【腰と肩の症状】腰痛と肩こりを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのM.Iさんの骨盤矯正事例

部位と症状
腰痛は出産後すぐから痛くなったけど、今は少しマシになった。肩こりはこの2、3ヶ月がめっちゃ凝っている。特にこの1週間がしんどい。肘の痛みというか違和感がある。ある一部を押さえるとそこは痛い。押さえなかったら痛くはない。洗顔の動作などでも違和感はキツくなる。夜、寝ようかなと思うと違和感をきつく感じる。
発生時期やきっかけとなった出来事
元々、腰痛や肩こりはあったのだが、おそらく出産でひどくなったのかなと。
来院動機
チラシを見て行ってみようと思った。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年10月15日)
骨盤矯正は今回が初めてで少し緊張されているようです。症状をなくすためといい状態をキープしたいというのが今回来られた理由だそうだです。多くは求めないようですが産前のズボンが履けるようになると嬉しいかなと言われていました。
治療は緊張気味のためにゆっくりと確実に進めるようにしました。4つの検査をしっかりとしてから説明をさせていただきました。その後に骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。最後に骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
生活習慣の改善としてはキッチンでの立ち方とアイシングの方法をお伝えしました。キッチンでの立ち方に関しては治療後にきっちりと練習をし、いい形を確認すると「かなり違和感がある」と言われていました。今後の変化にとても期待が持てそうです。頑張ってください。
2回目(2020年10月17日)
2回目の治療ということで前回の復習などを行いました。立ち方やアイシング等は結構できたそうです。やはりアイシングするとかなり楽になると言われていました。
生活習慣としてはイスの座り方をお伝えしました。授乳の時でも使えるネタなのでかなり重宝できると喜んでおられました。授乳の時はお子さんの動きも伴いますので、当然ですが安全第一で行ってみてください。
治療は骨盤矯正を行い、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、今日は新たに首と肩のズレの治療を行いました。骨盤を安定させるテーピングに関してはかなりキレイに維持できているので、そのまま使用しました。
3回目(2020年10月22日)
今日は3回目の治療でした。右の前腕の痛みはPS=2(初回の痛みを10として、今の状態を数値化したもの)でだいぶ楽と言われていました。肩の痛みも触らなければ痛くないそうで、これもそんなに不安材料ではありません。問題は骨盤です。腰の状態があまり良くないのできっちりと直していくことにします。
生活習慣の指導としては歩き方をお伝えしました。この方の場合、歩き方(特に左足のむき)が重要になります。左足はたくさん体重をかける方の足なんですが、外反母趾で少し痛みと変形が出ているのです。なので痛みが出ない程度に歩き方を直して歩いて欲しいのです。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。骨盤を安定させるテーピングに関してはきれいについていたので、このまま使用を続けます。そのほうが効果的だからです。
4回目(2020年10月26日)
全体的に体は楽になってきているように感じていると言われていました。右の前腕の夜寝る前の違和感もほとんどないらしいです。触ると痛い両肩の痛みもほとんど感じないようです。腰痛に関してはほとんどないようですが、昨日たまたま抱っこひもで長時間歩くことになったので、少し腰痛を感じるそうです。肩こりと背中のハリも感じるようです。今回から治療に足裏(横アーチと縦アーチの治療)の治療を追加し、外反母趾になっている足の治療をします。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、足裏の整復、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
生活習慣の改善策としては荷物の持ち方を改善しました。今の骨盤の状態に影響を与えるカバンの持ち方を説明するとかなり理解されていました。ただやってみるとかなり違和感も感じられていました。
5回目(2020年11月9日)
今日は寝違えて首が痛いそうです。骨盤が整いかけてくると他の症状が突発的に出てくる方も少なくありません。それくらい毎日が戦争のような育児になっているのだと思います。ですのでよっぽど注意しないと骨盤も育児や家事の中で緩んでしまいます。ご注意ください。今日、骨盤を安定させるテーピングが剥がれたという事でした。
治療は骨盤矯正からはじめ、首と肩のズレの治療、背骨のローラー処置、肩甲骨を剥がす治療をしました。
6回目(2020年11月16日)
産前に元々履いていたズボンが妊娠出産で履けなくなっていたそうです。それを最近「どうかな?」と思って履いてみたそうです。結果的には履けるようになっていたそうです。「これって骨盤矯正の効果ですか?」と聞かれました。間違いなく骨盤矯正の効果です。それ以外には特に何もされていないのですから。時間の経過とともにきれいになるのか?と聞かれるのですが、それは全くの間違いです。骨盤が緩んでいいたらお尻などの形はどんどんふっくらしてきます。だからズボンが履けなくなったままです。
