【肩こり、姿勢が悪い、体型が変わった】産後の体型変化を整体で治療|大阪市都島区にお住いのM.Mさんの骨盤矯正事例

部位と症状
産前から肩こりがひどい。
産後抱き上げようとした時にぎっくり腰になりそうになった。
産前の体重に戻っていない。
体型が変わった。
発生時期やきっかけとなった出来事
産後すぐ
来院動機
産後近くの整骨院や整体に行ったが、産後専門ではなかったせいか納得出来る治療ではなかった。産後専門の治療院に行こうと考え探したところリボディ魚住を見つけた。
施術内容と症状の改善
1回目(2022年10月4日)
産後まともに骨盤矯正が出来ていないことが不安なようでした。そもそも産後すぐに赤ちゃんをベビーベットから抱き上げようとした時に『あっ。。。やば』とぎっくり腰を予感したのがきっかけなのだそうです。産前から姿勢が良くないと感じていたし肩こりがひどかったと言っていました。産前の体型にも満足していなかったのでこれをきっかけに産前以上にキレイになれたらと話してくれました。
いかんせん子供が自分から離れるとめちゃくちゃ泣くので一緒に来院することも気が引けるし、置いてくるのも忍びなくて…と外出に対ししての不安がおおきいようでした。
お話を聞いてからまずは検査をしました。
検査の後、検査の内容やお体の状態についてお話しました。治療についても説明しました。
それから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の最後に骨盤を安定させるためのテーピングを貼り、お家で気にしてやっておいて欲しいことを三つお話しました。
2回目(2022年10月7日)
初回の治療の後痛みや違和感はなかったそうでした。今日は左の肩が痛いと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤を安定させるテーピングはお風呂に入って濡れたのが気持ち悪くて剥がしちゃったとおっしゃっていました。今回は貼らずに置きました。
3回目(2022年10月12日)
左の首はちょっとマシと言ってくださっていました。今までにもいろんな治療院に行ってるけど、肩こり・首の痛みが治ったことがないと言っていました。もしになるだましになるだけ、と言っていました。どこの人も『良くなる、治る』と言うけどそれは通って欲しいから行ってるんじゃないかと思うと言われていて、不信感があるようでした。たくさんの治療院があるのは人それぞれ治療自体の合う合わないもあれば、人同士の合う合わないもあるからね、と話し行ってみないと分からないのが難儀ですねと話しました。絶対に良くしてあげたいと余計に思いました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。まだテーピングは綺麗に付いているのでそのままにしてもらうよう伝えました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お仕事復帰するまでに肩こりをなくす、を目標に治療していくことにしました。
5回目(2022年10月24日)
肩こりがひどくてなのかたまに右の肩の辺りがしびれることがあると言っていました。産前からのことらしいですが最近タテ抱きをするようになってひどくなったと思うと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首を左にかしげる癖があるので意識してみるようお話しました。
7回目(2022年11月7日)
前回の治療からあまり日が開いていないこともあり今日の姿勢は今までの中で一番良かったです。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日は抱っこ紐を使っておんぶをするやり方を保育士さんから教えてもらいました。もう8kgを越えているそうなのですが抱っこしてないと泣いてしまい用事がすすまないということでした。
大阪市都島区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。ベビーカーの場合は6番出口のエレベーターで上がります。長堀通沿いに西に進むと正面にローソンがあります。横断歩道を反対側に渡ったらリボディ魚住です。
お車の方
玉造筋を目指します。玉造筋を南に進み玉造の草店を右折します。すぐに左手にローソンがあります。右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。