【腰痛、肩こり、頭痛、尿もれ】産後の腰痛を整体で治療|大阪市鶴見区にお住いのR.Fさんの骨盤矯正事例

部位と症状
お尻の少し上の辺りが同じ姿勢でいると痛くなる。
肩こりがひどく、頭痛がする。頭痛薬を常備するほどの頻度で頭が痛くなる。
子供を追いかけて走ったり、縄跳びをしたり、笑ったりすると尿漏れを感じる。
産後下半身が太くなった。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠、出産
来院動機
インスタグラムの広告で見つけた。知人が出ていたので相談して来院を決めた。
施術内容と症状の改善
1回目(2021年7月10日)
腰が痛くて辛いと言われました。痛くなり始めたのはもういつのことか分からないそうですが、ひどくなったのはここひと月ほどだと思うと言っていました。何が原因か自分では分からないと言っていました。以前は子供も小さかったし、重たいものを運んだりもする仕事だったけど、今は1日中デスクワークだと言っていました。ずっと座っていると動こうとした時に腰が痛いそうでした。いつもボールを挟んでゴロゴロとマッサージしてると言っていました。
肩こりは慢性的に感じているそうですがひどくなると頭痛があるのだそうです。それが頻繁なために痛み止めは常に常備してると言っていました。最近は筋膜ローラーを使ってストレッチしているそうです。
産後もうかなり時間が経っているけどいまだに尿もれがあるそうでした。お子さんを追いかけて走ったり笑ったりするだけでも感じるそうです。なかなか医療機関にも相談できず、なんとなく骨盤が歪んでるのかなぁ~と思ってたと言っていました。
産後腰・お尻太ももなどの下半身が太くなった気もしているので改善できればと思っていると教えてくれました。
お話を聞いた後、骨盤と背骨の検査をしました。
検査の後、検査の結果や体の状態についてお話ししました。治療についても説明しました。
それから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。ローラー治療をしている時に、側弯症と言われたと言われました。大人になってから、会社の健康診断でレントゲンを撮ると毎年そう言われるそうです。確かにガタガタとしていました。側弯症がどんな状態かを模型を使って説明しました。なおさら骨盤を整えることが大事だということを分かってもらえたようでした。
治療の後で骨盤を安定させるためのテーピングを貼りました。テーピングに関する注意事項を伝え、骨盤を安定させるためのコツについても3つだけお話ししました。今日から早速やってほしいと念を押しました。
2回目(2021年7月17日)
今日は2回目だったので前回お話した3つのポイントの復習からしました。自分で右に重心がよく乗ってることに気づいたと言われていました。アイシングは毎日朝晩はやるようにしてると言ってくれていました。でもズボンの上から当ててるそうでした。仕事中座ってると腰が痛くなると言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。前回貼った骨盤を安定させるテーピングはまだ綺麗に付いていました。かゆくはないそうなのでそのままにしておきます。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日は座り方についてお話ししました。お仕事場の椅子がどんな風か確認して、どういう姿勢で座るのが1番良いかお話ししました。その時気を付けて欲しいポイントを3つお話ししました。
すると、あ~家で座ってる姿勢があかんわと言っていたので伝えた座り方に近くなるようにしてみてと伝えました。
3回目(2021年7月21日)
この前帰ってから肌に直接アイシングを当てるようにしたと言ってくれました。すると意外と冷たくなくて、全然気にならなかったと言ってくれていました。腰の痛みもあんまり気にならないそうでした。昨日の朝から首が痛くなったそうでした。朝起きたら右の首の付け根が痛くて、色々動かしてみたりしたけど今日もやっぱり痛いと言われました。とにかく痛くなったら痛いところをアイシングするようにお話ししました。冷やして悪くなることはないからです。私にLINEで報告もしてくれるともっと具体的にアドバイスができるからとお伝えしました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。座り姿勢がはじめとは比べ物にならないぐらい良くなっていました。座り方を意識して、良い姿勢を保つようにしてたと言ってくれました。初回貼った骨盤を安定させるテーピングはまだ綺麗に付いていました。かゆくはないそうなのでそのままにしておきます。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日は首・肩の治療を念入りにしました。帰ったら必ずアイシングすることと、試しに首を動かさないようにお伝えしました。
5回目(2021年8月10日)
