【右腰の症状】7年前からの右腰の違和感を整体で治療|大阪市阿倍野区にお住いのF.Tさんの骨盤矯正事例

部位と症状
約7年前から右腰に違和感を感じている。きっかけは職場でのぎっくり腰で行院では飲み薬と貼り薬をもらった。あまり薬が好きではないのと、なんとなく痛みがマシになってきたので様子を見ていた。でもなんか違和感が取れずに近くの整骨院に行った。めっちゃ痛い治療(マッサージのような治療)だったので、いくのが辛くて2回行ってやめた。現状、自分でストレッチなどをしてそのまま様子を見ている。
発生時期やきっかけとなった出来事
きっかけは仕事で重いものを持った時になったギックリ腰だと思う。痛っ!ってなった瞬間立てなくなり、そのまま病院に行って検査をした。レントゲン検査でヘルニアになりかけていると言われた。病院で「薬で様子を見ましょう」と言われ、そのまま様子を見ていると違和感が残った。
来院動機
友達がリボディ魚住で骨盤矯正を受けており、その話はだいぶ前から聞いていたそう。その友達とは以前の職場での友達で今も親交がある。1回行ってみたら?と昔から言われていたが、きっかけがなくなかな来れなかったそう。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年9月10日)
以前、痛い治療を受けたことで治療への不信感があることを言われておりました。加えて症状はから全体のあちこちに出ている状態です。屈んだ時、起き上がろうとした時の右腰、屈んだ時の両方の股関節、片足立ちした時の左足の親指の付け根、右の肘、頭の付け根(首)と全体的に症状が出ている。全体的に検査をしました。最も重症な箇所が右骨盤でした。緩んでいる上に少し足元の方に落ちている状況でした。落ち方が2センチほど落ちておりあまり見かけない骨盤の状況でした。
治療は骨盤矯正から始め、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
生活習慣の改善としてはいくつかお話しました。アイシング やキッチンでの立ち方、朝起きた時にやって欲しいことなど色々です。
2回目(2020年9月15日)
寝返りの時の腰の痛みが全くないことに治療の翌日気づいたそうです。「嬉しいというよりは治るんや!」って驚いたそうです。あとは下のものを取るときの股関節の痛みもないそうです。本当に良かったです。現状の自分の体を100点満点で表すと何点ですか?と聞くと「15点」と言われていました。不足しているあと85点を治療で治していきますね。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
骨盤を安定させるテーピングはきれいに付いておりましたので、このまま継続使用します。そのほうが効果が上がります。
生活習慣の改善としては座り方をお伝えしました。身長が高くすらっとしている人なので、座り方はとても重要です。
3回目(2020年9月19日)
寝返りなどの時の痛みがなくなってから起床時のストレスが減り、とても良かったと喜んでおられました。とは言え、体にはまだ痛みが出る箇所がまだあるので確実に治していきます。
治療としては右の骨盤を上げることが始めました。そして骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨のズレを整えるローラー処置を行いました。骨盤を安定させる働きのあるテーピングはきれいについているのでそのまま使用します。
生活習慣の改善策として歩き方を改善しました。ご本人はかなり歩くことが多いそうです。職場まで毎日片道20分くらいを歩いて通勤するようです。歩くことは骨盤を整える上で必要な要素になるので嬉しかったです。歩き方は3点を改善し、練習しました。練習してすぐにできるものでもないので、じっくりと慣れていって欲しいです。
4回目(2020年9月23日)
骨盤の状態があまり良くないために間隔を詰めて治療をすることを提案しました。そのまま受け入れていただいたので治療としては確実進みやすくなりました。私どもとしてはやりやすくなりました。今日の体調は連休中に仕事で忙しかったこともあったので少し痛みは出ているようでした。でも今までの仕事終わりとは格段に違いますと言われていました。
治療は右の骨盤を上げ、骨盤矯正しました。股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
歩き方に関しては難しいと言われつつ、かなり注意ができているようで嬉しかったです。座り方に関しても意識変革ができている模様で治療ベッドに座った瞬間にそれがわかりました。
5回目(2020年9月29日)
今日はお仕事がお休みの日です。背中の違和感、だるさに関してはPS=2,3くらいだそうです。今回分かったのですが股関節が痛いと言われていた場所が股関節ではなかったのです。骨盤の少し上くらいということでした。いろんなところがずっと痛かったのでわからなかったのですということでした。何にせよ、はっきりと分かったのが良かったです。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
生活習慣の改善策として鞄の持ち方を聞かれましたが説明するタイミングではないために保留しました。まだまだ他に注意してほしい箇所があるのです。
6回目(2020年10月12日)
背中の違和感、右の腰痛、股関節の痛みは全く感じなかった1週間だったそうです。最近は右の肘が少し痛いと言われています。愛犬とボール遊びをするときに「こんな痛かったっけ?」と気づいたそうです。あとは左足の親指が歩いていると痛くなる時が時々あるそうです。でも痛いなーっと思っていたら痛くなくなるそうで、再現性があまりないようです。
治療は骨盤矯正から始まり股関節のズレを調整しました。左足の親指の整復をしました。首と肩のズレの治療と背骨を整えるローラー処置を長めにしました。
7回目(2020年10月20日)
全く痛みや違和感のない1週間だったそうです。こう言う状態が続くことで安定感が出てくるので、しばらくこの状態がつづくといいのですが、、、このようにいい状態になると少し「良かれと思って、、、」と言う感覚になるのが積極的な人の感情です。なので今は少し我慢の時期かもしれません。でもこの方は歩くことをしっかりとしてくれているのでとても治りが早いように思います。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
