【産後の膝の痛み】骨盤周りの脂肪を整体で治療|大阪市浪速区にお住いのM.Oさんの骨盤矯正事例

部位と症状
地面から立ち上がろうとした時と下に子供を下ろそうとした時に両膝が痛い。特にお皿の下が痛くて、左右共に同じくらい痛い。腰痛は腰の真ん中が痛くて、肩こりが産後は痛く感じる。特に左の方が痛く感じる。元々はこんなに肩こりを感じることはなかった。
発生時期やきっかけとなった出来事
出産がきっかけになったことは間違いない。
来院動機
出産で骨盤が緩むことは知っていたので、産後は必ず骨盤矯正に行こうと思っていた。ネットで調べて見つけたので連絡をした。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年7月25日)
骨盤矯正は初めてで少し緊張されていた。両膝が曲げたり伸ばしたりすると痛くて結構ストレスを感じているそうです。体型の悩みもあり骨盤周りが大きくなったので、隠すような服装をしている。肩こりも結構酷くて、痛みを感じるようになったのは産後だそう。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピングを処置しました。
生活習慣はキッチンでの立ち方やアイシングの方法をお伝えしました。自宅での使い方を改善すると骨盤はもっと整います。
2回目(2020年8月1日)
腰痛がかなり減ってきたと言われていました。PS(初回の痛みを10とした場合の痛みの数値化)=5だとよろしくお願い申し上げます。おんでおられました。膝の痛みの強さもかなりマシになってきたそうです。やはり変な角度で使ったりすると膝は痛くなるそうです。でも痛くなったら変な使い方をしてるんやな、、、と自覚ができるようになってきたと言われていました。
生活習慣は歩き方を見ました。膝の使い方が悪い人は歩き方にも出ますので要注意です。
治療は骨盤矯正、膝のズレの治療、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
3回目(2020年8月8日)
腰痛に関しては全く感じないようです。元々、赤ちゃんがベビーベッドで寝ないようになってきたので、地べたにマットを引いて寝ていたそうです。そのマットのせいか起きる時がとても腰が痛かったと言われていました。今は腰痛もあるのでベビーベッドで寝るようにトレーニングをしているのと、自分はベッドで寝るように意識しているようです。
生活習慣としては地べたからの立ち上がり方をお伝えしました。産後の方が地べたでやることは赤ちゃんのおむつ替えなど結構な時間があるので注意が必要です。
治療は骨盤矯正から始め、股関節のズレのを整えました。首と肩のズレのを治療し、最後に背骨を整えるローラー処置を行いました。次回は骨盤を安定をさせるテーピングを張り替える予定です。
4回目(2020年8月22日)
膝の痛みはPS=2(初回の痛みを10とした時の痛みの数値化)とかなり落ち着いてきたのもありますし、痛みが出る頻度がかなり落ちてきたと言われていました。もともとは横断歩道を少し急いで渡ろうとしたら膝がめっちゃ痛かったと言われていました。今はその痛みは全くないようです。時々少しだけ痛いそうです。
今の体の調子を10段階で表すと6くらいだそうです。10を目指すのではなく8くらいで結構ですとお伝えしています。
治療は骨盤矯正、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、股関節のズレの治療をしました。今日は骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
大阪市浪速区からの来院方法
電車の方
JR大阪環状線 芦原橋駅で乗車し玉造駅で下車。西出口を出て長堀通りを西に向かいます。玉造筋との交差点「玉造」から長堀通りを西に500m上がると右手にリボディ魚住の店舗、向かえにはローソンの店舗があります。
お車の方
千日前筋を東に進みます玉造筋との交差点を左折します。玉造筋を直進し長堀通りとの交差点「玉造」を左折し長堀通りを直進し500m上がると右手にリボディ魚住の店舗があります。向かえにはローソンの店舗があります。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。