【骨盤の症状】産後の骨盤の緩みを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのS.Tさんの骨盤矯正事例

部位と症状
2人目さんの産後の方です。1人目の産後の骨盤矯正を担当した経過があったので、2人目の今回も再診という形で来られました。産後1ヶ月半の状態です。最後の出産と考えているのでしっかり元に戻して欲しいですと言われていました。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠中から緩んでいる感があったと思う。劇的な緩みの感じは出産後です。
来院動機
1人目の時から通っていて安心だそうです。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年8月27日)
1人目の時から来られているので治療の流れなどは理解されていますので、こちらもやりやすい患者さんです。特に痛みはないですが、骨盤の緩んでいる感をとても感じると言われています。
治療は骨盤矯正、股間節のズレの治療、肩甲骨の動きをよくする治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピングを処置しました。首と肩のズレの治療は理由があって行いません。
生活習慣の改善策としてはキッチンでの立ち方とアイシングをお伝えしました。
2回目(2020年9月1日)
2回目の治療なので前回の復習をしました。アイシングに関しては開口一番「アイシングできていません!」と言われていました。素直に言っていただけるのでこちらとしてもやりやすいです。頑張りましょう。アイシング はかなり安全で有効な自宅でできる治療手段です。スポーツ選手でも取り入れることですので安心ですし。
治療は背骨を整えるローラー処置(首の治療ができないので普段よりも長い時間処置に充てます)、骨盤矯正、股関節のズレの治療を行いました。
生活習慣の改善としてはトコちゃんベルトの付け方を説明しました。前回治療終了後、次回持ってきてもいいですか?と聞かれていたので、今回説明させてもらいました。
3回目(2020年9月5日)
今日は特に調子はいいと言われていました。骨盤矯正をする前の検査をすると左の骨盤が少し緩んでいるものの、初回の状態に比較すると良くなってきています。今日は旦那さんのご相談を同時に受けました。旦那さんは仕事の疲れが最近抜けにくいようです。体の疲れと頭の疲れが同時に起こっているのではないかと結論付けました。睡眠時の状態をお聞きして間違いなさそうです。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。ローラー処置は普段よりも長めに処置時間を確保しています。
生活習慣の改善としては旦那さんに氷枕の指導をしました。旦那さんは整骨院でストレートネックと言われ自分に合う枕を探されているそうです。解決策になりますので提案すると購入されて帰られました。
4回目(2020年9月10日)
今日は表情を見た瞬間に調子が悪いのを察知してしまいました。詳しく聞いていくと、「お客さんが来ていて長時間地べたに座っていた。子供もたくさん来ていたからどうしても地べたの時間が長くなって、それから腰が痛いんです。前屈みや起き上がろうとした時に腰全体が痛くて、、、抜けそうになります。」と教えてくださいました。検査をしてみるとかなり骨盤が緩んでしまっていました。普段からリボディ魚住では腰痛ベルトはオススメしておりませんが、今回は子育てもあるので腰痛ベルトを非常用に巻くことをオススメしました。
治療は骨盤矯正、背骨を整えるローラー処置、股関節のズレを整える治療をしました。特に背骨を整えるローラーは時間を長く当てることにしました。テーピングはきれいに付いていたので、そのまま使用しました。
生活習慣の改善としては腰痛ベルトの巻き方を説明しました。普通に巻くと骨盤が緩むので「骨盤の緩まない腰痛ベルトの巻き方」を説明しました。
5回目(2020年9月12日)
地べたに座り続けたことにより前回腰痛が悪化したので、今回は少し間隔をつめて治療をしました。前回の腰痛よりも今日のほうがマシと言われていました。ベルトも巻いているので家事・育児が少し楽になっているようです。気を緩めずに頑張りましょう。
治療は股関節のズレの治療、骨盤矯正、背骨を整えるローラー処置をしました。
生活習慣の改善策としては骨盤ベルトの巻き方を復習しました。意識しているよりも少し上につけてしまうのが骨盤ベルトなので客観的に注意が必要です。
6回目(2020年9月17日)
今日の腰痛はPS=3(初回の痛みを10とした時の今日の痛みを数値化したもの)でした。ほとんど痛みなく家事や育児ができるようになってきたと言われていました。来週から腰痛ベルトも外す時間を作っていきましょうと伝えました。今日は歩いていて左の股関節の前面が少し痛むのと、右のお尻が何をしているときかはわからないけど痛い時があると言われていました。歩いている時の股関節の痛みが出ているので歩き方を見ました。
治療は股関節のズレの治療、骨盤矯正、背骨を整えるローラー処置(背中と腰部分を特に長く当てました)をしました。
