の凝り】産後の体型を整体で治療|大阪市住吉区にお住いのA.Mさんの骨盤矯正事例

部位と症状
体重が元に戻らない。
体型が変わった。骨盤まわり、お腹まわり,腕、背中に肉が付いた。
肩こりは元々ひどくあまり自覚がない。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠・出産
来院動機
妊娠中から探していて、リボディ魚住を見つけていた。
施術内容と症状の改善
1回目(2022年10月6日)
痩せたい!もっと早く来たかったが色々と体の問題が他にあり来れなかったと話されていました。骨盤まわりやお腹にお肉がついて体型がとても変わったと話されていました。妊娠前はダイエットを気にすることもなかったと言われていました。なんとしてでも元に戻したいとと言っていました。
産前から肩こりはひどく、普段はあまり気にならないほど慢性的だと言っていました。
お話を聞いてから、体の検査をしました。
検査の後、検査の内容や体の状態についてお話しました。治療についても説明しました。
それから治療を始めました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
最後に骨盤を安定させるためのテーピングを貼りました。
なるべく治療した状態の骨盤をキープするためです。
そのためにも生活の中で気を付けて欲しい3つのことについてもお話しました。
2回目(2022年10月12日)
今日はデニムを履かれていました。『履けるけど、なんかぁ~、、、』と言う感じなのだそうです。肩、首の凝りはあるけどその他は特に問題ないと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療からはじめました。首・肩は念入りに当てました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
コリの予防やスタイルにも姿勢が大きくかかわることをお伝えし、最も骨盤に良い姿勢についてお話しました。
最後の最後にそういえば左の手首が痛い時があると言われました。どんな時か分からないしごくたまにだと話されていました。次回、手首の治療をすることにしました。それまでの間、どんなことをするとどこが痛いのか観察してみてとはなしました。
3回目(2022年10月18日)
左の手首の小指側が痛いんだと思うと言っていました。毎回ではないけど左手で抱っこしながら、左手でミルクをあげるすごくねじった姿勢にするのが痛いと感じるかな~と言われていました。右の手首は何ともないそうです。左手の手首の治療をすることにしました。
背骨全体を整えるローラー治療からはじめました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、手首のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。手首には安定させるためのテーピングを貼りました。
4回目(2022年10月24日)
手首の痛みはほとんど感じていないそうでした。
産後の体型をとても気にされているのですが、【1番】気になっているのは?と聞くと、太ももだと言っていました。実は産前から太ももは太くてコンプレックスだったそうです。産前からだから産後で言ったらお尻かなぁと言われていました。でも腕肩がすごく太くなったとも言われていて、やっぱり全部同率のようでした。
背骨全体を整えるローラー治療からはじめました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
手首は落ち着いているようだったので、今日は背中を動かす治療を取り入れ、最後に背中のエクササイズについてお伝えしました。
9回目(2022年11月29日)
雨だったせいもあり、珍しく抱っこ紐で来院されました。抱っこ紐姿がとてもしんどそうだったので、治療後に調整の仕方をお伝えすることにしました。
背骨全体を整えるローラー治療からはじめました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
抱っこ紐はまず装着時にウエストでしっかり締めるよう伝えました。
今週初めてお子さんと一緒に遠出をするそうで、抱っこ紐も持っていかれるそうなので良かったです。
大阪市住吉区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がってローソンの向かい側に通りを渡ったらリボディ魚住です。
お車の方
あびこ筋を北上し、南河堀を右折して玉造筋に進みます。玉作の交差点を左折し長堀通に入ったらすぐに左手にローソンが見えます。右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。