【右手のしびれ、左腕の痛み、あと4㎏体重が戻らない】産後の骨盤の歪みを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのA.Yさんの骨盤矯正事例

部位と症状
右手と手首あたりがしびれてるというか、違和感がある。
左前腕が痛い。痛くて困ってると言う感じではない。
オムツを変えた後立ち上がろうとすると腰が痛い。
21㎏増えた体重があと4㎏が戻らない。
発生時期やきっかけとなった出来事
2~3日前から腕や手の痛みが出だし、おかしいと感じた。毎回ではないがミルクをあげる時に右手のしびれ感があり、赤ちゃんの頭を待たせかけると左腕が痛い。一生このままだったらどうなるんだろうと不安になった。
来院動機
妊娠中に自宅のポストにリボディ魚住のチラシが入っていて、『こんなんあるんや~』と思った。出産で骨盤が歪むと聞いているので、治したいと思った。
施術内容と症状の改善
1回目(2021年1月8日)
妊娠中からチラシを見ていただいて、リボディ魚住を知ってくださっていたそうでした。2~3日前から手のしびれが出だし、元々左腕が痛かったこともあり来院を決められたのだそうです。妊娠中に21㎏体重が増え、妊娠高血圧になり予定日を迎える前に帝王切開になったそうでした。出産後2カ月ですがはや17㎏落ちていると聞いてびっくりしました。が、あと4㎏になってからちっとも減らないのだそうです。体重は元に戻したいそうでした。骨盤が歪んでるかどうかも分からないけど、歪んでいるのなら治したいと言われました。
お話を聞いてから、体の検査をしました。検査は骨盤と手首・指の検査をしました。
検査をしてから、検査の内容についてお話しし、今の体の状態や治療について説明しました。
説明が終わってから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。その後骨盤を安定させるテーピングを貼り、注意事項を説明しました。
最後に、治療した今の状態をキープするための生活での注意点を伝え、手や腕の痛みに効果的なアイシングの方法を伝えました。
2回目(2021年1月14日)
お子さんが夜になると目がランランでなかなか寝ついてくれないそうでした。寝かしつけは必ず抱っこじゃないとダメで、疲れて降ろすと泣くのだそうです。右手のしびれはたま~にで、指先だそうです。前回はそれが分からないほどぼんやりしていたので範囲が絞れてきたのは良い事でした。左手の痛みは、押さえたりしてもなんともなくて子供の頭を支えてると疲れてきて痛くなるそうでした。前回の施術後、背中全体に筋肉痛のようなだるさが出たそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、肘関節を整える治療、手首のズレを治す治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
背中や肩の硬さやコリは自覚がないそうでした。姿勢に影響するので、次回から首の治療をするとお伝えしました。姿勢が悪くなると骨盤が緩みやすくなるためです。今日は座り方についてお話ししました。自宅でも椅子に座る時間を作るように伝えました。
3回目(2021年1月19日)
前回来てから今日まで右手のしびれは出なかったそうでした。『だんだんマシになってきた』と本人も言っていました。左手の痛みもあるけどマシなのだそうでした。それは、助産師さんに言われてミルクを左右両方で上げるようにしたからかもと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩や背中に筋肉のゆるみが見えました!骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、肘関節を整える治療、手首のズレを治す治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
本人はあまり自覚がないですが、肩や背中、腰の筋肉がとても硬くパツパツだったのですが今日は違いました。本人曰くは、アイシングだけは頑張ってるのだそうです。椅子でも座ってみたけど、自宅の椅子は少し高い目でかなり意識しないと難しかったと言っていました。それに気づけたこともすごく良いし、チリつもなので少しずつ習慣にするように言いました。
4回目(2021年1月25日)
今朝起きた時、右手はやっぱりちょっと…と言っていました。朝寝起きにしびれることは多いようでした。左腕の痛みは感じなくなったそうです。ミルクあげるのを左右に変えたからかな?と言うと、それ助産師さんに言われたけど出来ていないと言っていました。左手でミルクあげにくいのだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、手首のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の間中、手首を90度に曲げた状態に力が入っていました。本人に伝えると、無意識だったようで自分でもびっくりしていました。曲げる方に力を入れ続けることは今の状態には良くないので、意識して手は仰向けの状態にするように言いました。包丁を持つ時やシャンプーする時に手がしびれるか聞くと包丁は使ってないそうで、シャンプーの時には痺れたことはないそうでした。
5回目(2021年2月1日)
右手のしびれは今朝の寝起きはなかったそうですが、やはり普段は感じる時もあるのだそうです。最近では左手も痺れる時があると言っていました。左腕の痛みは感じなくなったそうでした。横向きに寝ていて、手を下敷きにしていると、朝起きたら痺れると言っていました。指や手首に力が入る癖は意識して抜くようにしてる時もあると言ってくれていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。手が脱力でいるようになっていましたが、背中も全体に力が抜け丸ーくなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、手首のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
