【肩こり、頭痛、右肩がボリボリなる、右肩甲骨の痛み】産後の骨盤の歪みを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのC.Kさんの骨盤矯正事例

部位と症状
肩こりがひどく、頭痛がする。
右の肩は回すとボリボリ音が鳴るし、痛い。
右の肩甲骨の辺りが痛い。
発生時期やきっかけとなった出来事
肩こりや頭痛は産前からあった。
右肩の痛みが気になりだしたのは出産後。
来院動機
フェイスブックで広告を見た。
施術内容と症状の改善
2回目(2021年7月10日)
今日は二回目だったので前回の復習からしました。痛い場所をわざと動かしたりしないように言われてたので試してないからか、全然肩の痛みはなかったと言っていました。それだけではなく、なんか骨の位置が良くなった感じがするとも言ってくれていました。治療後は腰が軽くなって、逆に翌朝腰が痛かったことで腰痛があったのかと認識したそうです。全体にからだの調子は良いようでした。肩こりがつらいそうで、背が高いためキッチンで調理をするとすごく下を向かないといけないらしく、その姿勢と授乳が1番しんどいと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。側弯があるので通常よりゆっくり、丁寧に当てました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日は授乳の時の座り方についてお話ししました。普段は地べたに座って行っているそうなので、イスとテーブルで授乳をする方法も紹介しました。
3回目(2021年7月15日)
体の調子は良いそうなのですが、昨日の夜寝る時に腰が痛いなぁと久しぶりに思ったと言っていました。だからと言って痛くて寝れないとかそんな感じではなかったけどと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。当てているとだんだん体が前に倒れていってしまいます。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤が締まって、お尻と太ともの筋肉をつけるためには歩き方が重要と伝え、歩き方の基礎についてお伝えしました。今日はベビーカーだったので、ベビーカーを押しながら歩く時の注意点も合わせてお伝えしました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。長堀通を渡ったらリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を東へ進みます。空堀町の交差点を越えて、右にローソンが見えたら左側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。