【腰回りの脂肪】左腰の痛みを整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのS.Hさんの骨盤矯正事例

部位と症状
産後3ヶ月経過している。産後2ヶ月くらいの時にベッドで夜中授乳をしようと子供を抱き上げた時に左の腰がグキっとなった。しばらく左腰の痛みは続いた。約1ヶ月は続いたと思う。今は右の腰が痛むことが多い。
発生時期やきっかけとなった出来事
産後2ヶ月での授乳の時に痛めました。腰痛は早くなくしたい。
来院動機
毎回妊娠で20kgくらい体重が増えてします。お医者さんから気をつけるようにとは言われている。けどなかなか難しい。1人目は体重は全く戻ったが、今回の2人目は10kg落ちたがそれから全く変わらない。腰回りの脂肪がとても気になる。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年7月21日)
骨盤矯正は2回目だそうです。結婚前に行かれたそうでほとんど覚えていないそうなので、ゆっくり細かく説明しました。腰回りの脂肪がもともと付いていたそうですが、今回の妊娠出産でかなり付いたままで全く変化しないようです。腰痛も早く治したいそうですが、腰回りの脂肪も早くなくしたいそうです。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
生活習慣としてはアイシングとキッチンでの立ち方をお伝えしました。
2回目(2020年7月28日)
今日は2回目の治療でした。前回のおさらいとしてキッチンでの立ち方とアイシングについてお聞きしました。立ち方はバタバタしていてできていないそうです。アイシングは結構できたと言われていました。左の骨盤の状態がかなり悪いことをお伝えすると、左の腰を捻ってボキッと鳴らすことはダメですか?と質問を受けました。2つの意味でだめですとお伝えしました。1つ目は悪い骨盤の形がまさにその行動で悪影響を及ぼされるのです。それとボキッと鳴らすことは関節、骨の変形をもたらすのでダメです。これを伝えるとかなり驚いていましたし、これから我慢しますということでした。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療を追加しました。背骨を整えるローラー処置を行いました。
生活習慣の改善としては椅子の座り方をお伝えしました。授乳の時などに活用してみてください。
3回目(2020年8月3日)
アイシングとキッチンでの立ち方はかなり気をつけているということでした。逆にイスの座り方は全くできなかったと言われていました。気づくと食事が終わってた、、、という感じだそうです。頑張ってください。腰痛などの痛みは出ていないそうです。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
JR大阪環状線外回り桃谷駅から乗車し、玉造駅で下車。西出口から出て、目の前の長堀通りを西に500m上がると右手にリボディ魚住の店舗。向かいにはローソンの店舗。
お車の方
勝山通りを東に進み、玉造筋との交差点を左折し北に進みます。長堀通りとの交差点「玉造交差点」を左折し長堀通りを西に500m上がると右手にリボディ魚住。向かいにはローソンの店舗。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。