【腰痛と足の裏の痛み】産前からの腰痛と足の裏の痛みを整体で治療|大阪市生野区にお住いのM.Nさんの骨盤矯正事例

部位と症状
腰が痛い。どこと限定することが出来ない。常に痛いというか気持ち悪い感じはあるけど、赤ちゃんを抱っこから降ろす時にひどく痛む。腰が痛くてじっと座ってられない。
朝起きて、ベットから立ち上がると足の裏が痛く歩くのが嫌になるぐらい痛い。階段を下りて下の階につくまではその痛みが続くが、その後は痛みがなくなる。
両手も同じように手のひらが痛くて、強く握ったりできない。
発生時期やきっかけとなった出来事
腰が痛いと感じるようになったのはたぶん学生の頃から。ひどくなったのは2人目の妊娠中にぎっくり腰になってから。それから度々ぎっくり腰になっている。
朝起きた時の足裏の痛みと手のひらの痛みは3人目出産後から始まり2カ月経った今も同じように続いている。
来院動機
友達からの口コミ。
家族ぐるみで仲良くしてる友達が産後、リボディ魚住に通っていると話してくれた。
地元の同級生も同じようにたまたまリボディ魚住に通ってると言っていて、骨盤が10㎝も締まったと言っていた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年9月3日)
腰が全体的に痛い。最後にぎっくり腰になったのは今年の5月で、まだ妊娠中だった。靴を履こうとしただけだったのにその後丸1日起き上がれないほど痛かった。車の運転をしていると自分の体が歪んでいるのがよく分かるし、椅子に座っていてもまっすぐ座れない、と話してくれました。3人目の出産後からは朝起きた時に足の裏が痛むようになり、これはなんかおかしいと思ったと言われました。足の裏が凝ってる感じがするのでボールでコロコロしたりしていると話されました。手のひらも痛いので自分で揉んだりが出来ないのだそうです。産前の服がウエストがゴムのスカートですら履けなくなってしまったと言われました。3人目出産後退院してから1㎏も体重が減ってないのだそうです。2人目出産後はそんなことなかったと言われました。
お話を伺った後、骨盤と足の検査をしました。
検査の結果、体の状態を説明し、治療についてお伝えしました。
それから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、足首と足のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。最後に骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
ストレッチや筋トレをした方がいいですか?と聞かれたのでしないようにお話しし、気を付けてして欲しい事を3つ伝えました。
お尻の大きさが気になると話されていたので、治療の最後にお尻の周径を計り写真を撮ることにしました。
2回目(2020年9月8日)
全然痛くないというわけではないけど、マシかな~と言われました。前回はじっと座っていられずずっともぞもぞ動いてましたが、今日はかなり落ち着いた様子でした。肩を回すとパキパキ鳴るし、痛いと言われました。特に左がおかしいと言われました。回さなかったら何ともないとの事だったので、痛みを確認するのはやめるように伝えました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤を安定させるテーピングはかゆくもならず、なんともないそうでした。骨盤の検査をしました。足を触ると明らかに硬さが変っていました。左右差ははっきりしていました。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを治す治療、足首と足のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
前回体重のかけ方を伝えて、足裏の硬さに変化が出ていたので、さらにレベルアップして、足の使い方についてお話ししました。『えー難しい!』と言われましたが、まずは慣れていくことが大事なので体に覚えさせるように言いました。
最後にお尻の周径を計り、写真を撮りました。
3回目(2020年9月14日)
腰がめっちゃ痛いなーと思うことはなくなったと言われました。手も今日ここへ来るまで痛かったことを忘れてたそうです。足の痛みは足裏じゃなくアキレス腱の辺りに変わってきたそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、治療をしました。検査の時、足を触ると明らかに硬さがなくなって左右差も減っていました。骨盤矯正、股関節のズレを治す治療、足首と足のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
肩はやっぱり痛い時があるそうです。左肩がパキパキ鳴るそうなのですが、これって人には聞こえてるのかな?と気にされていました。自分では肩だけじゃなくて色んなとこで音が鳴ると言っていました。
今日は座り方についてお話ししました。アキレス腱が痛くなる原因で多いのが、授乳中のつま先立ちです。やってるか確認してみると、やってるー!と言われました。どうしても高さが足りないのであれば足の下に台か何か置くことをすすめました。
最後にお尻の周径を計り、写真を撮りました。前回より増えていましたが、デニムやったからかな?ということになりました。
4回目(2020年9月18日)
アキレス腱の痛みはなくなったそうでした。授乳の時につま先立ちについしてしまいそうになるけど、しないように気を付けてると言われました。別にしなくても授乳には支障ないそうでした。今朝、足の裏が痛かったと言われました。朝目覚めてベットから立ち上がって、階段を降り始める時が痛いのだそうです。階段を降りきるころにはもう痛くないと言われました。朝いち階段を降りる時、お子さんの抱っこはしていないそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。座り姿勢は良くなっていましたが、肩の付け根辺りがゴロゴロしていました。骨盤の検査をして、治療をしました。検査の時、足を触ると硬さは少なくなっていましたがどちらかと言うと右の方が硬い感じでした。骨盤矯正、股関節のズレを治す治療、足首と足のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。最後のローラー治療の時はゴロゴロした感じはありませんでした。
最後にお尻の周径を計り、写真を撮りました。順調に周径が減ってきました。
5回目(2020年9月28日)
