【お尻が四角い】産後の体型崩れを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのK.Mさんの骨盤矯正事例

部位と症状
お尻の形が四角くなって、以前履いていたズボンが履けなくなった。
2人目の妊娠中、坐骨神経痛になり左のお尻や脚が痛かった。
姿勢が悪いせいか、座っているとお尻の骨が座面に当たり痛い。同じところばかり当たるせいか、あざになっている。
外反母趾がひどくなってきた。
発生時期やきっかけとなった出来事
1人目の出産後、骨盤のケアなど何もせずに過ごしたせいか大家がどんどん崩れてきたように思う。
2人目出産後の育休中に、運動なども始めたいと思ったがコロナウィルスの流行があり出歩ける感じじゃなかった。
筋トレなどをすると、今の体の状態には毒なんじゃないかと思って、先にちゃんと整えた方がいいのでは?と思った。
来院動機
家から近く、お店があることは知っていた。仕事に復帰するまでの時間を使って、リフレッシュもかねて体のケアが出来ればと思って来院を決めた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年9月17日)
1番は自分のリフレッシュになればと思ってくることを決めたそう。1人目の出産後からどんどん体型が変わり、特にお尻の形が崩れてきている事が嫌だったそう。姿勢が悪いせいもあるのか下腹部も出てきて、いかにもおばさんの様な体型になっていると言われました。育休中の落ち着いてる時にちょっと何とかしときたい、と言われました。以前から外反母趾はあったが、右側がひどく変形してきたことも少し気になってると言われました。
お話を伺った後、骨盤の検査をしました。
検査の結果、体の状態についてお話しし、治療についても説明しました。
それから治療を始めました。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。最後に骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
生活の中で気を付けて欲しいことをまずは3点お伝えしました。
夜早く寝ていて、結構長い時間寝ると言われました。長い時間寝るのは骨盤が緩みやすいと伝え、目安は7時間とお話ししました。就寝中に添い乳をされるそうなので、骨盤が緩みにくくなる方法を伝えました。
2回目(2020年9月23日)
前回お伝えした生活の中で気を付ける点の復習から話し始めました。すると『クセで動いてることに気づいた』と言われました。気づいたときに直してもらうように言いました。お子さんの後追いが始まって、初日は可愛くて仕方なかったけど、やっぱ大変とお疲れの様子でした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回座っているとお尻の骨が痛いと言われていたので、どこに座ってると痛いか、普段どこに座ることが多いかなど尋ねました。授乳の時はソファーでそれ以外はダイニングテーブルの椅子、でも圧倒的に地べたが多いと言われました。お尻の骨が痛くなるのは椅子の時で、お仕事のデスクチェアが痛かったのだそうです。ちなみにデスクチェアはクッションのある椅子だったそうです。今の座り方を見ていると、明らかに地べたが痛くなりそうに見えるのに、と言うと地べたではお姉さん座りか正座をしているのでお尻が地べたに当たってないのだそうです。
骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
それから良い座り方についてお話ししました。良い座り方と言うのは、骨盤が緩みにくい座り方のことです。座る場所について説明して、姿良い姿勢を実際にやって練習しました。『今は良いけど、日が経ったら分からなくなりそう。』と言われました。初めから完璧に出来ないし、分からなくなるのでまた言いますと伝えました。
3回目(2020年9月29日)
先週末に左の腰がぴきぴきと痛くなったとLINEで連絡をいただいていました。続いて、胃の痛みもひどくのたうち回るほどと言われていました。腰の痛みはもう何ともないと言われました。いは今朝も痛くなったけど何かは分からないのだそうです。お医者さんにかかっているそうなのですが、内視鏡検査では問題ないそうで、もらっているお薬でも胃痛はおさまらないのだそうです。通っている鍼の先生には『生理が戻ってくる前兆かも』と言われたそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。お子さんが後追い時期で離れると泣くのでぎりぎりまで抱っこしてもらってまっした。そのせいもあるとは思うのですが、背中がとっても丸くなり右のお尻にしか体重が乗ってないような形になっていました。それから検査のためにお子さんを下ろして寝転ぶと左の腰を押さえて痛そうにされていました。座っていた時に収縮してた筋肉が引き伸ばされたために痛むのです。この前の左の腰の痛みもそんな痛みだったということで、合点がいきました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
胃痛があり冷やすとつらいそうなので、アイシングを無理にしなくてもいいと伝えました。抱っこで座っていたり、地べたで一緒に遊んだり、立って抱っこしたり、それぞれ同じ姿勢が長くなると疲れて姿勢が崩れるので頻繁に姿勢を変えるように伝えました。
治療が終わると体がしゃんとして、自転車乗ってる姿勢も全然違うと思うと本人が言っていました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったら、正面にローソンがあります。ローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通に向かって進むと、ローソンがあります。ローソンの向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。