【これが産後の骨盤のゆるみってやつか?!という違和感】産後の骨盤のゆるみを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのA.Mさんの骨盤矯正事例

部位と症状
痛いと言う感じでもないけど、グラグラすると言うか、骨盤に違和感を感じる。
元々肩こりがひどくマッサージによく行くほどだったが、妊娠中全然肩こりを感じなくなっていた。産後また肩が凝るようになった。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠。
妊娠中に骨盤がひらいてる感じがしてネットで調べたらホルモンの働きだと書いてあって納得した。
来院動機
自宅がすぐ向かい側なので、通いやすいと思った。チラシを見た。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年10月15日)
特に痛くて困ってるということではないけど、言葉には表しにくい違和感を感じていると言われました。世によく言うこれが産後の骨盤のゆるみか、と思っているそうでした。元々肩こりがひどくマッサージには良くいかれてたそうですが、妊娠中は全然肩こりを感じなくなったのだそうです。妊娠中はつわりがひどく、コロナ渦にあり外出がろくに出来なかったからどんどん出かけたいそうです。産後お腹がぼてっとした感じが全然元に戻らないから、ダイエットを始めた夫と一緒に筋トレしたりしてると言われました。1番気になるのは骨盤が緩んでたら3か月までに直さないとかたまると聞いたので緩んでるのかも知りたいし、緩んでるなら早く治さないといけないと思ってることだそうでした。
お話を聞いた後、検査をしました。検査は骨盤と首・肩の背骨の検査をしました。
検査の後、お体の状態や治療について説明しました。
説明の後、治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。最後に骨盤が安定しやすいよう、テーピングを貼りました。
骨盤のゆるみが自覚できるような出来ないような、何を目指して治療するのかが本人の中でもあいまいでどうしたらいいのか分からないと言う感じでした。骨盤のゆるみ自体はあるのですが、目で見えるようにしたり、体で実感させるというのはむずかしいかもしれません。痛くなってから治療するというのもな治るまでに時間を要するので予防するのは大事なことだとお話ししました。
よく分からないから、試してみると言われていました。
日常生活の中でまずは気を付けて欲しい事3つをお伝えして終わりました。
2回目(2020年10月22日)
初回の治療から1週間経ちましたが、特に調子は変わらずということでした。初回にお伝えした注意点については覚えていて、よく出来ていたようでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。全体的に背中が丸くなっていました。元々肩こりがひどく頭痛が出ていたので妊娠中が心配だったけど幸いにも妊娠中には頭痛が出なかったそうでした。産後はまた頭痛が出るようになってると言われました。骨盤の検査で足を触るととても冷たいですし、左右とも外反母趾がひどい状態でした。骨盤のゆるみは前回より良くなっているようでした。骨盤矯正をして、股関節のズレを整える治療、足の関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
外反母趾は気づいたらもうこんな状態だったと言われました。覚えてるのは中学生の時にはもう今のような感じだったそうです。靴でおしゃれが出来なかったと言われていました。だからと言って改善するために何かしたりとかはしたことがないそうでした。妊娠中・産後はホルモンの影響で関節が緩みやすくなりズレが起こります。それをそのままにしておくと外反母趾にも良くないです。骨の変形が起こってしまうと取り戻せないので今以上にひどくしないことが大事と説明しました。体質的に体が柔らかいと言うか関節が柔らかいと言うのは自覚があり、動かす時に軸がズレる感覚があるそうでした。足に関しては指を握りこむような動作をするようにお話ししました。
授乳の姿勢を気を付けて欲しいと伝えました。今の授乳姿勢をお伺いし、良し姿勢をとるためのアドバイスをしました。
来週1週間旅行で留守にされるため、少し治療期間が開いてしまいます。今日お話した事と初回の注意事項合わせて気を付けてもらうよう念押しました。
3回目(2020年11月2日)
先週1週間旅行へ行かれていたので、少し治療期間が開きました。座っただけでなんだか左右に差がありました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めると、その左右差があらわになりました。とても当てにくい状態でした。ですがご本人は特に症状やコリなどは感じていないと言っていました。骨盤の検査をするとかなり左右差がありました。骨盤矯正をして、股関節のズレを整える治療、足の関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。
