【腰回りのお肉が増えた?!】産後太りを整体で治療|大阪市東成区にお住いのH.Nさんの骨盤矯正事例

部位と症状
腰や骨盤まわりに脂肪が増えた!ワイドパンツしか履けない。骨盤がひらきすぎてる感じがするし、腰が重い・だるい感じがする。
発生時期やきっかけとなった出来事
産後腰の重だるい感じがあり、左の腰は特にピリピリと痛い感じがしていた。妊娠前から慢性的に肩こりは感じていた。体の歪みがあるとは思っていた。というのも、自分自身が生まれた時に先天性の足の問題があり右足だけ手術をしていて足の長さも違うし、太さも筋力も違いがあるから。妊娠前から鍼灸に通っていて、その間は肩こりや腰痛を感じることはなかった。現在、里帰り中でそこへは通うことができないためか色々症状が出てきた。
来院動機
元々通っていた鍼灸院は不妊治療などを専門的にやっているところで効果があったので、出産後の自分には産後専門の整体が合うだろうと考えた。保育士さんがいるという点でも自分の都合で動けるので通いやすいと考えリボディ魚住に来院した。
施術内容と症状の改善
一回目(2019/11/02)
1番気になるのは腰回りの肉付き!ということでしたが、腰の痛みや慢性的な肩こりの症状もひどくなっているとの事でした。
骨盤の検査と首の背骨を検査しました。検査の前に先天性内反足という病気で右足の手術をしていることを教えていただいていたので、それを考慮し検査を行いました。そのあと今の体の状態を説明しました。なかでも骨盤のゆるみをしっかり治していくことと、症状はないけどとても固くなっている足の治療をしていくことが必要だとお話ししました。
骨盤矯正と足のズレの治療をして、背骨を整えるローラー治療を行いました。最後に骨盤を安定させるテーピングを貼って施術は終わりました。
日常生活で気を付けておいてほしいことをお伝えしました。
二回目(2019年11月7日)
前回の治療の翌日、腰?お尻?のあたりがピリピリしたような感じだったそうです。ずっと痛いってわけじゃなく朝起きた時に、、、その後数日、腰の痛みなく過ごせていたそうです。昨日ぐらいからまた腰の痛みを感じていて、仰向けに寝た時が特に痛いとの事でした。翌日に起こった痛みは揉み返しの様なものかもしれません。でも痛みが続いてないので問題ないことをお伝えしました。痛くなったときの対処としてはアイシングをしてもらうようにお伝えしました。
骨盤の検査をしてから骨盤矯正をしました。骨盤は初回ほどではないもののやっぱり緩んでいました。背骨全体を整えるローラー治療をして終わりました。
仰向けに寝た時、痛むのは座っているとき(授乳しているとき)に背中がすごく丸まっているために、筋肉に負担が増えているからです。授乳の姿勢をチェックし、最も良い姿勢についてお話ししました。今の生活環境の中でどれだけ良い方に近づけていくか相談しました。
前回貼ったテーピングはまだかゆくもなく、きれいな状態で付いており、継続してそのまま使うとより効果が上がるのでそのまま使用しました。
三回目(2019年11月11日)
初回の治療後に感じたような痛みはなかったとの事でした。また乳腺炎になったそうで、今回は病院にかかって助産師さんに診てもらったそうです。なぜこんなに頻回になるかと聞いてみたものの『分からない』と言われたそうです。腰痛は朝起きた時、たまに出るそうです。痛みの頻度は減りました!