治療は骨盤矯正からはじめ、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、扁平足の治療をしました。
7回目(2020年11月24日)
今日の調子はまずまずいいようでした。週の中盤に左の肘から先が気怠くなったんですが、これって何ですか?と聞かれましたが、答えとしてはわかりません。様子を見ることにしました。続くようなら教えていただくようにしました。。それ以外の調子は悪くないようです。もともとかたや肘が「触ると痛い」という状態でこちらに来られました。炎症が筋肉で起きていると触ると悪化します。なので今回のこともそれに近いかもしれません。いずれにしても今判断できないので、様子を見ていきます。
治療は検査を3つしてから骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。骨盤を安定させるテーピングはきれいについているので使用を継続しました。その方がテーピングの効果が上がりますので。
8回目(2020年12月1日)
腰痛などはなく、肩こりと背中のハリが気になるそうです。洗顔時、起床時、仰向け時などに感じていた違和感は今は感じないそうです。骨盤が整ってきているので、少しお尻の形がキレイになってきた感じがしました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、肩甲骨はがしを行いました。
9回目(2020年12月8日)
腰痛もなく、あえて言うなら背中のハリと肩こりを感じるようです。この方はマッサージと骨盤矯正を同時に受けてくれているので、体調も安定しております。元々マッサージが好きなようで、リラックスできる時間になることから産後の女性にはかなり有効な施術と考えております。
治療は検査を3つ行い、骨盤矯正から始めました。首と肩のズレの治療、肩甲骨はがし、背骨を整えるローラー処置をじっくりと行いました。少し前に寝違えをされていたので、ローラーの時に首の部分が少しガタガタしておりました。これは首の背骨に少しズレがあること、もしくは筋肉の硬さのバラツキを意味します。
10回目(2020年12月15日)
腰痛は感じないそうです。肩こりと背中のコリが気になるということで上半身(特に背中周り)の治療を入念に行なっています。
この1ヶ月ほど起床後、ベッドから立ち上がって2歩目くらいまでが足の裏が痺れるような感じがすると言われました。いつか治るだろうと思っていたので、あえて私に伝えていなかったそうです。今日からこの症状に対する治療も組み込みます。おそらく寝ている状態(荷重をしていない状態)と立った状態(荷重をした状態)での体の反応の違いなのでそんなに心配はありませんが、痺れに似た感じですので不快ですし、お子さんを抱っこなどしているときにこの症状が強く現れて、、、と思うと怖いのでしっかり対応していきます。
治療は骨盤矯正、肩甲骨はがし、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、足首の治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
11回目(2020年12月21日)
腰痛は最近感じないようです。肩こりはやはり少し感じるようですが、まだマシな方だそうです。最近一番気になる場所が両方の肘だそうです。荷物を持とうと力を入れると筋が引っ張られるような違和感とだる痛い感じが出るようです。これに対してアイシングは1回しかできていないようなので、2回はして欲しいことをお伝えしました。それとグーをした時に小指と薬指に痛みを感じるようです。朝の起床時の2歩目までの足裏の違和感はやはりまだあるそうです。
治療は骨盤矯正から始め、股関節のずれの治療、手首の治療、手のひらの横アーチの治療、肘のずれの治療、足首の治療、足裏アーチの治療をしました。今日は首と肩のずれの治療をしませんでした。他の場所の治療を優先したかったからです。
生活習慣の改善策として腕の使い方を注意指導しました。おむつ替えのやり方などを指導しました。
13回目(2021年3月1日)
肘の鈍痛が少しずつマシになっているようです。頻度は週の半分以下になっており、元々は毎日鈍痛があると言われていました。鈍痛の強さはPS=3以下だそうです。強さも少しずつではありますが快方に向かっております。
起床後の2歩目までしびれがある足に関してはこちらは前回同様PS=4で3歩目くらいには消えるそうです。
腰痛は右側に少し出る時があるそうですが、概ね好調のようです。肩こりは少し感じているようです。
治療は腰痛などが少し出ていることから骨盤矯正から始め、股関節のずれの治療をしました。起床後の足の痺れがあるので足首の整復をしました。肘付近の鈍痛があるので肘のずれの治療をしました。肩こり対策として首と肩のずれの治療をしました。背骨を整えるローラー処置をしっかりと行いました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線「長堀駅」2番出口から出ると目の間に長堀通りがあります。それを渡ると目の前にリボディ魚住の店舗があります。向かえにははローソンの店舗があります。
お車の方
上町筋と長堀通りの交差点「上本町」を右折し、長堀通を東に進みます。その交差点から800m東に進むと左手にリボディ魚住の店舗があります。その向かえにはローソンの店舗があります。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。