【肩こり、腱鞘炎、腰痛】腰痛を整体で治療|大阪市城東区にお住いのM.Fさんの骨盤矯正事例

部位と症状
右の腰が痛い。抱っこしたり立ち上がる時に痛む。
慢性的に肩こりがひどいが産後さらにひどくなっている。
左の手首が痛い。
発生時期やきっかけとなった出来事
腰の違和感は1週間ぐらい前から。
手首の痛みは産後1か月の頃から。
来院動機
産後は骨盤が歪むからちゃんと治しておかないといけないと聞いていたけど生活リズムがつかめず外出がしにくかった。子供との生活が落ち着き始めやっと出かけられるようになったと思い、ネットで検索した。元々住んでいた玉造で見つけられたのが来院の決め手になった。
施術内容と症状の改善
1回目(2022年1月22日)
産後腰痛はなかったのに、3日ほど前から腰が痛くなりだしたそうでした。1週間前ぐらいから違和感が出始め、だんだんひどくなったような感じだと言っていました。肩こりは学生の頃からあったそうですが産後さらにひどくなっているように感じると言っていました。だからと言って今までに治療に行かれたことはないそうで、しんどくなったらお風呂で温めたり、ストレッチをすることで気を紛らわしてたと言っていました。左手首の痛みは産後1か月ぐらいから出だし、究極痛かった時に整体へ行ったそうです。でもその時には通うことが出来ず1回きりで、痛みはその後も今でも続いているそうでした。ピークよりはマシになっていると思うと言っていました。そう話しながら手首を無理に動かすのが気になりました。
お話を聞いてから、骨盤と背骨の検査をしました。
検査をしてから、検査の内容や体の状態についてお話ししました。治療についても説明しました。
それから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の最後に骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
テーピングの注意事項を伝えてから、骨盤を安定させるためのコツについてお話ししました。特に痛い部分に関しては温めるではなく冷やす(アイシング)ようにお話ししました。
2回目(2022年1月24日)
お体の調子の確認から始めました。前回の時は腰が痛いと右の腰を触りながら言われていたのですが、今日聞くと同じように右なのですがお尻や股関節のあたりが痛いと言っていました。歩いている時に右脚に体重がかかると痛いと言っていました。
肩・首は前回治療後からすごくすっきりしていると言われていました。手のアイシングもやってみてくれているそうでした。冷やしたその時は楽になると言ってくれていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、手首のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
それから今日は歩き方を見てみることにしました。歩き方を見せてもらってから注意点をお伝えし何度か練習しました。やっぱり右に重心が乗った時が痛いと言っていたのでアイシングを右側にしてもらうようにもお話ししました。
3回目(2022年2月5日)
やっぱり右のお尻、腰が痛むそうでした。前回の時には体重を乗せるとそれだけでいたいと言っていましたが、長歩きすると痛い、抱っこしててしばらくすると痛い、階段降りる時に痛いと言っておられました。痛みが出るまでの時間が少し長くなってるので良い傾向だとお話ししました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日は座り方についてお話ししました。骨盤が緩む癖を少しでも減らしていくためです。おうちでは100%地べた座りなのだそうでした。地べたが骨盤にとって良くない理由を説明し、少しでも体に負担をかけないための座り方をお話ししました。
大阪市城東区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。1番出口を上がったら左側の横断歩道を渡ります。フルーツ大福屋さんのお隣がリボディ魚住です。
お車の方
今里筋を南に進みます。大今里1の交差点を右折し直進します。玉造の交差点を越えて左手にローソンが見えたら右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。