【お尻の出っ張り、下腹ぽっこり】妊娠・出産での体型変化を整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのM.Nさんの骨盤矯正事例

部位と症状
妊娠中に体重が13kg増えて、現在産後3ヶ月弱で体重が9kg落ちた。あと4kgが減らない。その上、下腹が膨らんでいて戻らない。体型としてはお尻と太もも付け根、太もも全体が太くなって戻らない。肩こりが左側だけ気になる。
発生時期やきっかけとなった出来事
きっかけは妊娠と出産だと思う。
来院動機
旦那さんが店の前を通り、「ここに行ったら?」とパンフレットを持って帰ってきてくれた。
施術内容と症状の改善
1回目(2021年3月8日)
骨盤矯正は初めてで出産後は骨盤矯正に行った方がいいと言われているので来られました。太ももの付け根やお尻まわりが少し大きくなったので、ズボンも履けるけどパツパツ感が少しあるし、太ももの付け根部分で1回引っかかるのが気になる。産前よりも細くなれたら嬉しい。体重も妊娠中に13kg増えて、産後に9kg減った。あと4kg残っているけど落ちない。
肩こりが左側だけに出るけど、これはあまり気にならないそうです。
検査をすると平均よりも骨盤が緩んでおり理由を聞くとやはり。お子様の体重が3700gを超えていたそうです。お母さんの細さから比較して、お子様のこの大きさは負担になるはずです。
骨盤周りのぽっちゃり感を気にされているので骨盤矯正から始め、股関節のずれの治療をしました。次回以降で首と肩のずれの治療を開始する予定です。背骨を整えるローラー処置をして、骨盤を安定させるテーピングを処置しました。
生活習慣の改善策としてはキッチンでの立ち方とアイシングをお伝えしました。
2回目(2021年3月13日)
今日が2回目の治療になります。特に調子は悪くないようです。
前回お伝えした内容の確認をしました。アイシングに関してはかなり頑張れたようです。キッチンでの立ち方も気づいた時にできているそうです。ただ意識しなかったらすぐ右足にかかるようです。これが今の「左の骨盤が緩んでいる」現実です。
生活習慣の改善策としては今日は歩き方を説明しました。
この方は自宅にいる時間はそこそこで、外出する方が気分もよく身体を動かすことがあまり苦にならないようなのです。なので今日は歩き方を説明しました。つま先の向きはかなり外側に向いており、足の幅がかなり狭かったです。これは2つとも「産後の女性(骨盤が緩んでいる女性)」に多く見られる兆候です。かなり違和感はあるそうですが、改善策をお伝えしました。
3回目(2021年3月18日)
骨盤矯正前に検査をしました。初回は指1本分くらいありましたが、今日は指半分くらいでした。
生活習慣の改善策としてはイスの座り方をお伝えしました。授乳などの時にも使えるネタなのでぜひ助産師さんなども広げていただきたいです。
4回目(2021年3月22日)
今日の検査は指の差はほとんどありませんでした。触診をしてもかなりいい状態の骨盤の状態でした。このようにいい形が続くようにこれから骨盤矯正を定期的にしていこうと思います。
この方は症状はなく、大点子付近の出っ張り外になるようです。時期を見ていろんな提案していきます。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
長堀鶴見緑地線玉造駅で下車します。 玉造駅2番出口を出て長堀通りを渡ります。その先にリボディ魚住の店舗があります。
お車の方
上町筋と長堀通りの交差点「上本町」を右折し、長堀通を東に進みます。その交差点から800m東に進むと左手にリボディ魚住の店舗があります。その向かえにはローソンの店舗があります。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。