【腰痛、肩こり、下腹ポッコリ】産後の腰痛を整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのH.Mさんの骨盤矯正事例

部位と症状
もたれかかって座っていたり長時間同じ姿勢でいると次動きだす時、どこが痛いか分からないけど痛くて動けない。
左の腰は押さえると痛い。
肩こり
発生時期やきっかけとなった出来事
先週末遠方の実家に帰ってから。
来院動機
骨盤矯正には興味があったが子連れで行けるとこがあるなんて思いもしなかった。今週の頭から腰痛がひどくなり、どうしようもなくなってネットで検索して子連れで来院可能なリボディ魚住を見つけた。
施術内容と症状の改善
1回目(2022年7月1日)
元々肩こりは感じていたけどこんなに腰が痛くなったことはなかったと言っていました。先週末に九州の実家に帰省し、場所見知りや人見知りで子供を抱っこする時間がすごく増え、寝不足にもなりそれから調子が悪くなりだしたと言っていました。もともと結構家の中でも抱っこはされているようでした。
産前から肩こりはひどく今も続いているけど腰の痛みでそれどころではない感じだそうでした。
お話を聞いてから、骨盤の検査をしました。
検査の後、お身体の状態や治療について説明しました。
それから治療を始めました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後で、骨盤を安定させるためのテーピングを貼りました。
最後に骨盤を整えるための3つの要素についてお話しました。
2回目(2022年7月6日)
テーピングは貼った日の夜に痒くなって、見たら赤くなっていたので剥がしたそうでした。壁にもたれかかったりしてると動き出す時にすごく腰が痛いと言っていました。テーピングでかゆくなっと頃はしっかり保湿してもらうようにお伝えしました。今日は治療のあとで、座っている時の姿勢についてお話することにしました。
治療は背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩こりは慢性的過ぎて分からないと言われていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
それから座り方についてお話して一緒に練習しました。骨盤を起こすのがとても苦手なようでした。
3回目(2022年7月11日)
地べたに座ることは結構多くなってしまうと言っていました。自分が高さにあるところに座ると子供が登ってきてゆっくり座っていられないのだそうです。地べたに座る時は背中を引っ付けるように気を付けたと言ってくれていました。
治療は背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
2~3日前に自分でも分かるぐらい食いしばりがひどかったようでまだ左の顎がしんどいぐらいと言われていました。首は念入りに治療しました。
4回目(2022年7月14日)
腰の痛みはないけど右の股関節の違和感があると言っていました。右の股関節が歩く時にポキポキなったり、脚を横に開く時に違和感を感じたりすることは以前からあったそうでした。授乳をしている時になんかじっとしとけない、そんな感じなのだそうです。
治療は背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
右の股関節の違和感解消のために歩き方を見直すことにしました。普段歩くのがとても速いようなのでまずは速度を落とすようにお話しました。
6回目(2022年7月27日)
2日前ぐらいピークに右股関節から脚の違和感強かった。座り方気を付けるようになったらましになったと言っていました。お子さんの寝つきが悪くなり寝かしつけにてこずっていると言っていました。抱っこで40分かかる時もあるそうでお疲れのご様子でした。
治療は背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
歩き方は結構意識してると言っていましたが、かなりつま先が外向いているのでゆっくり歩くように言いました。
7回目(2022年9月13日)
自身の体調不良、お子さんの体調不良と続き治療が少しあいてしまいました。この間に、右脚がだるくてどうしようもない感覚になり耐えがたかったと言っていました。今は落ち着いている代わりに左の腰が痛くなり始めたと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。明らかに姿勢も悪く、筋肉も強く張っていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
姿勢の確認とアイシングをしてもらうように再度お伝えしました。
8回目(2022年9月21日)
あれから左の腰の痛みは出ていないそうでした。夜授乳する時に眠たくてうとうとしながらして前屈みになっていると右の股関節の付け根辺りが痛くなると言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回より姿勢が改善していました。肩・首の辺りを当てていると『気持ちいい~』と言われました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
歩く速さが速すぎる点は以前にも伝えていましたが、最近出来ているか確認したところ全然意識されていなかったようなので再度お話しました。股関節の動きが悪く、骨盤のズレにつながるからです。
9回目(2022年9月30日)
体の痛みは全体に楽になったそうでした。強いて言うなら左の腰が気になるぐらいと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。姿勢がかなり改善し、スムーズに当てられました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お子さんの眠りのリズムが変わり生活に変化があったようです。今朝はめっちゃ起きるのが早かったそうで眠たいと言っていました。
11回目(2022年10月20日)
腰の調子は良いそうでした。夜中授乳している時に左に傾いたり前屈みになってしまったり眠たくて自分で管理出来ていなくてその時痛くなり、朝起きると痛いそうなのですが動いてるうちになくなっていくと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。姿勢は良くなっているものの、背中の筋肉のハリは感じました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
夜中の授乳時、逆に後ろにもたれてしまえるようにしたらどうかと提案しました。クッションなどを駆使してもらうよう伝えました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。ベビーカーの場合は6番出口エレベーターで地上に上がります。長堀通沿いを西に進むと正面にローソンが見えます。右側がリボディ魚住です。
お車の方
上町筋を北へ進みます。上本町1交差点を右折し、長堀通を東に進みます。右手にローソンが見えたら左側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。