【左のお尻・股関節の激痛】産後の股関節痛を整体で治療|大阪市東成区にお住いのR.Tさんの骨盤矯正事例

部位と症状
寝てても、座ってても、立ってても何かしてもしなくても左の股関節まわりがひどく痛く何もできない。
発生時期やきっかけとなった出来事
昨日出産した産院から退院するのに、お迎えの車に乗ろうと病院を一歩出たらガクッと突然激痛が走った。
来院動機
以前から自宅のポストにチラシが入っていて知っていた。入院していた病院でもパンフレットが配布され、ここに行くしかないと思った。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年10月6日)
昨日退院したばかりだそうで、かなり顔色も悪くしんどそうな様子でした。座っていられず、かといって立つのも寝転ぶのもつらいそうでした。産前にも整体や筋トレに通って体のケアをしていたそうです。産後は骨盤を整えたいと思っていたのでこようとは思っていたけど思ったより早くなっちゃったと言っていました。歩いて来れる距離だけど、到底歩けるような状態ではなく自転車で来ようかとも思ったけどタクシーで来た、と言われました。
お話を聞いた後、検査をすると説明し検査をしました。ただしかなり痛みがひどいので、やってみてできる範囲でと言いました。
検査の後、今の状態や治療について模型と図を用いて説明しました。
それから治療を始めました。治療はなるべく体位を変えなくていいように注意しました。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。最後に骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
かなり骨盤が不安定で、痛みがひどく出ているので家でできる日常気を付けて欲しいことを5点伝えました。最低限授乳の時の座る場所や、痛い場所のアイシングはするように伝えました。
明日が定休日でお休みになってしまうので、なにかあればLINE に連絡するように伝え、あさってまた治療することにしました。
2回目(2020年10月8日)
来られた時の歩き方が前回ほどではないですが、痛いのをかばって歩く歩き方に戻っていました。『調子良かったから調子乗り過ぎた』と言われました。来た日と次の日までは良かったそうでした。昨日の夜痛くなって今朝はまた痛み止めを飲んだと言われました。それまでは痛み止めを飲むのをやめていたそうでした。昨日の晩から頭痛もひどかったそうです。
座った状態で背骨全体のローラー治療から始めました。痛みをかばって動いているせいで全体に筋肉がこわばっていました。前回の治療後、首と右のお尻が揉み返しのような痛みがあったと言われたので優し目に当てました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。最後にローラーを当てるときは右のお尻が響いて痛いようだったので、腰までにしました。
骨盤ベルトをしてこられていましたが、ベルトの形が悪くお尻の筋肉を圧迫してしまう形だったので、腹圧をあげれるようにウエスト部分に巻くようにしました。とこちゃんベルトを頼んでるそうなので、届いたら持ってくると言われました。
『帰る時は背筋が伸びて体がスッとする』と言われました。
3回目(2020年10月10日)
前回帰られた時と変わらない歩き方で歩いて来られました。痛みはあるけどはじめに比べるとかなりマシになっているようでした。痛み止めを飲んでも効かないと言っていましたが2日に1回飲むぐらいになってると言っていました。今日は手首にサポーターを巻いていたので、どうしたのかと尋ねると産後左の手首が痛くなってたけど、昨晩から右の手首が急激に痛くなりしびれてるのだそうです。元々エステティシャンのお仕事をしていた時から右の方がよく痛くなっていたと話してくれました。関節が緩い体質と昔から言われているそうです。今日はさっそく届いたとこちゃんベルトを持って来てくれていたので、治療後に一緒に巻くことにしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回言われてたような揉み返しの痛みは出なかったそうです。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、手首のズレを整え動きをよくする治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。治療が終わってから右の手首には関節を安定させるテーピングを貼りました。それからとこちゃんベルトを一緒に巻きました。自分でも同じように負けるよう説明もしました。
腹圧をかけるためのベルトを巻きだしてから腰痛がなくなったそうで、やめれないとベルトを2つ巻いて帰られました。
4回目(2020年10月15日)
少し治療の間隔が開きましたが、痛みはひどくはなってないと言われました。だいぶ普通に歩けるようになったようでした。1番痛いのは左上で横向けに寝た時だと言われました。右の手首も相変わらずの様で、サポーターを巻いてうっかり使わないように自分でセーブされていました。今日はベルトはとこちゃんベルトだけ巻いていました。腰の痛みはなくなったのだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、手首のズレを整え動きをよくする治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。治療をしてる時、腰骨のところが触ると痛いと言っていました。触るとほのかに温かく、なんか炎症起こしてるね、となり原因を考えました。とこちゃんベルトを寝ている時も巻いているそうなので、寝る時は外すように言いました。あと考えられたのはソファーなどの座面が沈むとこに座って背中が丸まってるとベルトが正しく巻けていても当たるかもと言うと、『それや』と言っていました。
頭の付け根辺りの硬さにびっくりしました。元々肩はよく凝るそうなのですが、今は骨盤まわりの痛みに紛らわされてると言っていました。かばって動くせいもあるのだと思うと話しました。
最後に手首にテーピングを貼って終わりました。
5回目(2020年10月20日)
昨日仕事に行ったと言われました。ずっと座ってただけやけどと言っていました。今日の歩き方は少しぎこちなく、痛そうに見えましたが本人はそうでもないと言っていました。今朝2週間検診に行ってきたそうで、母子ともに問題ないそうでした。お子さんのミルクの飲みがすごいらしく太りすぎが心配と話していました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、手首のズレを整え動きをよくする治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首を触るとやっぱりとても痛いようでした。
