【左のお尻が下がってる、左脚の方がむくむ、肩こり・頭痛】骨盤の歪みを整体で治療|大阪市東成区にお住いのK.Iさんの骨盤矯正事例

部位と症状
脚がよくむくむので自分でマッサージしているとお尻の形が左右違うと気づいた。脚は左脚のむくみの方がひどい。
肩を回すと右肩の方が音がよくなる。肩が凝ってる時はもっとなる。
頭が痛くなりそうになったら鎮痛薬を飲んでいる。1日に何回も飲む日もあれば、全然痛みを感じないときもある。
長時間立ちっぱなしが続くと腰がだるくなってくる。
発生時期やきっかけとなった出来事
以前に1度骨盤矯正にお試しで行ったことがあるが、友達の付き合いで付いて行った程度でそんなに気にしていなかった。脚のむくみがひどいこともあり、自分ではわからないだけで骨盤が歪んでるのかもと言う不安をはっきりさせたかった。歪んでるのであれば、治したいし、骨盤を治すことで他の部分も良くなるんじゃないかと期待している。
来院動機
リボディ魚住の前を自転車でよく通るので気になっていた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年12月14日)
痛みと言うより骨盤の歪みがあるかどうかがとにかく気になっているそうでした。歪んでる自覚はないと話されましたが、左のお尻が垂れてるように感じる、や、左の脚のむくみがひどいことなどが気になっていてもしかして骨盤の歪みのせいかと思っているのだそうでした。肩こりがひどく、頭痛もしばしばあるのだそうです。1日に何回も鎮痛薬を飲んだり、痛くなりそうと思たら予防的に鎮痛薬を飲むこともあるそうですが、丸一日全然気にならないという日が続くこともあるそうでした。肩を回すとポキポキと音が鳴るのですが、肩こりがひどい時にはもっと派手になると言って肩をぐるぐる回していました。音が鳴るのは良くないし、鳴らそうとして動かすのはもっと良くないと伝え、動かすのをやめてもらいました。音が鳴ることが悪いことだとは気にも留めてなかったようでした。お仕事が立ち仕事で、半日立っていると腰がだるくなると話されていました。とにかく自分がどうなってるか知りたいし、歪んでるなら治したいと言われました。
お話を聞いた後、体の検査をして骨盤の状態と首・肩の背骨の状態を見てみることにしました。
検査の後、検査の結果や体の状態についてお話ししました。治療についても説明しました。分からないことや聞きたいことがあったら何でも言ってくださいと伝えると、骨盤を自分でも良くする方法とかあれば教えて欲しいと言われました。やる気十分です!嬉しくなりました。治療が終わったらご自身にやってほしいことをお伝えしますと言って、治療を始めました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。治療の最後に骨盤を安定させるテーピングを貼りました。ベットから起き上がる時に気を付けて欲しい事を伝えながら起きてもらいました。その他に日常生活の中で自分で出来ることを3つ伝えました。
2回目(2020年12月19日)
前回お話した3つのことはすごくまじめに守っていて、たぶん100%出来てると自信満々でした。頭痛は昨日の朝少し怪しかったけど出ていないそうでした。骨盤を整えると足が細くなる仕組みについてもう一回教えて欲しいと言われたので、骨盤とむくみや脚の筋肉の働きについてお話ししました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回貼った骨盤を安定させるッテーピングがきれいについていました。子供達には、『ママこれがなくなったら腰痛くて死んじゃう』と言ってあると言っていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
唯一守れなかったのが肩を鳴らすことだと言っていました。ポキっとなってから、あ、開かんかった!と思ってやめると言っていました。自分ですごい癖になってるんやと気づいたそうでした。
今日は姿勢についてお話ししました。まずは座った状態で骨盤を良くする姿勢がとれるように練習しました。え?え?と繰り返し練習しましたが、難しいようでした。自宅では地べたに座ることばかりだと言っていたのでまずはクローゼットから椅子を引っ張りだしてもらうことになりました。
3回目(2020年12月26日)
今週頭に風邪気味でその時に頭が痛くなったけど、それだけで大丈夫だったそうでした。風邪の方ももう喉が少しカサカサする感じだけだそうです。お子さんたちも終業式を終え、旦那さんも仕事納めてみんなお休みモードだと話していました。今日はみんなでシフォンケーキ作ってたわ、と話してくれました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
LINEで地べたでの1番良い座り方について尋ねられていたので、実際にやってみて、一緒に練習しました。正座椅子もあるので見せて、使ってみたりしました。正座椅子を気に入ったようで、『早速買います』と言っていました。地べたでの座り方も大事だけど、長いこと座らないことはもっと大事と言いました。自分で出来ることの中では立ち上がり方やしゃがみ方を気を付けるともっといいとお話し、それもやり方を見せて練習しました。
4回目(2021年1月4日)
年末に言った乗馬がすごく楽しくて、また来週末にお姉さん家族と行くことになったと言っていました。年末年始の間、肩こりがつらかった時にアイシングをしたらすごく楽でハマっているそうでした。前回来た帰りにホームセンターによって、正座椅子も買って帰って早速使っているそうでした。とても使い心地がよくて子供たちも欲しがってると言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日の骨盤の状態がボチボチと伝えると、あんまりよくないんですか?!と言われたのですがよくないわけではなくて、とても良いと手放しで喜べるほどではないということと伝えなおしました。体の動かし方のクセがすぐに変えられないのと同じで、骨盤もすぐに変わるわけではないので焦らなくても大丈夫と伝えました。何か自分で出来ることがないか、筋トレとかストレッチはどう?と聞かれたので、ぜひやってほしいストレッチがあると、その方法をお伝えしました。一度にたくさんやるよりは1日の中で思い出したらやると言う感じで、ちょこちょこやるように言いました。
5回目(2021年1月8日)
