【右手・腕・肩の痛み】右手の痛みを整体で治療|大阪市阿倍野区にお住いのK.Sさんの骨盤矯正事例

部位と症状
右手の薬指から前腕にかけての痛み。長時間の抱っこが続く時や抱き上げる時がつらい。
歩いたり、走ったり動くと恥骨がホワ~っと痛い。
発生時期やきっかけとなった出来事
手の痛みは出産後すぐがひどく、2か月経った今の方がまだましになっている。ひどく痛かったけど産後すぐは出掛けられなかった。
動くと恥骨に痛みがあり、産後3か月になるのに全然変わらずおかしいと感じていた。
来院動機
生後3か月になる子供を安心して連れていけて、かつ見守ってくれる人がいて、自分からも見える場所にいてくれるような治療院を探していた。ネットで探してみたところ、リボディ魚住しか見つからなかった。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年8月8日)
産後すぐから手の痛みがひどく、腕や右の肩・首まで何とも言えない不快な感じになってきたと言われました。元々お花屋さんをしていて繁忙期には腱鞘炎になりかけるような時もあったと話してくれました。産後は痛かったけどなかなか出掛けられず、治療に行けなかったので湯船に浸かって温めたりしてたと言われました。座ったり、寝たりしてる時は何ともないけど動くと恥骨に痛みを感じるそうでした。骨盤ベルトを巻くのをサボってるせいかもしれないと言われてました。
お話を聞いてから、骨盤と首・肩の背骨、手首の検査をしました。
検査の結果を伝えて、今の体の状態についてお話ししました。その後治療についても説明しました。
それから治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、手首のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後、骨盤を安定させるテーピングと手首のズレを防ぐテーピングを貼りました。
最後に炎症がひどい筋肉に対しての処置の方法と骨盤を安定させるコツをお話しして終わりました。
2回目(2020年8月17日)
本来2回目の施術は4~5日以内に行うのが理想的なのですが、お盆の時期で規制の都合があり少し日が開いてしまいました。手首の痛みがなくなってすごく楽になったと喜んでくれました。今は恥骨の痛みの方が気になると言われました。お盆の間に何でか忘れてしまったけどグッと踏ん張ったような感じで右の膝がぐきっとなった時があったと言われました。手首のアイシングは1日1回出来るかどうかぐらいだったそうです。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、手首のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤を安定させるテーピングを今日来るからと思い昨晩剥がしてしまったそうでした。手首のテーピングは貼ってから1週間ぐらいは持ったと言われました。テーピングがあると大事に使おうと思うと言われました。
骨盤の方は昨日剥がしたばかりなので、肌を休めるために貼らずに手首だけテーピングを貼りました。
恥骨が痛みやすい授乳中の座り方についてお話ししました。ダイニングテーブルがあるそうなので、テーブル授乳を試してみるようにすすめました。
3回目(2020年8月22日)
手も膝も痛みは全然ないそうでした。恥骨の違和感だけはまだ気になると言われました。踏ん張った時に感じることが多いそうでした。布団の上げ下ろしの時によく感じるそうです。前回お話した座り方については覚えてるけど、実践はなかなか難しいと言われました。抱っこや授乳などで背中を丸める癖がついてるのかな~と言われていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、手首のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤を緩めない座り方を再度チェックしました。骨盤を安定させるテーピングを貼って終わりました。
大阪市阿倍野区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がると正面にローソンがあります。その向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
あびこ筋を北へ進み天王寺バイパスを経由して玉造筋を森之宮方面へ進みます。玉造交差点で左折し、長堀通を進むとすぐ左側にローソンが見えます。その向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。