【30分以上歩けない、寝ても痛い、尿漏れ】産後の体の痛みを整体で治療|大阪市東成区にお住いのY.Uさんの骨盤矯正事例

部位と症状
歩いているとだんだんお尻の座骨の辺りが重く、しんどくなり痛くて歩けなくなる。
夜寝ると股関節の前側から内側が痛く恥骨まで違和感を感じる。
座っていると腰がつっぱってしんどくなる。
くしゃみで尿漏れする。
発生時期やきっかけとなった出来事
出産後、自宅に帰ってきたらいろんなところが痛くなりだした。
来院動機
産後あまりにも体が痛くてつらかったので、ネットで色々調べていた。整骨院などのHPを見ている中で、リボディ魚住も見つけていた。スマホでアプリなどを開いた際にもリボディ魚住の広告が出てきたり、ポストにチラシが入り、行ってみるかと思った。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年10月10日)
出産後、30分以上歩くこととお尻の辺りがだる重たい感じがして痛くなりだんだん歩けなくなってしまうそうでした。夜寝る時には仰向けになると背中がつっぱり、股関節の前側から内側にかけておも~くなり痛くてじっとしていられないのだそうです。くしゃみで尿漏れをするようになったと言っていました。今のいたしんどい状況を改善したいし、普通に歩けるようになりたいと言われました。
お話を伺った後、体の検査をしました。検査は骨盤と股関節の検査をしました。仰向けに寝るとやはり背中がつっぱると言われました。ほかの検査も痛みの具合をこまめに見ながら進めました。起き上がるのが大変そうでした。
検査の結果をお話しし、体の状態についてや治療について説明しました。
それから治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。体位を変える際はなるべくゆっくり動いてもらうように注意しました。治療の後で、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
治療の効果を長持ちさせるポイントを3つ伝え終わりました。かなり痛みがあちこち出ていて、ひどいので特にアイシングはしっかりやると効果的と念を押しました。
2回目(2020年10月17日)
腰痛がひどくなりつらいと言っていました。お子さんの抱っこが少しも下せない状況なのだそうです。食事も他ってしてるとの事でした。前回アイシングをするように伝えていましたが、そんな状況なのでちっとも出来てないそうでした。座っている姿勢がかなり前屈みになり背中が丸まっていていかにも背中や腰の筋肉がしんどそうな感じでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をするために仰向けになり脚を伸ばしていくと股関節が痛いようでした。座っている姿勢でかなり縮こまっているせいだとお伝えしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。姿勢が崩れていることによって首にもひどくズレが出ていました。最近頭痛がひどくなってつらかったと話されました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
背中や腰に負担をかけない姿勢についてお話ししました。良い姿勢をすると『この姿勢しんどいですね。』と言われました。良い姿勢がしんどいのではなくて、姿勢悪く座ってる時に筋肉を使ってるからいざ良い姿勢にしようと動かすとしんどく感じるだけだと話しました。少しでも筋肉の負担を減らすためにも姿勢の意識とアイシングをするように言いました。
3回目(2020年10月24日)
腰がつらいと言われました。相変わらずずっと抱っこしてるそうです。夜間もベットに置くと5分とせずに起きてしまうそうで抱っこしたまま座って寝ているそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。背中が丸くなり、前傾していました。骨盤を安定させるテーピングはかゆくなったから剥がしたと言われました。骨盤の検査をするのに仰向けになると『イテテテ』と体を伸ばす時がつらいようでした。腰、背中、股関節の前側が痛いと言っていました。骨盤の状態は前回より良くなっていました。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
明らかに背中を丸めてる姿勢で筋肉が固まっていることで痛みが出ていました。今日は治療の後マッサージを受けてもらいました。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。その向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を心斎橋方面へ進みます。玉造の交差点を超えて左手にローソンが見えたら、右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。