【腰の重だるさ】産後の下半身太りを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのN.Mさんの骨盤矯正事例

部位と症状
今回3人目の出産でした。産後の症状としては腰の重だるさでした。これは抱っこではなくおんぶを良くするので、決まってその後は腰が重だるく感じる。今感じる肩こりは産前から感じるように思う。今回、骨盤矯正にきた理由はコロナでインスパイリング・エクササイズに行けないという理由と、体重を元に戻したいと思ったから。左の股関節がなんかの拍子にポキポキなることがある。
発生時期やきっかけとなった出来事
今回は緊急帝王切開だった。原因はおそらく妊娠出産に伴う骨盤の緩みと、日頃の使い方だと思う。特におんぶと添い乳がおおく、寝方も悪く起きるとしんどい。
来院動機
リボディ魚住のチラシがポストに入っていたので気になっていた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年11月19日)
今回は初めての骨盤矯正。2人目のときにインスパイリング・エクササイズをしていたので、そちらで骨盤の調整をするような運動をしていた。1人目と2人目の妊娠出産とでは体重はほとんど戻っている。3人目の出産とその後で体重が増えてしまい、目標は体重を10kg減らしたい。家族で全員で川の字で寝ており、寝ている環境はとても良いとは言えない状況だと思う。それと交感神経が高ぶっているせいか、授乳の間隔などが短いからか夜ぐっすりと眠ることがなかなかできない。気持ち的に休まる時間が少なく、ずっと戦闘態勢の感覚がするそう。最近、外反母指も気になるそうです。
検査をしました。膝の高さを比べる検査があるのですが、その検査では左右の差が指1本半くらいありました。(これは平均的には指1本くらいのものです)。そして骨盤の触診をするとやはり左の骨盤の緩みがかなり出ていました。ご本人も少し自覚はあるそうでした。そして治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行い、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
生活習慣の改善策としてはキッチンでの立ち方、アイシングの指導等をしました。この方はとても姿勢が悪く、ご自身でも自覚されているところがあります。これも何とかしたいそうです。
年内はスケジュールを組むことが難しく、次回の治療は年明けから行う予定です。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
JR環状線内回りで桃谷駅から玉造駅に向かいます。玉造駅の北出口を出ると長堀通りに面します。長堀通りを西に進みます。玉造交差点をこえそのまま長堀通りを500m上がると右手にリボディ魚住の店舗があります。左手にはローソンの店舗があります。
お車の方
勝山通から玉造通に出ます。玉造筋を約1キロ北に向かいます。長堀通との交差点の玉造交差点を左折(西に向かい)、交差点から500m西に向かうと右手にリボディ魚住の店舗があります。向かえにはローソンの店舗があります。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。