【右膝、左お尻の鈍痛】3年前から続く痛みを整体で治療|大阪市生野区にお住いのK.Yさんの骨盤矯正事例
部位と症状
左のお尻のあたりが1ヶ月前くらい前から痛くなり、膝のこともあったので病院で検査を受けた。結果は右膝の軟骨のすり減り、左のお尻の痛みは腰椎5番のすべり症になっているという診断だった。病院に行ったものの対処は注射のみで「また痛くなったら来て下さい」という助言だったので物足りなさを感じた。今回は「なぜ痛くなったのか?」「どうしたらいいのか?」「痛いのをなくしたい」という思いでリボディ魚住にこられた。背中には全体的にこり感がある。
発生時期やきっかけとなった出来事
3年前に右膝が痛くなったきり、どんどん痛くなっている。痛くなったのは子供にサッカーをしようと言われしたところ、グキっとなって痛くなった。左のお尻に関しては3ヶ月くらい前から痛くなった。あぐらをかいたり、お姉さん座りをすると痛くなる。今ではあぐらの状態で右足は倒れるけど、左足は倒れにくくなっている。
来院動機
出産で戻ってきている娘さんが「産後の骨盤矯正」をネットで探し、一緒に来れるならと連絡をした。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年12月12日)
病院で検査をしたが処置が注射だけだったことに少しがっかりとされていました。「また痛くなったらきてください」という助言にも痛くなりたくないのに、、、という思いがあったそうです。検査をすると骨盤の緩みがはっきりと出ていました。痛みの原因は左の骨盤の緩みでした。この緩みが原因で左のお尻に負担がかかり、左の骨盤が緩んでいるので体重が左右均等に乗らずに右で支える形となり結果的に右の膝に負担がかかってしまったのが今回でした。骨盤矯正は初めてでしっかりと説明をしました。
治療は検査を4つしました。骨盤の検査では左右差が指1本分ありました。膝の検査では腫れが少しあるのと熱感もあり、可動域制限として右膝だけ完全に伸びきっていない状態でした。炎症の反応がはっきり出ています。骨盤矯正から始め、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、右膝と骨盤には安定させるテーピングを貼りました。
生活習慣としてはキッチンでの立ち方と早く寝ること、患部のアイシングをお伝えしました。
2回目(2020年12月19日)
今日はまず前回の復習から始めました。まずアイシングができているか?これは1日2回できる時もあれば1回の時もあるそうです。頑張って2回はしましょう。そしてキッチンでの立ち方ですが、これはあまり立っているだけの時間がなかったとのことでできているかは微妙と言われました。
右足の膝の痛みは階段を降りる時がやはり痛いそうです。例えばスーパーのエスカレーターを降りていくときなどです。右足全体が炎症性でかなり主張しているのと、熱感がありました。
治療は骨盤矯正から始めました。膝の差が初回は指1本ちょっとありましたが今日は指半分くらいになりました。股関節のずれの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。前回貼った骨盤を整えるテーピングは綺麗に貼ってあるのでそのまま使用します。その方が効果があるからです。
生活習慣の改善として今日は歩き方をお伝えしました。結果としてつま先がかなり外に向いていたので、真っ直ぐに直したのと足の幅がかなり狭く、かなり不安定な歩き方をされていましたので改善しました。
3回目(2020年12月26日)
右膝の周辺の腫れがだいぶマシになってきていました。
今日は右膝が逆に曲がりそうになるけど大丈夫ですか?と質問をもらいました。大丈夫ではないです。が、今のように腫れていると不安定なのでそうなりやすいのと、そもそも少し変形が始まっているので軽く曲がった状態(伸びきっていない状態)で使われているのです。なのでいい状態の左足との違いを多く感じ脳の錯覚でガクッとなりやすいのではないかと説明しました。
治療は骨盤矯正、股関節のずれの治療、右膝のずれの治療、足首のずれの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
生活習慣の改善としては初回から「階段を降りる時が右膝が痛い」と言われていたので、階段の上がり下りをみました。足の使う幅がかなり狭いのでそれを改善しました。
スケジュールなどの問題から今回で治療は終了とします。
生野区林寺からの来院方法
電車の方
JR環状線 桃谷駅から乗車し、玉造駅で下車します。西出口から出ると長堀通があります。長堀通を西に進むと玉造筋との玉造交差点があります。その交差点から西に500m進むと右手にリボディ魚住の店舗があります。向かえにはローソンの店舗があります。
お車の方
玉造筋に出ます。玉造筋を北に向かいます。玉造交差点という長堀通との交差点があり、左折して西に進みます。その交差点から500m進むと右手にリボディ魚住の店舗があります。向かえにはローソンの店舗があります。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。