肩・首のハリはすごくマシになっていました。元々あまり自覚がないので、変化が分からないと言われました。お腹がポッコリしてるのと、太ももがパツパツでデニムもまだ履けるようになってないと言っていました。
帝王切開でお腹の筋肉が弱くなっているし、骨盤もまっだこれから整っていくので焦って腹筋運動したりしないように釘を刺しました。代わりに下腹の筋肉が使われやすくなる立ち方をお伝えしました。元々バスケをされているので、母指球に体重を乗せるというのは意識しやすいようでした。でもそれで同夜て歩いたらいいの?とロボットのように歩いたので笑いました。何度か練習して、終わりにしました。
6回目(2021年2月9日)
手はちょいちょいしびれを感じるそうで、左右ともにあるそうでした。でもやっぱりミルクあげる時かな~と言っていました。今朝の寝起きはしびれなかったそうです。ずっとしびれているわけではなく、ピリッと一瞬するのだそうです。左腕の痛みは感じなくなったそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首・肩~背中、腰と全体に硬かった筋肉は緩みました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、腕・手首のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤は今までで一番良い状態でした。肩や首、背中の筋肉が柔らかくなったことで動きやすくなっているだろうと思いました。前腕や肘の周りの筋肉の硬さがひどく、無意識に握る力を入れすぎているのだと思うと話しました。何もしていないときは手のひらを開ける、手首を曲げないようにすることを意識してもらうように言いました。
7回目(2021年2月16日)
今朝はミルクあげる時しびれなかったそうでした。右下にして寝るとしびれるかな~と言っていました。起きている時間で手がしびれるのはミルクをあげる時だけだけど、頻度は減っているそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首・肩~背中、腰と全体に硬かった筋肉は緩みました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、腕・手首のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お子さんがタテ抱きが好きで逆に横抱きにすると起こるのだそうです。日中よく自分の足元に座らせているそうなのですが、その時支えてる腕の使い方の癖が筋肉を硬くしている原因になっているようでした。座り方も骨盤が倒れる癖につながっているようでしたので注意を促しました。せっかく骨盤の状態が良くなってきているのにもったいないからです。良い習慣を身に着けることが良くなった骨盤の状態をキープする一番の秘訣になると説明しました。
8回目(2021年2月24日)
右側を下にして寝ると右手がしびれるのは相変わらずで、それを気にして寝返りを打たないようにしているせいか背中がつらくなってきたと言っていました。横向けに寝る時以外では、しびれなくなっているそうです。下側にした時にしびれるのは正座をしてたら足がしびれるのと同じだとお話ししました。ですが左右両方じゃなくて右を下にした時だけというのが、左右差があり何か違うことがある証拠と話しました。本人も『なるほど、そっかぁ。』と納得してくれていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩首や背中の硬さはほとんど感じられませんでした。姿勢もわりと良い状態がキープ出来ていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肘・手首のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お子さんが最近ひとり遊びが出来るようになり、1人で寝ていてくれる時間が増えたと言っていました。ずっと抱っこしていなく良くなったのは腕の疲労が軽減するためにも良いことだと思いました。右の方がよくしびれるので、炎症を抑えるためにアイシングしてもらうことが大事だとお伝えしました。自分では特に強く使ってるつもりがなくても同じ動作でも力が入り過ぎてしまう方もいるからです。骨盤の状態はとても良くなって来いるので手の治療にもしっかり時間がとれるようになりました。
9回目(2021年3月8日)
スケジュールが合わず、少し治療期間が開いてしましました。ご実家のお母さんの具合が悪く急遽帰省なさったそうでした。お子さんにまだ1度も会えていなかったので急いで合わせに行ったのだそうです。急な長旅で疲れたけど、体の痛みなどは特にないそうでした。手のしびれも『あ、そーいえばないですね~』と気になっていないようでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中全体に筋肉が張ってる感じがしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
症状がとれ、骨盤の状態が良くなったのでできればマッサージにシフトしたいとのことでした。今後は体の状態を見て、マッサージを受けていただくことになりそうです。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。長堀通を横断するとそこがリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を西へ進みます。玉造の交差点を越えて左手にローソンが見えたら右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。