【腰痛・肩こり・体型が戻らない】産後の腰痛を整体で治療|大阪市都島区にお住いのM.Nさんの骨盤矯正事例

部位と症状
立ったまま1歳半の子供を抱き上げようとすると腰が痛くて出来ない。
寝ている時に寝返りを打とうとすると腰がイテテテとなり動きにくい。
寝起きがすっきりと言う体感はなく、起きる時に体が痛いと思う。
リモートワークで自宅でPCを使うようになり肩こりがひどくなった。
太ももや腰回りについた肉がとれない。6~7㎏体重が増えたままになっている。
発生時期やきっかけとなった出来事
2人目の出産後、腰が痛くなった。1人目の産後こんなことはなったのに、と思った。YOUTUBEを見て運動したりしてみているが全然変わらないことから、もっとやらないといけないことが他にあるんじゃないかと思った。
来院動機
以前KA・RA・DAファクトリーに行ったことがあるが、治して欲しいと思っている骨盤の施術に不満を感じ、通院をやめた。産後に特化している面に惹かれリボディ魚住を選んだ。初回の価格が安く始めやすいので来院を決めた。
施術内容と症状の改善
1回目(2021年2月20日)
腰痛がひどいそうでした。2人目の出産後から出だしているそうなのですが、子供を抱き上げようとしたり寝返りを打とうとすると痛くて動けないと言っていました。去年からリモートワークになったこともあり、自宅でPC作業をしていると余計に肩こりがひどくなったとも言っていました。ちょうど1年ほど前に行った整体院では思ったような施術が受けられず、産後専門のリボディ魚住で治療を受けたいと思ったと話してくれました。産後専門にこだわったわけは産後の体型の変化を気にしているからなのだそうです。ネットの情報などを元に自分なりに運動をしてみたりしても微塵も変わらなくて、これはほかに原因があると思ったと言っていました。それが骨盤を直すきっかけだそうです。1回の治療で良くなるとは思ってないので、自宅で出来る運動など自分で出来ることを教えて欲しいと言われました。やる気が見えてとても嬉しくなりました。
お話を伺った後、体の検査をしていきました。検査は骨盤と背骨の検査です。
検査の後、検査の結果や体の状態についてお話ししました。治療についても説明しました。
それから治療を始めました。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。その後骨盤を安定させるテーピングを貼りました。かなりかぶれやすそうな感じだったので念入りに注意点についてお話ししました。それから骨盤を安定させる習慣についてお話ししました。今日は3つだけお伝えし、他のストレッチや筋トレよりこれだけしっかりやってほしいと説明しました。
2回目(2021年2月27日)
前回治療に来たあとから体がすごく楽になったように感じると言ってくれました。特に腰が軽くなった感じがしていると言っていました。アイシングは寒い中頑張ってやってくれているそうです。その甲斐もあって痛みが軽減しているので、ここでやめてしまわないようにとお伝えしました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をすると、前回より格段に良い状態でした。治療を始められたばかりで丸1週間開いているのにこの状態というのはとても上出来でした。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
テーピングがもうなかったので、かゆくなって剥がしたのか尋ねると、温泉に行ったのでその時に取ったとおっしゃっていました。やや肌が荒れていたので今回は貼らずにおきました。
今、週5/5リモートワークだそうなので座り方についてお話ししました。パソコンのモニターを3つ見ているそうなので仕事中に意識できるかは、、、難しそうだと感じました。トイレや食事で席をったって戻った時に必ず意識するように伝えました。良い姿勢は骨盤を整えていくためにとても大事ですし、お尻の形がきれいになるためにも必須だと伝えました。
3回目(2021年3月13日)
お子さんの体調不良で治療が少し開いてしまいました。保育園でノロ・ロタウィルスが流行っているのだそうです。吐き戻しがひどく家の消毒をしまくってたと言っていました。ようやく落ち着いたし、家族への被害もなかったので良かったと言っていました。腰が痛いかな~と感じているようでした。特に座っていて姿勢を正した時に痛いと思うと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。座っている姿勢は比較的良かったです。『でもこうやって座ろうとすると腰が痛い』と言われました。その姿勢が悪いんじゃなくて、その前の姿勢が筋肉に負担をかけているからだよ、と伝えました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
仰向けに寝ていると、足の内側が浮いているのが気になりました。立ってみてもらってみてもやっぱりそうなっていました。骨盤が締まりやすい歩き方をするために、安定した立ち方をお伝えしました。生活の中でも意識してみるように言いました。
大阪市都島区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。長堀通を向かいへ渡ったらリボディ魚住です。
お車の方
玉造筋へ向かう。玉造筋を南に進み、玉造の交差点で右折し、長堀通へ進む。左手にローソンが見えたら、右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。