生活習慣の改善としては荷物の持ち方をお伝えしました。
8回目(2020年10月27日)
今週も全く痛みや違和感がない状態で絶好調と言われていました。ちなみに旅行から帰ってきた翌日の治療でしたがそんなに疲れも残っていないそうです。旅行先ではかなり歩くのでいつも、「どこかが痛い・しんどい」というのがつきもののように感じていたけど今回は全くで、息子さんが大変だったかもと心配されていました。自分以外の人の心配までできるようになったのが、状態の良さを証明するのではないかと思っています。良い状態が続いているので治療間隔を開けることを提案しましたが、「来れるときは来たい!」と言われていたのでこのペースで治療していきます。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、足底のアーチを作る治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
9回目(2020年11月7日)
今日も全く症状がない絶好調の1日という返答をされました。本当に今までが何だったの?と聞かれますが、積極的に治療をするという姿勢、効果を出す治療、最適な治療プラン。この3つがないと治療の効果を出せません。なので今までどれかが欠けていたのかもしれませんね。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
生活習慣としては歩き方を再チェックしました。特に出だしの1歩目を注意しました。
10回目(2020年11月16日)
3日前くらいに左の腰に腰痛を感じたそうです。ちょっと離れた場所のものを取るときに痛くなったそうです。久しぶりの腰痛だったので少しびっくりしたと言われました。そのほかは左の首が左に首を捻ったときに痛いそうです。これは1週間前くらいに微かに痛いかなーという感じだったので、私に言うまでもないかなと判断されていたのが今日もまだ痛いという状況だそうです。少しずつ痛みが強くなってきている感じがするそうです。
治療は骨盤矯正、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、肩甲骨の動きをよくする治療、股関節のズレの治療を行いました。
11回目(2020年12月1日)
今日は久しぶりの治療になります。前回から2週間開きました。この間、旅行にもいかれております。状態は少し悪化したようです。左のお尻から腰にかけて寝返りの時、下の荷物を持つ時に痛いそうです。昨日から右側の股関節の前側が歩いていると痛くなるそうです。首の寝違いの痛みがまだ残っているそうです。これは3週間くらい前から残っているそうです。旅行に行くと枕や布団が変わるため、そして移動時間が長いために悪い姿勢の時間が増えます。なので少し体調を崩す方が増えます。これは年末年始も同じことが言えます。
治療は検査から始めました。そうすると右の骨盤に少し初回の状態のような感じが出ておりました。緩んで少し下に引っ張られている悪い感じです。股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を入念に行いました。骨盤を安定させるテーピングも貼りました。
生活習慣としては「座り方」、その中でもへその出し方(出せていると思っている頭の勘違い)を改善しました。
12回目(2020年12月7日)
前回の久しぶりの治療からまだ症状は少し残っているようです。まずは歩く時の右股関節の痛みはPS(前回感じていた痛みを10とした時の痛みの数値化)=4でした。下の荷物などを取る時の左の腰の痛みはPS=3でした。寝ちがえの痛みはPS=3でどんどん緩くはなってきているけど、芯が残っている感じだそうです。聞くと仰向けに寝れていないようで、寝違いに関してはその後が痛みが強くなるそうです。
治療は検査を3つしてから骨盤矯正をしました。股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。前回貼った骨盤を安定させるテーピングはきれいに付いていたのでそのまま使用を続けます。
生活習慣の改善策としては気づいた場合は仰向けで寝ることをオススメしました。骨盤も安定しますし、首のズレも起こりにくいからです。年末も近いので少し詰め気味の間隔で治療を進めます。
13回目(2020年12月15日)
寝違いの痛みですが全くないそうです。右股関節の痛みも全く感じないそうです。下の荷物を取るときの腰痛は少し感じるそうですが、ほとんど感じないレベルと言われていました。
検査から始め、骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。年末年始もあるので骨盤を安定させるテーピングをしました。
15回目(2021年1月18日)
腰や背中、股関節の調子は全く良かったそうです。前回の治療から3週間空いたのに、調子がよかったので嬉しいそうです。検査をすると骨盤の状態などもきれいでよかったです。治療の途中で言われたのが「最近、肩の調子が悪いのか、少し痛い時がある」
反対の肩を触るときに痛い時がある。毎回ではないそうです。今日は治療終わりにそれを言われていたので、次回の治療からかたの治療を加えます。
治療は骨盤矯正、股関節のずれの治療、足裏のアーチを作る治療、首と肩のずれの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
大阪市阿倍野区からの来院方法
電車の方
JR環状線内回りで天王寺駅から玉造駅に向かいます。玉造駅の北出口を出ると長堀通りに面します。長堀通りを西に進みます。玉造交差点をこえそのまま長堀通りを500m上がると右手にリボディ魚住の店舗があります。左手にはローソンの店舗があります。
お車の方
阿倍野筋から谷町筋を北上します。谷町6の交差点で長堀通りに右折し、東に進みます。そのまま長堀通りを東に1キロくらい行くと左手にリボディ魚住の店舗があります。右手にはローソンがある交差点が目印です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。