生活習慣の改善としては歩き方を見ました。左の爪先がかなり外向きになっているのと、足と足の間が狭く立っていることがわかりました。これら二つに改善策をお伝えしました。
7回目(2020年9月24日)
腰痛はほとんど感じないようになっているそうです。ただ、夕方になると腰の張り感が気になるそうです。これは時間の経過と共に筋肉の疲労が溜まってきている状態なのです。骨盤自体を検査しましたが、悪くない状態なのでよかったです。
骨盤の検査をしてから骨盤矯正しました。股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、テーピングが外れたので骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
8回目(2020年10月1日)
以前にあった腰痛は全く感じないようになったそうで、ベルトも全く付けていないそうです。骨盤の検査をしましたがやはり少しだけ左側に緩みがあります。この緩みがおそらく前回のぎっくり腰につながったのだと思います。しっかり治していきましょう。ファイテンのショップでクリームを購入したそうで、効果に関してお話をしていました。
治療は骨盤の検査をしてから骨盤矯正をしました。検査はいつも通りの3種類を行いました。股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を入念に行いました。
9回目(2020年10月8日)
その後も腰痛などは出ていないと言われていました。肩こりが気になるとは言われていました。特に骨盤の状態もかなりキレイなので治療の間隔を少しずつ開けていきます。次回は2週間後の治療になります。違和感など少しでも不安があった際には連絡をくださいという条件のもと、治療間隔を開けていきます。骨盤の実力をつけるにはこれが一番だと思います。
治療は検査から初め、骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を長めに当てるという内容です。
10回目(2020年11月12日)
前回の治療からメンテナンスを始めています。月に1度の治療間隔で行っていきます。前回の治療から今日までの間で腰痛は1度だけあったようです。少し痛いなと思った時にアイシングをされたそうです。ちょっと不安に思ったので骨盤ベルトも巻いたそうです。これもよくあることなので、単発での使用は問題ないと思います。これを長期的に使用するとどんな問題があると思いますか?よく言われる「腰の筋肉が落ちるから、、、」という問題ではありません。こんなことは起こりません。その問題とは「骨盤緩む」のです。これは骨盤の作りを見てもらえれば一目瞭然です。骨盤を扱う人なら全員が知っていると思います。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
11回目(2020年12月12日)
年内最後の治療となりました。特に調子も悪くなく過ごせているようです。この方は4月からが職場復帰という流れなので、年明けからも少し注意が必要です。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨のズレを整えるローラー処置を行いました。年末ということもあり骨盤を安定させるテーピングを処置しました。
身長が低い方なので年末年始の姿勢(地べたとイス)と授乳時の注意点(特に添い乳への対策)をお伝えしました。
13回目(2021年2月18日)
肩こりがめっちゃ気になるということを言われていました。事情があり首と肩のずれの治療をしておりません。ですので、病院で医師の判断を仰ぐようにお伝えしました。医師から許可が降りたら首や肩のずれの治療を開始しようと思います。
腰痛などがあったため骨盤矯正、股関節のずれの治療をしました。背骨を整えるローラー処置をしました。
14回目(2021年3月18日)
復職前の最後の骨盤矯正治療になります。やはり通勤のコロナ感染が気になるようです。体調面では肩こりが最近しんどいそうなのと、1週間くらい前から右肩が痛いそうです。上の物を取るときなどに痛いそうです。
治療は骨盤矯正からはじめ、股関節のずれの治療をしました。肩こりを感じているので背骨を整えるローラー処置をしっかりと行いました。1週間くらい前からの右肩の痛みが出ているので右肩のずれの治療をしました。おそらく最近は横向きに寝ていると言われていいました。横向きに寝る原因が両横にお子様が寝ていて、どんどん自分のそばに寄ってくるそうです。これは寝てるときあるあるですね。その結果横向きで寝ているようです。横向きに寝ると肩が前に出てしまうので、結果として肩にズレができてしまいます。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
長堀鶴見緑地線 玉造駅2番出口を出て長堀通りを渡ります。その先にリボディ魚住の店舗があります。
お車の方
玉造筋と長堀通の交差点(玉造交差点)を長堀通で心斎橋方向に500m進むと右手にリボディ魚住の店舗があります。向かえにはローソンの店舗があります。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。