骨盤ベルトの前側に筋が入っていたので強く巻きすぎてると話し、実際に巻いてあげてこれぐらい、と言うとユル!と言っていました。
6回目(2020年10月26日)
土曜日から左の仙腸関節がすごく痛くなって、左の足首も痛かったと言われました。左に体重が乗るようになってるんやと思うと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。当て始めてからベルトを巻きっぱなしにしていることに気づき外してもらいました。今日はウエストと骨盤ベルトに両方を巻かれていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
特に今日は首のズレがひどく、触ると痛みがひどいようでした。かなり念入りに、かつ優しく治療しました。今日は帰りに銀行へ寄りたいから歩いて変えあると言われていたので、歩く時の注意点を1つだけ伝えました。お尻の痛みがひどくなったのは前回の治療から日が開いたこともあり、骨盤のゆるみが出てしまったのだと思うと話しました。なにせまだ産後1か月弱なので外へ出てどんどん歩くようには言えません。今週末に引っ越しを控えているので次は引っ越しまでに来てもらうことにしました。
7回目(2020年10月30日)
今日は来院時も良い姿勢が維持出来ていました。前回のような痛みはないと言っていました。引っ越しの準備でかがむことが多く、腰は痛いと話していました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。治療が終わった後の『軸が通った感じの姿勢』がとても気持ちいいのだそうです。やっと今日で産後1か月だそうです。不安定な方が普通と言えば普通なのですが、早くから動きたい、じっとしてられないこの方からすると長かったのかもしれません。ちょっと痛みが減ってきているせいか、いつからジムいこっかななどと言われていたので必死に止めました。
帰りはまた歩いて帰るそうなので、とこちゃんベルトを巻いてあげました。巻いてもらうと全然違う、のだそうです。
8回目(2020年11月5日)
引っ越しの後めっちゃ股関節も腰も痛かったけど、昨日今日とマシになっているそうでした。今日は骨盤ベルトも腰痛ベルトも巻いた状態で来院されました。初めてベビーカーでお子さん連れで来院されました。やっと1か月健診も済んだそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。
引っ越し作業のせいもあり、股関節の前面がとても硬くなっていました。歯磨きなどをする時にお尻の筋肉に力を入れるやり方を伝えて、やるように言いました。
今日はせっかくベビーカーで来院されているのでベビーカーでの歩き方についてお話ししました。荷物もぶら下げるより下の荷物入れに入れるように言いました。
9回目(2020年11月13日)
小雨が降っていたため、抱っこ紐で歩いて来られたそうでした。歩いてくるのもやっと最近されるようになったのに、かなりの進歩でした。抱っこ紐が背中でばってんになっているタイプのもので、この方の体の癖からすると負担がかなり大きくあまり合ってないだろうなと思いました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩のこりがかなりつらそうでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。はじめのころのような緩みは見られなくなりました。産後ひと月半が経ち、活動量も増えてきているためか、痛みの種類が変ったと本人も言っていました。
最近風呂場でワイドスクワットをしていると言われました。それをすると太ももの横の痛みが減るのだそうです。関節が緩いこの方はスクワットの足の使い方がとても大事です。自身も理学療法士なので注意するか迷いましたが実際の動かし方を見せてもらうと、直した方がよかったので改善点と回数の制限をお伝えしました。
帰りも歩いて帰ると言っていたので、とこちゃんベルトを巻いてあげて、終わりにしました。
10回目(2020年11月24日)
今日は歩いてくるのにとこちゃんベルトを巻いてくるのを忘れたと言っていました。最近は外す時間も増えているようです。右の足裏が激痛だと言っていました。踵が痛くなることはあったけど、右脚の外側がすごく痛いと言っていました。見ると足のアーチが崩れ、内反がひどくなっていました。先週は会社の大掃除、忘年会、友人の結婚式とイベントが盛りだくさんで少し疲れているようでした。関節のルーズさは本人も認めるところで、疲労によってコントロールがうまく出来ていないようでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、足の関節を整える治療、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。仰向けに寝ていると、首がひどく右へ回旋していました。本人は授乳のせいだと言っていましたがそれだけではなさそうでした。近頃は始発で職場へ行き、旦那さんが出勤するまでには帰るというような生活も週1はしているそうでした。仕事の内容は書類に目を通したり、PC作業なのだそうです。PCを自分の真正面において作業するように言いました。
先週忙しかったこともあり、治療の期間が開いたことも不調の要因になっていると判断し、次回は早めに来るようにお話ししました。
12回目(2020年12月26日)
やっと普通のズボンが履けるようになった、と初めてウエストがゴムじゃないウールのパンツを履いて来られました。だいぶ骨盤まわりが固まった感じがすると言ってくれていました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
前回首の硬さがひどかったので、調子がどうかと尋ねると自分ではもう麻痺ってて分からないと言われました。首の硬さは相変わらずひどく、筋肉の緊張が取れにくいので肩甲骨を動かす治療を入れることにしました。この治療でするところは理学療法士さんでも自分では触れないですからね、とお話ししました。『ほんとありがたいです。』と言ってくれていました。骨盤の痛みは感じることがなくなってるそうでした。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら正面にローソンがあります。ローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を心斎橋方面へ進みます。玉造の交差点を越えて、左手にローソンが見えたら右側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。