【脚が太くなった、寝ると腰が痛い】高校生の頃からの腰痛を整体で治療|大阪市生野区にお住いのM.Kさんの骨盤矯正事例

部位と症状
産後会社の人に太くなったと言われていた。
履けなくはないけど産前のズボンはきつい。
歩いてる時などは何ともないが寝転ぶと腰が痛い。
何かで踏ん張ったり主税を入れると腰が痛い。
発生時期やきっかけとなった出来事
分からない。
整形外科でレントゲンも摂ったりしたが何ともないと言われた。
来院動機
1人目の産後は別の整体に通っていて効果もあったので行こうと思ったら閉院してしまっていた。どうしても子連れで来院することになるので保育や託児のある所を探した。
施術内容と症状の改善
1回目(2022年12月12日)
産後太って元に戻らなかった、1人目の産後も戻す気はあったと言われました。特に太ももが太くなったそうで、職場でも『太った』と言われていると言っていました。
腰痛にも困っているそうで、起きてる時は痛くないけど寝ると痛くて起き上がるのが大変なのだそうでした。寝返りもものすごくゆっくりなら出来る、、、と言うレベルだそうです。でも実は腰痛は産後に始まったことではなく、高校生ぐらいからなのだそうです。
お話を聞いてから骨盤の検査をしました。
検査をしてから、検査の内容や体の状態についてお話しました。治療についても説明しました。
それから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後で骨盤を安定させるためのテーピングを貼りました。
その後治療効果を長持ちさせる方法についてご説明しました。
2回目(2022年12月16日)
起きる時に辛い原因がもしかしたら抱っこしたまま座って寝るからかもしれない、と言われました。下の子を寝かそうとして布団に置くと泣いて寝れないのだそうです。日中はほとんど抱っこ紐をしたままで家事をしているそうでした。アイシングは日に4~5回やっていると言ってくれていました。それでも痛みはほとんど変わらないそうなのですが、なぜだか合点がいきました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。姿勢の悪さと背中の筋肉のハリが目立ちます。
骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。なるべく寝てもらう時間は最小限にしました。
今は日中も寝る時ですら体に負担がかかっていることを説明しました。出来るところから少しでも負担を減らし、筋肉が回復するようにしていくことが大事です。
座る時に1番良い姿勢についてお話しました。
3回目(2022年12月23日)
腰の痛みはほとんど変わりないそうでした。今はそんなに痛くないけど寝て起きる時に痛むそうでした。夜は仰向けに寝ることはなくほとんど横向けで寝ているそうです。
仰向けに寝るのが骨盤にとっては良いことを説明しました。でも今はまっすぐ伸ばすのがつらいと思うので、横向けに寝る際には、脚枕を使うように指導しました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。姿勢の悪さと背中の筋肉のハリが目立ちます。
骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。なるべく寝てもらう時間は最小限にしました。
6回目(2023年1月21日)
腰の痛みは少しマシになっているそうでした。はた目から見ると姿勢が大きく変化していました。仰向けに寝ると背中が痛いそうでした。呼吸でも痛いのだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。腰の筋肉のハリが少し和らいでいました。
骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
家事や育児の際に背中に負担をかけないようになるべく脇を閉めることを意識してもらうように伝えました。
それと定期的にばんざいをして、伸びをするようにも言いました。
大阪市生野区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がってローソンの正面の横断歩道を渡ったらリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を西へ進みJR玉造の高架をくぐり、玉造の交差点を越えて左側にローソンが見えたら右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。