肩・首の症状は特に気にならないそうです。乳腺炎や風邪をひいたりすると全身的に炎症がひどくなります。こうなると痛みが出やすくなるのですが、今回はそうならなかったようで一安心。前回座り方の話をしたので、自分ひとりで座っているときには意識してるとのことでした。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。手術を受けた後遺症で足首や足の裏の筋肉など足全体がすごく硬かったのですが、動きが出だしが柔らかくなってきました。
背骨全体を整えるローラーをして施術は終わりました。骨盤を安定させるテーピングはキレイな状態で貼り続けると効果も上がるので、貼り変えずに使用しました。
四回目(2019年11月15日)
前回の治療後から今日までは乳腺炎になってないとの事でした。初めに言われていた腰痛も気にならないそうです。姿勢が今までよりも良い姿勢に近づいていました。乳腺炎にならないために食べ物も気を付けているしハーブティーも飲み始めたそうです。
骨盤の検査をして骨盤矯正をしました。施術前の状態が以前より左右差が減りました。背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。テーピングは効果が高まるのでそのまま置いといてもらうことにしました。
五回目(2019年11月26日)
あれ?痩せた?と思うぐらい見た目の体の変化がありました。ご本人に聞いてみると『痩せたんですよ~!』とめっちゃ嬉しそうでした。甘い物を食べないよう気を付けているそうなのですが、元々それは乳腺炎の予防のために頑張ってやっていること。にもかかわらずこの10日間ほどの間にまた乳腺炎になったそうです。助産師さんには今の時期はしょうがないよ、と言われたそうです。
骨盤の検査をして骨盤矯正をしました。今回は前回よりも姿勢が良くなっていました。骨盤の状態も徐々に良くなってきています。背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。骨盤を安定させるテーピングははがれていたのですが肌の保護のために今回は貼らずに見送り、保湿するように伝えました。
毎日少なくとも20分はベビーカーで散歩に出かけるそうなので、ベビーカーを押す時の注意点をお伝えしました。人通りの多いところに出かける時や、天気の都合によっては抱っこ紐を使うそうです。今は背中がXになっているタイプの抱っこ紐を使っているけど、もうちょっとしっかりしたものも持っていて替え時や使い方をどうしたらいい?と尋ねられました。月齢が4か月で6㎏なのでそろそろXのタイプは限界じゃないかとお話ししました。しっかりしたタイプのものを次回持ってきてもらって使い方を見ることにしました。
六回目(2019年12月6日)
10日ほどの間に2回乳腺炎になったそうです。1回は自然に治ったけど2日目は自力でつまりをとったと話されてました。一晩中試行錯誤し、自力でマッサージをし痛みを我慢して授乳したりしたそうです。そのせいか首・肩・背中のコリがひどいようでした。
まず背骨を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨を触って検査して、ズレを治療しました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして終わりました。
七回目(2019年12月13日)
乳腺炎にはならなかったけど、逆におっぱいがでにくくなってるのだそう。腰の痛みはほぼなく、数日前に1回朝起きた時に腰痛いな~と思う時があったと話されました。それも伸びをして動き出すとも痛みはなかったそうです。
まず背骨を整えるローラー治療をしました。肩甲骨の内側がゴリゴリと硬い感じでした。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨を触って検査して、ズレを治療しました。肩甲骨の辺りが硬くなっていたので、肩甲骨を動かす治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして終わりました。
油断するとすぐ背中が丸まり、骨盤が寝てしまう癖があるので骨盤を起こす「イスでの座り方」を再度確認しました。
八回目(2019年12月21日)
左に体重を乗せるように意識しだして、左足のうちくるぶしの辺りが痛くなったと言われました。偏平足なので足をしっかり踏むようになると筋肉痛になることがあると説明しました。
まず、背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。寝返りを打ったり、背中を持ち上げようとしたりすると右側の腰に痛みがあると言われました。『今気づいた。』と言われました。筋肉痛のような痛みだそうです。特に原因に思い当たることはないそうです。帰ったらアイシングをするように伝えました。
股関節のズレを整える治療をしました。その後、首・肩の背骨を触診して、ズレを治す治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
年明けには自宅へ帰るそうで、今日が最後の治療になりました。今までお伝えした日常生活での注意点を思い出しながら、生活するよう言いました。どこか痛くなったらアイシングをするようにも伝えました。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
地下鉄中央線緑橋駅からコスモスクエア行きに乗車し1駅、森之宮駅で長堀鶴見緑地線に乗り換えます。大正行きに乗車し1駅、玉造駅で降ります。ベビーカーなら6番出口から、抱っこ紐なら1・2番出口から30秒ほどでリボディ魚住に着きます。
お車の方
今里筋を南に直進します。緑橋の交差点で右折し、中央大通りを西へ進みます。森ノ宮駅前交差点で左折し、玉造筋を南に進みます。左手に三井住友銀行が見える玉造の交差点を右折したら1すぐに左手にローソンが見えてきます。その通り向かいがリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。