【首筋が凝って頭が痛くなる】慢性的な肩こりを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのK.Sさんの骨盤矯正事例

部位と症状
首筋が凝る。どちらかと言うと右の方がひどい。コリがひどくなると頭痛になるような気がする。
肩こりのせいか目も疲れ、目の奥が痛くなることがある。
日によっては腰が疲れてだるいことがある。
発生時期やきっかけとなった出来事
物心ついたときから肩は凝っていた。
産後4か月の時にぎっくり腰になった。元々腰椎のヘルニアがあるのですぐに整形外科を受診し、レントゲン検査やMRIを受けた。ヘルニアの方は特に問題ないと言われ、数回リハビリに通ってるうちに痛みはなくなった。今も痛みはないが腰がだるく疲れてると感じることが多い。
来院動機
自宅から玉造駅へ行く道中にリボディ魚住があり知っていた。妊娠するまでは、肩こりの限界が来たらマッサージに行くというのを繰り返していた。出産してから子供連れで行けるところを探していて、ちょうど良いと思って来院を決めた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年11月19日)
とにかく肩こりがつらいそう。肩こりがひどくなって頭痛がしていると思うと言っていました。肩こりのせいか目の疲れもひどく、目の奥が痛いと思う事もあるそうです。妊娠前まではマッサージに行っていたが、それも気休め程度だったと言われました。肩こりがすっきりして体が軽いと思ったことがないと言ってました。とにかく肩こりを良くしたい、少しでも楽になりたいと言われました。
お話を伺った後、体の検査をしました。検査は骨盤と肩首の背骨の検査をしました。
検査の後、検査の内容や体の状態についてお話しし、治療の説明もしました。
それから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。普通なら骨盤を安定させるテーピングを貼るところなのですが、アトピー体質でかなり肌荒れもひどいようなので貼るのはやめておきました。
骨盤を安定させるための生活上のポイントを3つお伝えしました。特に肩こりがひどいこの方には氷枕を使うことをおすすめしました。
2回目(2020年11月24日)
前回伝えた死活上の注意点はよく覚えておられました。アイシングは1日2回は出来てるそうでした。重心もかなり意識してると話されてました。肩こりは相変わらずで、朝起きた時に痛いな~と感じると言っていました。すごく変な形で寝てると思うと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤の検査をすると前回より良い状態でした。本人にもそう伝えました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
自分はベッド派だけど、子供の寝方を見てたら落ちるのが心配でとてもじゃないけどベットで寝れないと言っていました。すごく動き回るのだそうです。布団を掛け直したり、寝る場所を追いやられたりして変な形で寝てしまってると言っていました。出来るなら仰向けになるように話し、横向けに寝る時には骨盤が不安定になるのでクッションなどを使った方法をお伝えしました。
3回目(2020年11月30日)
クセで寝始めは横になってると言っていました。お子さんの方を向いて寝ているそうでした。でも肩こりはマシになっているそうでした。どっちかって言うと腰の方が張ってるかもと言っていました。お子さんが最近おんぶがブームなのだそうです。自分的にも抱っこ紐を使っておんぶをしていると用事が出来るしやりたいことがはかどるから良いと進んでやっているそうでした。そのせいか前屈みの姿勢になっていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。背中の半分より下が硬い感じでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
寝かしつけだけはママじゃないとダメな時期らしく、旦那さんに変わってもらえなくなったそうです。その時間帯は食事の片付けもあるし寝かしつけた後はまた必ず起きるそうなので、その時にアイシングをするように言いました。家事や育児で体に無理がかかることは避けがたいので、筋肉の疲労をサポートするために、と説明しました。気温が下がってくると女性はアイシングを嫌がりますからね。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。向かい側に横断歩道を渡ったらリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を東へ向かいます。空堀町の交差点を越えて右手にローソンが見えたら、左側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。