寝起きに足の裏を自分で押してみたけど全然痛くなかったと教えてくれました。やっぱり朝起きて階段を降り始めた時だけなのだそうです。腰は先週末に長時間抱っこ紐で過ごし、寝かしつけまで抱っこ紐でしたあと腰がしんどかったと言われました。今日は抱っこ紐で来られていたので、抱っこ紐の付け方を後でチェックすることにしました。手は全然痛くなくなったと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、治療をしました。骨盤矯正、股関節のズレを治す治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。首・肩まわりの硬さがかなり弱まりました。
治療の後、お尻の周径を計り、写真を撮りました。それから抱っこ紐の付け方を1から説明し、調節して付けてみると、『あ、全然ちゃう~!めっちゃ楽~』と言われてました。付け外しの度にチェックするポイントを伝え終わりました。
6回目(2020年10月6日)
朝起きた時の足の裏の痛みはマシになったそうでした。痛いというか、ジンジン?ムズムズ?というような感覚がするそうでした。この前までは朝起きた時と言われていましたが、夜寝る時にそう感じると言われました。腰の痛みは普段はないそうで、ずっと座ってて立ち上がった時腰が伸びにくいような感じがあると言われました。
この前、産後履けなかったデニムがお腹はきついけど履けるようになったと教えてくれました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
足裏でも土踏まずの延長戦の辺りのコリが強いようでした。足を握る筋肉で、立ちっぱなしや硬い靴を履いてると疲れやすいと話しました。3人お子さんがいてるので、家事で立ってる時間が長くなるのも足が疲れる原因の一つだと思うと話しました。疲れにくい靴選びについて、実際の靴の型名などあげながら話しました。一度マッサージを受けてみるのも良いと思うと話し、次回の予約に合わせてマッサージの予約もとられました。
7回目(2020年10月19日)
夜寝る時に足首が回したくなるようなだるさと言うか疲れはすごく感じると話されていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
ローラーを当て始めた時左の腰が張っていたので、いつもと違うな~と感じていました。すると治療してしばらくしてから運動っていつぐらいからしていいですか?と言われました。運動にもいろいろあるので何がしたい?と尋ねるとソフトバレーボールと言われました。先々週家族でソフトバレーの集まりに行って、参加されたそうです。その時背中?型?がグキッと音が鳴って痛くなったから、『あ、あかんねや・・・』と思ったそうです。それもあって腰が張ってたのかな、と合点がいきました。さらに昨日パイプ椅子に2時間半ぐらい座った状態で赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしてたのだそうでした。肩が硬かったのも合点がいきました。
運動に関しては急に競技を始めると言うのは無理があると思うと話しました。日頃から体幹のトレーニングやスクワットなどから始めたら?と話しました。
8回目(2020年10月30日)
ソフトバレーはまたグキッてなるのが怖いから行ってないと言っていました。でも先週の金曜日突然右の腰が痛くなったと言われました。特に何かをしていたわけではなく、その日1番下の子の機嫌が悪くずっと抱っこしてソファーに座ってたのだそうです。姿勢を正そうと背中を伸ばした瞬間ビキッと痛みが走ったと言われました。でもその日寝たら治ったと言っていました。痛い時はまずアイシングをするように伝えました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。全体にスムーズに当てられました。骨盤の検査をすると、左右差がはっきり出ていました。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。股関節の治療をしている時、横幅がすごく細くなったね、と話しているとご自身が持っている中で1番細身のデニムが入ったと言われました。でもお尻と太ももの境がなく嫌で、どうしたらいい?と言われました。お尻のトレーニングのやり方をお伝えしました。
最近は手のひらの痛みは全然なく足の裏の痛みもマシになっているかも、そういえば気になってないと話されていました。前回マッサージをしたので筋肉がほぐれているのもあると思うので、自分ででも青竹踏みや健康サンダルみたいなので足裏をほぐすように言いました。
9回目(2020年11月6日)
腰は何ともないそうでした。足首がめっちゃ痛かった?だるかった?と言われました。何かした?よく歩いた?と聞きましたが買い物にスーパーへ行ったぐらいでほとんど家にいたと言われました。前からですが、どこか痛いと言われるときたいがい家でゆっくりしたときです。お家での過ごし方に何か問題があるのかもしれないねと話すと、本人もほんまやぁ!とびっくりしていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。全体的にスムーズに当てられました。骨盤の検査をする時、仰向けになってもらうと足首がない反する癖が強く出ていました。本人にもそう言うと、無意識にそうなってると言っていました。お家でソファーに座ってる時もそうなってることがよくあると言っていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、足首のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療をしました。
昔部活をしていた頃に足首の捻挫をしたことはあるけど左右どちらかもうわからないそうでした。それぐらいなので古傷が痛んでるということではないと説明しました。お家でゆっくりしてる時やキッチンで立っている時に足区部がない反しないように意識してみて、と伝えました。骨盤の状態はとても良くなってきているので、次回も状態がよければ少し治療の間隔をあけていくとお話ししました。
大阪市生野区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。1番出口を上がって正面にローソンが見えたら向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
内環状線に入り、北へ進みます。新深江の交差点で左折し、千日前通りを西に進みます。JR環状線玉造の高架を過ぎて、左手にローソンが見えたら向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。