【何をするのも腰が痛い・しびれる】産後の腰痛を整体で治療|大阪市中央区にお住いのM.Yさんの骨盤矯正事例

部位と症状
腰が全体的に痛い、しびれるような感じ。
股関節が常にうじうじ違和感を感じる。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠・出産
来院動機
通りがかりで知っていた。体が痛くてしんどいことを知っていた旦那さんが『早く行っておいで』と言ってくれた。
施術内容と症状の改善
1回目(2022年7月11日)
妊娠中から腰痛と股関節の痛みが出だしたそうですが、ひどく痛くなったのはこの1・2カ月なのだそうでした。それまでは授乳はベットでしていたけど、畳の部屋であぐらを組んで授乳をするようになったせいだと思うと言われていました。妊娠中は左の股関節の方が違和感が強かったけど、産後は右の股関節の方が強いそうでした。
産後2週間ぐらいで妊娠前の体重より減るぐらい一気に体重が落ちたそうなのですが筋肉が落ちてしまったように感じるので筋肉を戻したいとも思っているそうでした。
お話を聞いてから、検査をしました。検査は骨盤の検査と股関節の検査をしました。
検査の後、検査の内容やお体の状態についてお話し、治療についても説明しました。
それから治療を始めました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後で骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
テーピングについての注意事項をお話して、骨盤を安定させるために気を付けて欲しいポイントを3つお話ししました。
2回目(2022年7月15日)
右の股関節の痛みはましになってるような気がすると言ってくれました。腰の痛みが変わらずで、授乳やおむつ替えがつらいと言っていました。今日は治療の後で座り方についてお話することにしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。痛くはないけどすごく張ってる感じと言っていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤を安定させるテーピングは前回貼ったものがまだ綺麗に付いているのでそのままにしておきます。その方が骨盤には良いからです。
治療の後で座り方についてお話しました。どうにも腰の筋肉のハリがつらいので、ちょっとでも緩和させる方法を模索していくことにしました。
4回目(2022年7月23日)
股関節の痛みは減っていて、しいて言うならベットに上がる時に痛いかなと言っていました。腰は同じ姿勢でいるとしびれる時があるそうで、右側だそうです。今日は朝起きる時に右の首筋が痛かったと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤を安定させるテーピングは前回貼ったものがまだ綺麗に付いているのでそのままにしておきます。貼ってあるのを忘れる時もあると言っていました。今日は治療の後、ベビーカーのハンドルの高さと歩く時の注意点についてお話ししました。
5回目(2022年7月26日)
ベビーカーのハンドルの高さを変えて、持ち方を変えたら手首が痛くなくなったと言ってくれていました。右腰のじりじりは相変わらずだけど、頻度が減ってるそうでした。気を付けてアイシングもしてくれていると言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
ストレッチってしててもいいですかと聞かれました。どんなストレッチかと聞くと、地べたに座って開脚や長座で脚のストレッチをされているそうでした。体が硬く地べたで効果的な姿勢をとれないことや骨盤に良くないことを考慮して立位でのストレッチをご提案しました。『あ、これいいわ~これやろう』と言ってくれていました。
6回目(2022年7月29日)
この数日は腰がしんどかったと言っていました。しびれがなくなっていた左側にもしびれを感じたそうです。抱っこ紐は変わらず使っているけど付けた時々によって付け心地が全然違うと言っていたので、次回持参してもらって付け方をチェックすることにしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。右の肩の辺りがガタガタとしているなぁと思ったら今朝から痛かった、と言っていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
前回お話したストレッチは毎日やってると言ってくれていました。併せてやって欲しい運動を紹介しました。産後でも安全でしかも骨盤が締まる運動なのでピッタリだと思い紹介しました。
8回目(2022年8月9日)
実家に帰っていて、移動の車や抱っこ紐の時間が多くなり腰のじりじり感がひどくなったそうです。ハプニングがあり救急病院に行ったりで寝不足もあり疲れたと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中が丸まっていたし、筋肉のハリを強く感じました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
確認すると実家では地べたに座る時間が多かったようでした。それも腰のハリになってると話すと『そっか~』と納得されたようでした。抱っこ紐が出来る時間が長くなったと喜ばれていました。
12回目(2022年8月19日)
かなりしびれの頻度は減ってきたそうでした。しびれる範囲が決まってきたような気がすると言っていました。帰省以来の不調はだいぶ解消したと言ってくれていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩の辺りがガタガタしていました。『今日肩痛いんですよ~横向け寝が長くて』と言っていました。姿勢は比較的良い状態でした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
16回目(2022年9月3日)
今日は右の腰がしびれているそうでした。お子さんが夜わりとしっかり寝てくれるようになりちょっと楽だと言っていました。お腹の力の入れ方が分かるようになり、腰のだるさがなくなったそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。確かに筋肉のハリが落ち着いているようでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日は履物と歩き方の関係についてお話しました。と言うのも前回つっかけのようなサンダルを履かれていたからです。
20回目(2022年9月15日)
痺れは感じなくなったと言ってくれていました。痛くなる時はあるけど痛みが引くまでの時間が短くなったし痛くなる頻度も減ったそうでした。右の手首はいまいち、と言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。全体にスムーズに当てられるようになりました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、手首のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
手首は痛くて困るということはないそうなのですが、だからこそ日頃気を付けておかないと痛くなったら生活に困ることが多いよと釘を刺しました。
大阪市中央区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。ベビーカーの方は6番出口を上がったら、長堀通沿いを西に進みます。正面にローソンが見えたら横断歩道を渡るとリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を目指して直進すると正面にローソンがあるので左折します。角から2件目がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。