旅行中は食事の準備をする必要がなく普段ならその時に重心のかけ方を気を付けているから、それがなくなったからおかしいのかな~と言われました。それだけではなく1週間自宅以外のところに滞在されたのですから育児の勝手も違ったことも関係してるでしょうね、と話しました。寝るとこや座るところ全てですが…。問題は体の調子が変っているのにご本人がなんとも思っていないことだと伝えました。痛いな、凝ってるなと思えば使い方を変えることも出来ますがそれが全然ないので無理を強いてしまうかもしれません。ご本人も自分で痛みには強い方だと思うと言っていました。お子さんと二人で過ごす時間が長い分、ぎっくり腰やぎっくり背中になって動けなくなってしまうと困るから、と自覚できない分体のテイルを定期的にすることをすすめました。
4回目(2020年11月9日)
先週の水曜日に首を寝違えたそうでした。一旦はマシになったものの、週末に友人の結婚式に行ってぶり返したそうでした。今日は、と言いながら首を動かしマシかな、と言っていました。痛くなり始めた日、旦那さんが誕生日、お子さんの100日だったそうで何もしないわけにはいかないとお祝いの準備を頑張ったそうでした。リボディ魚住で『痛い時はアイシング』と言われたのを思い出して冷やしてたと言ってくれ安心しました。お家がすぐ近くなので痛い時に連絡くれればよかったのに、と話し次から何かあった時は絶対連絡してと言いました。水曜日が定休日なので気を遣ってくれたようでした。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。首・肩のガタガタ、肩甲骨の辺りまで続いていました。腰に不調は感じていないそうでしたが、腰・仙骨の辺りも硬い感じがしました。骨盤の検査をすると、前回より良くない感じがしました。前回は旅行の後で日にちも開いていましたがそれよりも良くなさそうでした。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療を念入りにしました。治療の後で骨盤を安定させるテーピングも貼りました。
自宅にいると用事で立っている時間ももちろんたくさんあると思いますが、座り続ける時間もそれなりに出来ると思います。自宅では基本ソファーに座っていることが多かったのを椅子に座るよう意識してると言っていました。気づいたら脚を組んでいて無意識って怖いなーとびっくりしていました。
5回目(2020年11月13日)
首は前回よりはかなり良くなっているようでした。ですが完全体ではないようでした。ふと首を回した時に『あ、やば・・・』と思う時があるといっていました。試しに首を振ったり回したり、ポキッと鳴らそうとしたりは絶対しないように言いました。無意識に首を振る癖があるからです。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。前回のようなガタガタは感じられませんでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
前回はまわりの筋肉もすごく硬くなっていたので触りにくかったところが触りやすくなっていたので、筋肉も柔らかくなってると伝えました。
枕の寝心地が悪いそうで、何にもなしで寝ているそうです。無理に枕を使わなくてもいいと伝えました。今の状態だったら1番は氷枕を使うのがおすすめだと伝えました。
6回目(2020年11月20日)
首の不調ははもうすっかり良くなったそうでした。強いて言うなら今週は少し寝不足かな、と言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療を始めるとすぐに、違和感を感じました。首・肩の辺りがグワングワンと蛇行していしまいます。本人は自覚症状はないそうでした。肩こりは慢性的になっていて自分ではわからないことが多いそうです。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。骨盤の状態も前回に比べるとなんだか左右差が出ていました。何か思い当たる節はないかと話していましたが思い出せないようでした。終わり際に、そういえば抱っこ紐で出掛けたな・・・あれいつやったかなと言っていました。日頃抱っこ紐はめったに使わないのだそうです。
次回抱っこ紐を持って来てもらって、付け方を見せてもらうことにしました。
7回目(2020年11月30日)
首・肩なんか調子悪いそうでした。お子さんがよくぐずるようになって、夜添い寝しているから寝る時首が変な感じだと言っていました。週末に実家に帰省して枕が変ったことも関係あるかな、と言われました。抱っこ紐を持ってくるの忘れたと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。ガタガタは感じられませんでしたが座り姿勢がとても悪いことが気になりました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後、自然と良い姿勢で座れるようになると『すご~い、全然違う~』と言っていました。次回こそ忘れずに抱っこ紐を持ってくるよう言いました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。そのローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を心斎橋方面へ向かいます。左手にローソンが見えたらの右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。