【膝痛・恥骨痛・肩コリ】産後の体の痛みを整体で治療|大阪市中央区にお住いのM.Mさんの骨盤矯正事例

部位と症状
両膝の関節の辺りが立ちしゃがみの際に痛む。
たまに恥骨が痛い。
慢性的に肩が凝っていて、コリ自体は良く分からないが頭痛が出ることがある。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠中は歩くたびに恥骨が痛かった。産後はマシになっているが痛みはある。
2週間程前から膝が痛くなり、立ちしゃがみをためらうぐらい痛い。
体を整えることによって産前よりもヒップアップ出来たらな、と思っている。
来院動機
妊娠前から肩こりがひどく頭痛が出たことをきっかけにカイロに通っていたが、コロナの流行があるので少しでも自宅から近くで通えたらなと思って、ネットで『大阪・カイロ・子連れ』と検索した。リボディ魚住がヒットし、HPを見てみると産前産後に特化しているのかと思い来院を決めた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年7月25日)
妊娠中から恥骨の痛みがひどく、産後は体を整えないとと思っていたが2週間ほど前から痛くなりだした膝の痛みが今は一番つらい事だと言われました。今まで膝が痛くなったことはないのだそう。在宅でお仕事をされているそうで、PC作業のため肩こりがひどいと言われました。頭痛が出るのは産後は1か月に1回ぐらいの頻度だと言われました。
お話を聞いてから骨盤、膝、首・肩の背骨の検査をしました。
検査の結果を説明し、今の体の状態についてお話ししました。それから治療について説明しました。治療についてお話しすると、妊娠前からカイロに通っていたけど頭痛が治らなかったことや、逆子の治療にカイロや鍼をやったけど治らなかったので半信半疑だと言われました。その時と今の体の状態が違うことや、治らなかった理由を説明すると納得されていました。
それから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、膝関節のズレを整え正しく動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。その後で膝関節を安定させるテーピングと骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
テーピングに関する注意事項と整えた骨盤をキープするポイントを3つお伝えしました。
2回目(2020年7月31日)
膝の痛みはなくなったと言われました。テーピングは治療に来た翌日のお風呂の時剥がれてしまったそうでした。かゆくはなかったと言われました。恥骨の痛みは痛いというほどの感じではなくホワンと違和感を感じるそうでした。子供を抱き上げたり、椅子から立ち上がるなど踏ん張った時に多いそうです。腰の真ん中の奥の方がずぅんと重く痛いような感じが1番気になると言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤と膝の検査をしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤と膝の検査をしました。膝は前回と全然違って良い状態で、骨盤も前回よりは左右差が小さくなっていました。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤が緩みにくくなる授乳のやり方を説明しました。
3回目(2020年8月6日)
前回施術に来たあと、改めて考えてみたらやっぱり膝痛いなぁと思ったと言われました。トイレの便座に座る時に痛いと思うそうです。自宅までの階段や、育児中の立ちしゃがみは子供に気がとられているせいか痛み分からないと言われました。治療後に実際の動作を見せてもらって改善できる点を探すことにしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤と膝の検査をしました。治療は骨盤矯正、膝関節のズレを整え正しく動かす治療、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
トイレでの立ちしゃがみに近い形で試してもらいました。その動作自体は変えるところが見つかりませんでした。地べたの立ちしゃがみの仕方も見せてもらい、こっちは改善点があったのでそれをお伝えしました。膝への負担を減らしていけば、トイレの便座ぐらいの高さなら痛むことはないはずだと伝えました。
大阪市中央区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がり目の前のローソンの向かい側がリボディ魚住です。ベビーカーでお越しの際は6番出口にエレベーターがあります。
お車の方
長堀通を東へ進みます。上本町1の交差点を越えて右手にローソンが見えたら、左側ががリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。