前回お話した肩甲骨の体操をめっちゃやってると言ってくれました。おかげでだいぶ柔らかくなった気がすると言っていました。肩甲骨の辺りはそれでかなり良くなった感じがするけど、首すじがやっぱりすごく凝ってる感じがすると言っていました。仕事中、ずっと下を見ているせいもあるのかなと話されました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩の力の入り具合は少し落ち着きました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
仕事の合間に、首をぐるぐる回したりしてストレッチしてるとポキポキなると言われました。はじめに肩を回すのをやめましょうと言ったのと同じで首を回すのも良くないと伝えました。全身の骨模型があるので、模型を見てもらってダメな理由を説明しました。すると分かってくれたようでしたが、なんか出来ることない?と言われたので喉のストレッチすると良いと伝え、やり方をお伝えしました。前回伝えた肩甲骨の体操プラス万歳もするように言いました。
6回目(2021年1月16日)
前回治療を受けた後、半日死ぬほど楽やったと言われました。肩こりがないってこんなんなんやとウキウキしたと言ってくれました。その後も肩甲骨の辺りが楽になった気がすると言っていました。今日は寝不足でめっちゃしんどいんですと自己申告してくれました。確かに顔色があまり良くないようでした。旦那さんがずっとお仕事が忙しく、今週は帰りが遅かったのだそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首や肩の硬さが前回までとは全然違っていました。肩甲骨もかなり動きやすくなっていて、確実に前進していると言う感じでした。今日は歩き方についてお話ししました。これがまたかなりクセが強く理想の形には程遠いのでまずは足の幅を気を付けるようにと伝えました。
7回目(2021年1月25日)
歩き方難しかった~と言われました。前回の帰り道、たぶんすっごい変な歩き方してたと思うと言われました。今まで言われたことの中で1番難しいと感じたそうです。この後他に言われたら分からなくなりそうと言われましたが、安心してくださいと伝えました。歩き方は動作の基本なので出来ないのに次々言わないと言いました。ちょっとずつステップアップしていきましょうと伝えました。今日はすごく疲れているのだそうでした。土日にお子さんのお友達がお泊りに来ていて、雨なので1日家で過ごし、挙句にお姉さんのお子さんまで来て、まるで保育園だったと言っていました。今日は何もしたくないと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。確かにこの数回の治療の時より肩に力が入っている感じでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療をしていると脚が全体に柔らかくなったように感じました。分からないなりに歩き方が気を付けれた証拠だと感じ、嬉しくなりました。今日は歩き方のステップアップを伝えました。今日も歩いて帰ると言っていたので、ゆっくり意識しながら歩くように伝えました。
8回目(2021年2月1日)
体の調子は全体的に良いけど、やっぱり肩が重い硬い感じがする、前よりはましやけどと言われました。以前にお話してるストレッチやエクササイズは続けてくれているそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。姿勢は良いですが体には力が入っている様子でした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
秒刻みにスケジュールを詰め込んで、忙しく動きがちなのでそれも体に力が入りやすい原因の一つだと思うとお話ししました。ご本人も今年は1日1個にしようと決めたけど、今日もこれが3件目と言っていました。じっとしていられない性質なので、急に全部を変えるというのは無理があると思うと話しました。ストレッチは続けるようにお話しし、新たにバンザイと脇腹のストレッチをお伝えしました。
9回目(2021年2月8日)
びっくりなんです、とかなりテンション高めに話し始められました。この1週間1回も肩が凝ったって感じなかったそうでした。そんなこと今までになかったと驚かれていました。はじめに肩こりがなくなるって言ったの信用してませんでしたね?と言うと正直にうん、と言われました。でも実際に肩こりを感じなくなり、体全体も軽くなって動きやすくなったと感じているととても喜んでくれました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。肩は力が抜け良い姿勢でした。でも触っている感じでは結構肩が硬かったので、あれ?と思いました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
土日ともに天気が良く、2日で3回も公園に行って遊んだり、お友達のお家で遊んだりされたそうでした。肩が硬く感じたのは筋肉の疲労だったのかもしれないと感じました。今のこの状態でそんなに体の状態が良いように感じるならまだ伸びしろがあるから楽しみにしといてと話しました。今日は治療後にEMSの施術をしました。
10回目(2021年2月15日)
前回のEMSの後、すごく筋肉が疲れた感じがしたのと血流が良くなり効果をすごく感じたと言ってくれました。肩こりはこの1週間も感じていないそうで、肩こりのない生活バンザイと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩の感じは先週の始まりの時よりも良い感じでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日は雨でした。傘をさしていたり、ウィンドウショッピングをしている時などは歩き方への意識がおろそかになりがちとお話ししました。膝をほとんど上げずに歩く癖があるので、膝をあげて歩いたほうが骨盤が締まりやすくなると話しました。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。長堀通を向かい側へ渡ったら、リボディ魚住です。
お車の方
長堀通を西へ進みます。JR環状線玉造駅の高架を越えて左手にローソンが見えたら右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。