今日は首・肩まわりがとてもしんどいそうでした。頭痛もしてたのだそうです。生理前が調子悪いことに気づいたと言っていました。腰の方は以前のように痛みを感じることはなくなったと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。肩の辺りがごっとんごっとんとしておかしな感じでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
以前にアイシングすると良いことを知ってからはしんどいとアイシングをしていますと言ってくれていました。
6回目(2021年8月21日)
やっぱり首、肩がしんどいな~と言う感じだと言っていました。腰がひどく痛いということはなくなったと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。肩の力みは感じられなくなりました。背中の左側の筋肉が全体的に硬い感じがしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
ストレッチとか筋トレをやめてるけど、たるみ衰えに抗うなにか術はないかと言われたので、骨盤に良い歩き方をお伝えすることにしました。かなり肩に力が入ってしまって良くないフォームになってしまったので、左右の脚幅だけ気を付けるように言いました。
7回目(2021年8月28日)
歩き方を気を付け始めたらお尻が筋肉痛になったけど、これって合ってる?!と聞かれました。筋肉痛になるほどよく気を付けてくれてたんだなぁととても嬉しくなりました。治療の後で一度歩いてみてもらって歩き方を確認することにしました。体の痛みは特に気なることなく過ごせているそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。肩のガタガタがひどく感じました。本人は特に自覚症状ないそうでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
それから歩き方を見せてもらいました。改善点などアドバイスをして何度か練習してから終わりました。
8回目(2021年9月11日)
頭痛いなぁとか腰痛いな~っていうのがほんとなくなったと言ってくれました。凝ってなくはないけど損にしんどいと思わなくなったそうでした。尿もれも日頃の生活の中では気にならなくなったそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。肩がガッタガッタしてたのがカタカタぐらいになったと伝えると笑っていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
痛くはないんだけど背中のこりは感じるそうで、仕事してる時が一番凝るそうでした。肩甲骨ってどうやったら動くの?と言っていたのでいくつかストレッチを紹介しました。
9回目(2021年10月2日)
腰が痛かったそうでした。思い当たることが、仕事帰りに一駅分歩くようにし始めたことだと言っていました。何回か前の治療の時に歩き方を伝えて、歩いた方が良いと聞いてリモートワークになったりして出歩くことが減ったから歩くようにしたけど逆効果だったのかなぁと心配されていました。歩き方を見てみる必要もあるかなと思いましたが、他にも原因はあるんじゃないかなと思って聞くと、アイシングを全然しなくなってしまっていたそうでした。あと腰に負担のかかるやり方で腹筋もしているそうでした。お腹周りを引き締めたいそうです。アイシングは日に2回はするようにと伝え、腹筋運動はやめるように言いました。その代わりに背中の運動を伝えると話しました。くびれを作るためには腹筋より背中の運動の方が有効だと伝えました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。肩にすごく力が入っていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
それから背中の運動について説明して、何度か一緒に練習してやってみました。布団の上でも出来るねと言われたのですが、背中の運動は地べただと上手に出来ないので、椅子に座ってる時か立ってやるように言いました。
10回目(2021年10月16日)
腰が痛くてたまらないということはなかったそうでした。重いな~って思う時はあってもイテテテとなることはなかったそうです。生理前でも痛くなかったそうでした。アイシングmポオちゃんと気を付けてまたするようになったそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
肩の辺りがガタガタしていましたが本人には特に自覚症状はないそうでした。
大阪市鶴見区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。長堀通を渡ったらリボディ魚住です。
お車の方
内環状線を南に進み中央大通りへ入る。中央大通りを西へ進み森之宮の交差点を左折、玉造筋をすすむ。玉造の交差点を右折し、長堀通へ入ったらすぐに左手にローソンが見えます。右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。